
最近よく考えるのが、「クランク」のこと。
「コンパクトクランク」がいいのか・・・
「ノーマルクランク」がいいのか・・。
自分は今、デュラエースのノーマルクランク(52-39T)
を使用していて、カセットは12-25T。
そのクランクを使った理由は・・・
・コンパクトクランクを使うと、上りでどんどん軽いギアに
入れてしまって速度がでない。
(ノーマルだと39T×25T以下には落とせないので
自分を追い込めることができる。)
・デュラエースにコンパクトクランクがない。
(他のメーカーだと変速性能が落ちる。
変速性能が高いクランク(シマノ以外)だと、それなりに値段が高い。)
・雑誌にも書いてあったが、大きいチェンリングだとかっこいい。
っていうか、ロードっぽい。
・下り、平地などで、コンパクトの50T、後12Tだと速度が落ちる。
などなど・・・
そんなところでしょうか・・。
でも正直言って、52T×25Tを使うところは、
ほとんど無いといってもいいくらい使ってはいません・・。
(自分の足がないので使っていないのもあるけど・・・
)
先日、常連さんと話をした時にクランクの話がでて、
「それならクランクを50-36にして、カセットを11-23に
してみたら??」という助言を頂きました。
インナーが34だと軽すぎるので、36T。
36×23Tと、39T×25Tは、ほとんど同じこぎの重さ。
で、下りやガンガンこぎたい平地は、50T×11T。
50T×11Tと、52×12Tも、ほとんど同じこぎの重さ。
コンパクトクランクとちょっと小さいカセットを使用するので軽量化も可能。
問題は、50×36のコンパクトクランクをどうするか・・・。
シマノのアルテSLをインナーのみ他社の36Tをつけても、
軽量化にはならない・・。
思い切って、FSAか、フルクラム、ストロングライトあたりの
カーボンコンパクトクランクを使うか・・・高いしなぁ・・・。
う~ん・・。結論がでませんね。
皆さんの意見も聞きたいので気になった方は、コメントを
よせてみて下さい。
「自分はこんなギア比のものを使っています。」とか、
「ヒルクライムにもロングライドにもいけるギア比はこれだ!!」とか・・。
宜しくお願いします。
「コンパクトクランク」がいいのか・・・
「ノーマルクランク」がいいのか・・。

自分は今、デュラエースのノーマルクランク(52-39T)
を使用していて、カセットは12-25T。
そのクランクを使った理由は・・・
・コンパクトクランクを使うと、上りでどんどん軽いギアに
入れてしまって速度がでない。
(ノーマルだと39T×25T以下には落とせないので
自分を追い込めることができる。)
・デュラエースにコンパクトクランクがない。
(他のメーカーだと変速性能が落ちる。
変速性能が高いクランク(シマノ以外)だと、それなりに値段が高い。)
・雑誌にも書いてあったが、大きいチェンリングだとかっこいい。
っていうか、ロードっぽい。
・下り、平地などで、コンパクトの50T、後12Tだと速度が落ちる。
などなど・・・
そんなところでしょうか・・。
でも正直言って、52T×25Tを使うところは、
ほとんど無いといってもいいくらい使ってはいません・・。
(自分の足がないので使っていないのもあるけど・・・

先日、常連さんと話をした時にクランクの話がでて、
「それならクランクを50-36にして、カセットを11-23に
してみたら??」という助言を頂きました。

インナーが34だと軽すぎるので、36T。
36×23Tと、39T×25Tは、ほとんど同じこぎの重さ。
で、下りやガンガンこぎたい平地は、50T×11T。
50T×11Tと、52×12Tも、ほとんど同じこぎの重さ。
コンパクトクランクとちょっと小さいカセットを使用するので軽量化も可能。
問題は、50×36のコンパクトクランクをどうするか・・・。
シマノのアルテSLをインナーのみ他社の36Tをつけても、
軽量化にはならない・・。
思い切って、FSAか、フルクラム、ストロングライトあたりの
カーボンコンパクトクランクを使うか・・・高いしなぁ・・・。

う~ん・・。結論がでませんね。
皆さんの意見も聞きたいので気になった方は、コメントを
よせてみて下さい。
「自分はこんなギア比のものを使っています。」とか、
「ヒルクライムにもロングライドにもいけるギア比はこれだ!!」とか・・。
宜しくお願いします。

すんません。論外でしたね!!
はたして、これからの時代フロントトリプルの時代がやってくることはあるのでしょうか?
最近は、なかなか顔を出しづらくて・・・
スミマセンです。
コンパクトクランクですか?
最初は、この方がいいと思って山を登ってましたけど・・・
どの辺がいいのか、ケースバイケースですよね~
私は、奮発してFSAを勢いで使ってますけど・・・
実力がないのか?あまり効果がないような・・・
って感じはないです。
コンパクトにしてから、とりあえず、スピードアップしました。
より多くの人たちの話が聞ければ・・・
って思います。
あと、この前に注文?したタイツってどうなりました?
トリプルは自分はいらないですね・・。
でも、ゆったりのんびり走る方はトリプルも
OKですけどね。
今は9割位のかたが、ダブルを選びます。
トリプルの時代は・・?こないかもしれません・・。
ねこむらさん>
いろんなギア比をためされると、八方台は
もっとタイムがアップすると思います。
重いギアを踏む練習も必要ですし、
軽いギアでクルクル回す練習も必要ですし、
ロングも必要ですので、
いろんな練習をされると速く走ることができますよ。
来年は、八方台ヒルクライムでタイム更新、
がんばりましょう!!
タイツは、新規で契約をして、注文出しました。
入荷したら、ブログに載せますね。
よろしくです。
クランクを50×34または50×36
スプロケを11-23または12-23
の組み合わせで行く予定です。
予算の都合でクランクはアルテSLになりそうです。
毎週、山に行ってタイムを計測し、最適な組み合わせを探してみます。
今年の八方台の目標タイムは25分台です。
シマノが一番コストパフォーマンスに優れているもんね。
脚力にもよるけど、50×34だったら
11-21か、12-21でもいいかもね。
こっちは乗れないから、試そうと思っても
無理だし、ローラーでやってもしょうがないし、
いつ乗れるのかなぁ・・って感じです・・。
まぁ、関東にいても、このくらい寒いと乗る気も
なくなるよね・・。前にそっちにいたからよくわかるわぁ・・。
でも河野君のことだから、無理して外で乗ってるんでしょ??
八方台は、なんとかついていけるように
がんばって修行します・・。
25分台だったら、3Aにも対抗できそうだね。
お互いがんばりましょう!!