goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

2017-18 CS 日程

2017年04月13日 | 試合日程
@okame_hime https://twitter.com/okame_hime/status/852180008751837184

2017年
09/13-17 U.S. International FS       米 ・ソルトレイクシティ
09/14-17 Lombardia Trophy         伊 ・ベルガモ
09/20-23 Autumn Classic International 加 ・モントリオール Toronto ±0時間
09/21-23 Ondrej Nepela Trophy      SVK・ブラチスラバ
10/06-08 Nebelhorn Trophy         独 ・オーベルストドルフ
09/27-30
------------------------------------------------------------------GPS開幕↓10/20~22 露
10/27-29 Finlandia Trophy         FIN・エスポー
10/06-08 
------------------------------------------------------------------GPS開幕↓10/20~22 露
10/27-29 Minsk-Arena Ice Star      BLR・ミンスク  <追加>
11/16-19 Warsaw Cup            POL・ワルシャワ 
11/21-26 Tallinn Trophy          EST・タリン
12/06-09 Golden Spin           CRO・ザグレブ

<5月29日:日程の一部を修正>


 この日程から推測すれば、来季も今季と同様、羽生選手は、Autumn Classic International (加 ・モントリオール)に参加する可能性が高いですね。

17/09/20-23 カナダ(モントリオール) Autumn Classic International
   │
 (中26日)
   ↓
17/10/20-22 ロシア(-)   ロステレコム杯
   |
 (中18日)
   ↓
17/11/10-12 日本(大阪)  NHK杯
   |
 (中24日)
   ↓
17/12/07-10 日本(名古屋) GPF


 これが身体的に最も無理のない日程だと思われます。
来季は今季と違って、終わりが早く(五輪で終了)、逆に準備は早い必要があるので(初戦から4Lzのプログラム内での安定)、
日本で開催されるアイスショーには、できれば出演しないで頂きたいですね。 (ショーは、引退してから、いくらでも可能)
 ショーに出演すれば、当然、五輪シーズンに影響を及ぼすことになるでしょう。(コーチ不在による、Jumpの跳び過ぎによるボディブローのようなダメージ、怪我のリスク)
今季は、怪我による治療で、開幕前のショーは欠席したため、世界選手権まで健康体でいられたと、逆説的に言うことが出来ます。

 羽生ファンの皆さんは、平昌五輪で彼の金メダルが見たいですか? それとも、アイスショーで生羽生を見たいですか?


(追記)

http://www.isuresults.com/ws/ws/wsmen.htm ISU World Standings (いわゆる世界ランキング)

 来季のGPSのSP/SDはこれの逆順(つまり低ランクから)で滑走に反映されるそうで、これは良い改革です。
滑走順位の固定によるJudgesの選手に対する先入観を指摘する人もいるでしょうが、
この場合は、滑走順を高ランクから指名できるようにしたら良いですね。(選手個々の得意な順番を指定可能)
この順位付けは必ずしも選手の実力順位を反映しているわけではありませんが(CSでポイントを稼いでいるかどうかなど)、
今までよりも意味合いをもたせるのは重要な事です。
 あと上位は、記載されているポイントを全部足しても、実際のポイントの方が少なくなっています。
下位は全部足したもので分かりやすいのですが。上位がどういうルール・計算式なのか分かりません。。

2017-18 GPS日程

2017年04月08日 | 試合日程
@yuzuigis https://twitter.com/yuzuigis/status/850589040445468672 

17WC 男子成績 http://www.isuresults.com/results/season1617/wc2017/CAT001RS.HTM 
17WC 女子成績 http://www.isuresults.com/results/season1617/wc2017/CAT002RS.HTM

この日程が正しいならば、
                                                          出場予想Home選手 (17WC順位)
                                                              男子            女子         
10/20-22 GPS ロシア                  出場したらNHK杯まで↓(中18日)           ?           Evgenia Medvedeva(1位)?

10/27-29 GPS カナダ                  出場したらNHK杯まで↓(中11日)       Patrick CHAN (5位)     Kaetlyn OSMOND(2位)

11/03-05 GPS 支那                                             Boyang JIN (3位)          ?

11/10-12 GPS 日本・大阪府 門真市 なみはやドーム(?)   出場したらGPFまで ↓(中24日)  羽生結弦 (1位)★      三原舞依(5位)?

11/17-19 GPS フランス                                                ?              ?

11/24-26 GPS 米国                                             Nathan CHEN (6位)     Karen CHEN(4位)?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 (中10日)
12/07-10 GPF 日本・名古屋      日本ガイシホール


 17年世界選手権の金メダリストである羽生結弦の来季(五輪シーズン)の理想的な日程は、

17/10/20-22 ロシア    ロステレコム杯
   |
 (中18日)
   ↓
17/11/10-12 日本(大阪)  NHK杯
   |
 (中24日)
   ↓
17/12/07-10 日本(名古屋) GPF

 ですね。 Skate Canadaはもういいでしょう。 


[GPS ロシア]
  Javier FERNANDEZは、GPS参戦の8年間で、6回ロステレコム杯に出場し、2014-15以降、3連覇中。
 羽生結弦は、ロステレコム杯にGPS参戦の初年度(7位)と2年目(1位:初のGPS金)に出場で、来季出場すれば、6年ぶり。

[GPS カナダ]
  Patrick Chanは、GPS参戦10年間で、Skate Canadaに8大会参戦、うち6回優勝、表彰台を逃したのは1度だけ。

[GPS 日本]
  過去12年間で、日本人選手が優勝しなかったのは、 2005年(長野)のブライアン・ジュベールのときのみ。以降、7年連続で日本人が優勝。
 羽生結弦はSr.転向後の7年間で5大会出場し、通算3勝、現在2連覇中。


 女子シングルのEvgenia Medvedevaは、どの大会を選択しても、優位性を発揮するでしょう。(エテリ組同士で潰し合わない限り)
2016-17シーズンは、最終戦の世界選手権でEvgenia Medvedevaと羽生結弦の活躍で幕が下がり、
2017-18シーズンは、初戦のGPSロシアで、Evgenia Medvedevaと羽生結弦の演技で幕が上がる、

 それは、なかなか、素敵なことじゃないですか。