goo blog サービス終了のお知らせ 

神社めぐり大好き!心筋梗塞経験者・現役看護師・河合紀行ブログ

自らの心筋梗塞を契機に真島消化器クリニックの食事療法を開始!動脈硬化改善、心筋梗塞・脳梗塞予防のための方法を発信中!

心筋梗塞で亡くなった有名人。

2017-01-25 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
龍虎
タレント。大相撲元小結。俳優としても時代
劇を中心に舞台、ドラマに出演。
2014年、心筋梗塞のため死去。73歳没

安西マリア
歌手、女優。テレビ、映画などで活躍し人気
を得る。
2014年、自宅で異常を訴えて救急搬送され、
搬送直後に急性心筋梗塞と診断された。
約1時間にわたって心臓が停止。
蘇生したが脳死状態に移行したことが報じられた。
その後急性心筋梗塞で死去が発表された。60歳没。

松田直樹
サッカー選手、元日本代表。。
練習中に突然倒れ、心肺停止の状態で緊急搬送。
病名は「急性心筋梗塞」と発表。
人工心肺を付け、途中心拍が微弱ながら戻ったが
意識を取り戻すことはなく、34歳の若さで死去。

小林繁
プロ野球選手。プロ野球コーチ。
「江川事件」の渦中に巻き込まれ、
読売ジャイアンツから阪神タイガースへトレード移籍。
「悲劇のヒーロー」として人気を得た。
自宅で「背中が痛い」と体調不良を訴え、救急搬送された。
病院搬送時には心肺停止状態であり、
蘇生措置が施されたが心筋梗塞による心不全で死去した。
57歳没。
前日には日本ハム本社のイベントに出席し、
いつもと変わらぬ元気な姿を見せていた

金子勇
ソフトウェア開発者。ファイル共有ソフト、
"Winny"の開発者として、47氏という渾名と共に
広く知られていた。
2013年、急性心筋梗塞のため死去した。42歳没。


・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。ただし、当面はフェイスブック経由かブログのコメントにて
対応させていただくこととしました。

天海祐希さんはなぜ心筋梗塞にかかったのか?

2017-01-24 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
天海祐希さんは糖質制限ダイエットをしていた?

糖質制限ダイエットでは糖質の摂取量を減らす
だけなので、
糖質を含まないものであれば満足するまで食べて
も構わないと言われています。

糖質制限ダイエットの落とし穴!?

糖質を含まないものであれば満足するまで食べて
も構わないことから、油を含む食品、料理は制限
なし!?
これにより、心筋梗塞リスクが高まったのではな
いかと思われます。

心筋梗塞のリスクが高まる理由

油を含む食品、料理は、血管の動脈硬化を促進する。
血管の動脈硬化は、血管内に血栓(血のかたまり
みたいなもの)を作る。
血管内の血栓が、心臓に栄養を送る血管につまる
これで、心筋梗塞が発生!

これは、あくまでも私の仮説です!


・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。ただし、当面はフェイスブック経由かブログのコメントにて
対応させていただくこととしました。

冬場に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください!

2017-01-21 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
冬の寒さが厳しくなってきています。以外!?
入浴する時にも寒さに対する注意が必要です。

寒い脱衣所と温かい浴槽の中の温度差が、
急激な血圧の変化を起こし、それにより心筋
梗塞や脳梗塞を起こすことにより、年間1万人
以上の方がお亡くなりになっているとのこと
です。

下記サイトを参考に、周りの方にも教えてあげ
てください。

http://www.sakai-iin.com/image/160120kouhyou_2.pdf

・フェイスブックはこちら、お気軽に申請をどうぞ。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

・ツイッター(フォローをお願いいたします。フォロー返しさせていただきます。)
https://twitter.com/StepFrom2007

・なんでもご相談ください。ただし、当面はフェイスブック経由かブログのコメントにて
対応させていただくこととしました。





心筋梗塞は本当に対岸の火事!?

2017-01-20 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
急性心筋梗塞の患者数は約8万2千人。
(男性:6万人、女性:2万2千人)

平成11年の患者調査のデータですから、
かなり前のものなので、さらに患者数増加
しているはずです。

男性においては、狭心症、急性心筋梗塞とも
に30歳代から年齢とともに増加し、60歳代に
ピークが認められます。
*参考サイト

https://www.bioweather.net/bws/health/mi/201mi03.htm

私のように50歳を過ぎれば、ハイリスクにな
ります。

あなたは、油を使った料理、揚げ物をたくさ
ん食べてませんか、スイーツを空腹時に食べ
てませんか、お酒を多飲してませんか。

これらは、すべてハイリスク要因です。

ご心配な方は、まずこのサイトを観てみてく
ださい。

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/7.html

フェイスブックはこちら、
お気軽に申請をどうぞ。
基本承認いたします。
https://www.facebook.com/noriyuki.kawai.39

E-mail⇒kawainoriyuki2017@gmail.com

年間の発症者数と死亡数

2016-12-05 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
虚血性心疾患(心筋梗塞など)の
年間の発症者数→80万人
年間の死亡者数→19万人

脳梗塞の
年間の発症者数→117万人
年間の死亡者数→11万人

認知症の
全国の患者数→462万人

これらの数字が多いかどうかは別として、
患者は増加傾向にあるはずです。
何しろ、人類はかつてなく油分を食べているの
ですから…



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

再発を想定する、日常生活を変える!

