goo blog サービス終了のお知らせ 

フェイジョアドリーム

日本初の南国果物「フェイジョア」生産農家ゆうゆうファームが、フェイジョアの栽培記録を投稿します。

日進月歩

2010年10月12日 | 栽培

Ca3g0086 トライアンフです。現在7センチぐらいになっています。

Ca3g0087 Ca3g0088

クーリッジです。現在8センチほどになっています。昨年の巨大果です。10センチにはなるでしょう。

Ca3g0089 今年初めて結実させてみました。中果でしょうが、色形がいいです。味が楽しみです。今6センチぐらいです。

Ca3g0090_0 ジェミニです。現在6センチですが、色も果皮のつやも抜群です。昔からある品種ですが大変素晴らしい果実だと思います。

どの品種もまだこれからもう少し大きくなると思います。収穫までこのまま上手に育てたいと思います。予約もだいぶ受けまわっておりますが楽しみにお待ちください。何とか期待に副うことができそうです。写真が横になって大変見難いでしょうが、お許しください。


市特産物

2010年10月04日 | 栽培

今年の6月にいわき市で「大学等と地域の連携したまちづくり推進事業」ということで募集があり、福島工業専門高等学校から「フェイジョアをいわきの特産に」という提案がなされてその計画書の提出とヒアリングが行われ、何とか市として取り上げられたようです。その栽培指導者として私が携わることになりました。個人的には特産物としての栽培は無理があると思っております。30年前に四国の善通寺市で島田さん他や九州で栽培を試みた経験からしてもおそらく特産物としての栽培はかなり大変と思います。しかし高専の先生は机上の計算で、此処いわきは常磐ハワイがあるので是非これとタイアップすれば南国ムードで売り出せるという考えからやる気満々です。そういう訳で今回苗木を140本程購入しました。この苗木をいわき市の数か所で栽培して種々検討することになりました。今月16日に一応購入した苗木が入荷されます。


待望の雨

2010年09月10日 | 栽培

約1か月ぶりの雨が降った。台風9号の足が速くなり、7日の夕方から降り出した。8日の日は朝から雨の中、フェイジョア園の水やりでうれしいやら忙しいやらで大忙し。夕方も又散水に大わらわでした。ところが期待の台風が福井県から静岡県にUターン。雨も途中で止み、がっかり。でも台風に直撃されるよりよかったかも。水やりができ、被害もなくバンバンザイでした。でもこの夏は雨が少なくて、少しですが実に被害が出ています。受粉の後の結実状況や実の肥大が少ない等、大変難しいです。毎日が勉強です。


結実

2010年08月12日 | 栽培

Ca3g0045 結実の確認がだいぶできるようになりました。屋根のある部分はまだよいのですが、露地物は花の時期に雨が多くなかなか受粉がうまくいきませんでした。あと昨年移植したものに品種間違いがあったようで、受粉が失敗したものもあったようです。ただここにきての暑さでかなり樹も参っているようです。屋根のあるところは45度にまでなります。来年からは少し考えなければなりません。また一つ宿題ができました。


報道

2010年07月03日 | 栽培

テレビと新聞

Feijoa

今、フェイジョア園では花が次々と咲き受粉の真っ盛り。そんな中先日福島放送テレビと福島民友新聞の取材を受け、テレビは6月29日に放映されたようです。というのも私のところでは受信されませんので見れませんでしたが、街に出たときに他人に「見たよ」と言われました。新聞のほうは今日の朝刊に載せていただきました。大変よく書かれています。今年は昨年のようにあらためての花見会はいたしませんが、見てみたいと思われる方は天気のよい日に来て下さい。開園時間内でしたら見れますよ。