2016-11-09 | 心筋梗塞・脳梗塞予防


心筋梗塞や脳梗塞にかかった人たちは、
もちろん、私も含めて、
再発しうることを想定して、日常生活を
送ってみえるのでしょうか!?

脳梗塞であれば、リハビリしてます、
くすりも飲んでます、食事療法もしてます…
でしょうか!?

心筋梗塞であれば、定期的に心カテをやり、
くすりも飲んで、食事療法もしてます…
でしょうか!?

私の場合、現在、飲んでいる心筋梗塞の関係の
くすりは、飲みくすり2錠、貼りくすり1枚です。
心カテの検査は来年の7月です。

これは、ステントを入れていないからだろうと
思います。

しかし、現在もかなり厳しい食事療法は継続中
です。

4か月に1回の血管エコーの検査は、今月末です。



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

心筋梗塞の前兆と症状について!心筋梗塞の前兆のサインで予防・治療することができる!!

2016-11-08 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
心筋梗塞も脳梗塞も発症しないことが大事。

心筋梗塞も脳梗塞も再発しないことも大事。

下記サイト、参考にしてください。

http://healthfitness-share.sblo.jp/article/177409210.html

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html


問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

ココナッツオイルの常用で頸動脈プラークが急速に肥厚しTIAを来したと思われる1例

2016-11-04 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
ココナッツオイルの毎日摂取が・・
動脈硬化(動脈プラーク)を
進行させたと思われる決定的な証拠が掲載
されています。

しかも、1年後にTIA(一過性脳虚血発作:一時的に意識が薄れる症状)
を起こされています。

必読です!!

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/63.html



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

プラークを減らす努力を!!

2016-10-21 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
心筋梗塞発症前の私が該当するのは、
1)2)3)5)6)8)10)14)
プラークを減らす努力を全くしていなかった私…
そりゃ、発症しますよね!!


***プラークが努力しても減少しなかった・悪化した実例***

15通りのパターンがありました。

1)好きな餃子は別枠で食べ続けていた。
(餃子好きの県では大動脈瘤破裂・解離、大腸ガンが多い)

2)オリーブ油はいいと聞いていたので、
ほとんど毎日オリーブ油で油炒めにして食べていた。

3)昔からパン食なので、朝は普通に食パンに
バターを付けて加熱して食べていた。

4)牛乳を毎日500cc飲んでいた人で、
プラークが激しく堆積していた例あり。
(牛乳を毎日180cc飲んでいた10数人は、
牛乳飲用中、プラーク改善・改善傾向例は1例もなく、
プラーク悪化傾向または不変でした。)
市販の牛乳は生のようでも加熱消毒・攪拌などで
脂が酸化(劣化)しており控えましょう。
カルシウムは小魚・野菜・海藻・エビオスなどから摂取を。

5)食後にお菓子をよく食べていた。
(和菓子もしばしば食べるとプラークは減りません)

6)付き合いで油炒めは度々食べていた。

毎日の些細なことですが、電気の節電と同じで無視できません。
毎日100円玉を落としても悔しくないかもしれませんが、1年で36,000円の損、
6ヶ月ごとに1万円落とすと泣きたくなりますが、1年で20,000円の損で済みます。
毎日の小さな食習慣にこそご注意ください。

7)毎日チーズ:他の食事は完璧でも、
チーズをワイン(600cc/日)のつまみにして
毎日食べていた人のプラークは明らかに悪化しました。
**その原因の2割はチーズ・8割はワインの量**)

8)手羽先を2週間に1度程度、2-3個、上等の油で
炒めて食べていた。

9)ヨーグルトは健康にいいときいて、
毎日ヨーグルト(牛乳で作った)を食べていた。

10)野菜がいいと聞いたので、
大盛りの野菜をオイル入りドレッシングで毎日食べていた。

11)指導された食生活を完璧に守っていたが、
アルコール飲量を守れなかった10人以上の人はプラークが悪化した。

12)黒砂糖は健康にいいと聞いて、昼のおやつに
しばしば食べていた人はプラークが激しく悪化。

13)青魚はいいと聞いていたので、
毎日おいしい(脂ののった)青魚を多めに食べていた。

14)「ココナッツオイルは健康にいい」と聞いたので、
毎日炒め物にして摂取していた。

15)「甘酒は健康にいい」と聞いたので、
酒粕に砂糖を入れて作る・・
「偽物甘酒」を1日180cc・・
1ヶ月半も飲み続けた人は・・・・
プラークが明らかに肥厚(悪化)しました。

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
より抜粋



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

市販のEPA・DHAサプリも危険

2016-10-20 | 心筋梗塞・脳梗塞予防

46歳 男性 2015年8月当院初診 RAP食開始・・
するも

右大腿動脈プラーク=2.56(2015/8)→2.91(2015/12)
→3.01(2016/6)へ悪化-→2.71(2016/10) mm へ改善

左大腿動脈プラーク=2.51(2015/8)→2.66(2015/12)
→2.98(2016/6)へ悪化-→2.80(2016/10) mm へ改善

2015年8月~2016年6月までの10ヶ月間・・
某社のEPA・DHAサプリを・・
朝・夕に1粒ずつ毎日服用(1日3粒が目安の商品)。

当院のRAP食を励行中であっても・・
プラーク堆積が進行(悪化)し・・・・
EPA・DHAサプリの服用中止後4ヶ月で・・
プラーク退縮(改善)を確認出来た症例を経験しました。
(詳細は後日掲載予定)

EPA・DHAサプリの服用を・・
半年~1年間・・常用していた方は・・
製造・販売メーカーに関わらず・・
至急に8カ所の血管エコーをお受け下さい。・・
せめて・・
頸動脈エコーでも・・
受診を。
(他のメーカーでも同様の症例が見受けられますので)
 
関連事例は動脈硬化の未来塾 53)  未来塾 45) 


<魚からEPAを摂りたいなら>

魚から・・・
魚に含まれるEPA以外の雑多な魚油・・
をなるべく控えて・・
EPA・DHAサプリにも頼らず・・
ある程度のEPAを摂りたいなら(病院からEPA製剤をいただいている方は心配無用)・・
日本近海のマガレイなら・・脂質量が少なく(脂質量は100g当たり1.3g)・・・・
手軽・手頃で・・
EPA含有量は16.1%と高いです・・・・
EPA含有量は近海サバ(10.0%)よりも高いのです。

私は心筋梗塞の既往があるので、病院からEPA製剤をいただいています。



参考にして下さい

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

ココナッツオイルの常用は本当に危険

2016-10-19 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
48歳女性ですが・・

2年前:右頸動脈プラーク=1.1 (2009/9)→0.9 (2011/3)→
1.2 (2011/6)→1.0(2012/4)→1.24 (2014/2)→2.83mm(2016/10)
へ急速にプラークが進行。

1年前の2015年9月からの1年間・・ココナッツオイルを
トーストに付けたり・・コーヒーに入れたりして・・
1日にココナッツオイルを大さじ1杯・・
生で毎日摂取していた・・・。

2016年9月
自宅の階段手前で・・
意識が遠のき・・
転落して・・
顔面・全身打撲・・
整形Drから頚椎損傷しても不思議ではない状態・・
と説明受けて・・
2年ぶりに血管エコーを施行(2016/10)・・
それでプラークの急速堆積が判明。

ご主人はココナッツオイルを嫌いなので・・
ココナッツオイルは摂取していないために・・
プラークは・・
順調に改善中。   
オリーブオイルは4~5年前~炒め物に・・
極少量を・時々使用する程度。

この方の・・
この2年間での・・・
家庭料理でのオリーブオイル使用やその他の食べ物に関しての変更はなく・・・・
それらに関しての・プラークの悪化は関連なしと考えられます。

つまり・・
ココナッツオイルの毎日大さじ1杯の摂取がプラークを進行させ・・
一過性脳虚血発作(TIA)を発現させた・・
と考えざるを得ません。(詳細は後日掲載予定)

ココナッツオイルを半年~1年間・・
常用していた方は・・
至急に8カ所の血管エコーをお受け下さい。・・
せめて・・
頸動脈エコーでも・・
受診を・・
他人事ではありません。

一般のDrは・・
食用油とプラークとの関係をほとんど・・
ご存じではありませんので・・
たとえ信頼できるDrがメディアで推奨していても・・
ダイエットや便秘には良いかもしれません・・
しかし・・
血管のプラークを悪化させる事実を突き止めましたので・・
今後は“ココナッツオイルが健康にいい”などと・・
決して信じてはいけません。**関連事例は動脈硬化の未来塾 48)  未来塾54)


参考にして下さい

**関連事例は動脈硬化の未来塾48未来塾54)


http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
より抜粋

私は、ココナッツオイルもオリーブ油もしてました…




問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

心筋梗塞発症前の私の食生活

2016-10-18 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
昨年の心筋梗塞発症前の私の食生活は…

糖質制限食、実施中。

ただ、ごはんを食事の時に食べないだけという
いい加減なものでしたが…
ですから、食事後のデザートは結構食べてました…
ケーキ、和菓子、チョコレートは大好きでした…

ラーメン、濃厚系パスタ、肉…大好きでしたね…

お酒はビールでしたが、飲み会の時は泥酔状態
の一歩手前位までは飲んでました…

ストレスが溜まってくると、
スィーツの食べる量は増えましたし、
夜中に目覚めた時にバターピーナッツなんも
食べてました…

発症した日の夜(2015.8.30)も昼はラーメンを
食べに行きました…割と濃厚な汁まで飲み干して
ました…

この頃は、不機嫌になりやすかったですし、
義務感の優先する行動パターンでした…
行動に移すということが、今以上に遅かったです。


参考にして下さい

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/index.html



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com



認知症とRAP食

2016-10-17 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
人類の立てわけが始まっているという霊能者が
います。
人類の立てわけと人口の減少がリンクしている
のかもしれません。

私が心筋梗塞を患い、RAP食を始めてから困って
いること、それは、外食の店が限られてしまう
ことです。

回転すし、うどん、そば、てんぷらなしの和食…
そのような店はありそうでないんです。
バリエーションが限られてしまいます。

しかし、裏を返せば、ステーキ、焼肉、中華、
濃厚ラーメンといった反RAP食の店が溢れている
ということです。

少しづつわからないように進行していくのが、
動脈硬化だとおもいます。

肩こりはひどくありませんか?
私は、RAP食を始めてから肩こりはほぼ皆無と
なりました。

参考にして下さい

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/16.html



問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com

血圧と体重が下がる食事とは?

2016-10-16 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
RAP食を開始して間もなく・・血圧と体重が
低下します・・
頸動脈やその他の動脈エコー検査で・・
プラーク減少を確認出来る前に・・
“高血圧が安定”~“血圧が低下”・・・します。

なぜかというと・・RAP食にて・・
プラークを減らしながら・・
自然にやせることも出来るからです・・

RAP食
EPA製剤で食生活を指導しながら・・
血圧が低下した時点で・・
降圧剤を減量・中止の方向で診療いただければ・・
おまけで・・
体重が減り・・
肩こり・頭痛なども消失し・・
患者さん方に大いに感謝され・・
確実に脳梗塞・心筋梗塞・認知症を減らせると思われます。


糖尿病の方であっても・・
血糖管理に特化した食事指導では・・
プラークは改善しません。 RAP食は・・
高血圧・・糖尿病・・肥満・・血管プラーク・・
全てに対応可能な食事療法です・・

私の知る限り・・・
血管病(脳梗塞・心筋梗塞・・他)で入院して
安心して食べられるのは・・・
福井県済生会病院の抗動脈硬化食でしょう・・・
糖尿病や高血圧も治っています。

以上、http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/62.htmlより抜粋

私も痩せましたし、血圧も下がりました。
何より、体が軽くなり、活動的になりました。


問い合わせ先 noriyukinokikou@gmail.com


「糖質制限食」は危険!?です。

2016-10-14 | 心筋梗塞・脳梗塞予防
「糖質制限食」は本当に危険です。

血管プラークがより堆積(悪化)し、
4~5年後には脳梗塞・心筋梗塞、10年後には
認知症・大腸ガン・前立腺ガンのリスクが
極めて高くなるでしょう(根拠はこのサイトに掲載)。

つい最近、知人で、1年前に糖質制限食を勧める本を
読んでご飯やパンを控えて、揚げ物・甘い物を好む
糖質制限食をしていたDrが心筋梗塞で一命を
落としそうになりました。

そして初めて診察させていただくと、頸動脈以外
の血管にプラークがかなり溜まっていたのです。
頸動脈エコーは以前に検査を受けており、
プラークも極軽度で安心していたらしいです。
1年間の糖質制限食でも心筋梗塞を後押ししたのは
間違いありません。
プラークは2年で0.4mmも溜まることがあるからです
(サイト掲載済み)。

身体8カ所の「血管プラーク」を検査することなく、
糖質制限食の「酸化ストレス、糖化ストレス、
A1c、体重、体脂肪率・疫学調査結果・・・」が
どうだ、こうだからとか、肯定派のDrも、慎重派の
Drも、ましてDrではない方々も議論などをしている
場合ではないのです。

以上下記より転載
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

私が心筋梗塞を発症したのは、2015年8月、
私が「糖質制限食」を始めたのは、2015年1月、
世に出ている情報が、正しいとは限らない!?

血管プラークを減らす・血圧を下げる方法(4本の矢)

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/42.html