goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel So ぶるー

ツッコミ屋にしてはつっこまれすぎ、
「ぶるー」が泣きながら綴るBLOG(嘘)

世間は同一視する

2008-08-04 16:06:10 | 社会
大分県議長のおわびに議員反発 「口利きは一部の行為」(朝日新聞) - goo ニュース

「一部の議員がやった事」「口利きなどやっていない議員もいる」
そりゃあ、確かにそうでしょう。でも、世間はそうは見てくれない。
こういう部分に「議員」という肩書きにあぐらをかいてしまった人の
世間とのズレをかいま見る事が出来ますな。

むしろ、他山の石として自らの襟を正す、自浄作用を促すべく努力をする
という姿勢を打ち出せないのなら、「お前ら同類」というレッテルは
はがせないでしょうね。

実名だけでなく顔写真の公開を

2008-07-27 15:10:48 | 社会
爆笑問題・太田光さんにネットで殺害予告、32歳の男逮捕(読売新聞) - goo ニュース

殺人予告などというバカな事をいい歳してやっておいて、「本当に殺す
つもりはなかった」などという言い訳が通ると思っている時点で愚かすぎる。
いっそのこと、殺人予告などした奴は実名と顔写真を公開し、街の交番や
駅の掲示板に貼りだしてやれば良い。これはネット規制とは別の話でしょう。

程度問題じゃないだろ

2008-07-10 16:09:13 | 社会
痴漢副校長の処分軽減=免職から停職に-都人事委(時事通信) - goo ニュース

痴漢の「重い」「軽い」ってなんだ?スカートの上からなら「軽」くて、直接さわったら「重」いのか?そんな判断をする権限がたかが(あえて言います)教育委員会にあるのだろうか?

断言しましょう。思い上がりです。少なくも本人が痴漢を認めているのであれば、その軽重を持って処分内容を左右する事自体、おかしな話。痴漢副校長がいるような学校に、親は通わせたくないだろうし、子供だってそんなセンセイの言うことは聞きません。

身内に甘いのがこの手の組織の常ですが、甘やかしたところで百害あって一利無し。その程度の判断が出来ないのだから、始末に負えませんね。

思い上がるな、高野連

2008-07-01 10:42:05 | 社会
世界遺産の落書きで監督解任 水戸の常磐大高野球部(共同通信) - goo ニュース

まあ、あんな素晴らしい建造物に落書きをしようと思う時点でどうかしているわけですが、そんな「どうかしている」人間が日本人にたくさんいて、日本人以外にもたくさんいて、落書きが未だに無くならないわけで。良くないことは当然ですが、今回の騒動はヒステリックに過ぎます。

で、今回の問題は、すっかり圧力団体と化している高野連の存在が鼻につくわけです。高校野球の監督であったからこれだけの騒ぎになったわけで、職が違ったらどうだったのか。前に「めちゃイケ」のロケで、ハンカチ王子が使った酸素カプセルで岡村が屁をこくというクダラナイシーンを見た高野連が激怒、そのロケに協力した旅館を高野連指定旅館から外した等という事がありましたが、ホント、何様のつもりか、と言いたい。高野連という団体に、人事や他者の利益にまで干渉できるほど権威や権力を与えてしまって良いのか?別に社会貢献しているわけでもない、単なる野球を管轄するに過ぎない団体なのに?その点について、そろそろ日本国民が疑問を持つべきではないでしょうか。

本当に危ない

2008-06-24 10:26:23 | 社会
自転車で携帯、罰金5万 県公安委が規則追加(神戸新聞) - goo ニュース

ワタクシの家の近くには高校があるのですが、そこの生徒が通学中に
携帯でメールをしながら自転車に乗っている姿をよく見ます。ヘッドホンを
装着して、(おそらくは大きな音量で音楽をかけながら)後ろも確認せずに
道を横断している学生も見ます。自動車を運転する立場からすれば、本当に
勘弁して欲しい。ヒヤッとしたことは一度や二度じゃないんです。

交通事故に遭うことを想像すらしていないのか?ぶつかったら相手(自動車)の
責任と舐めているのか?自動車を運転する際には、歩行者の安全に留意しな
ければいけませんが、歩行者や自転車も、最低限事故から自衛する意識を
持ってもらわなければ困ります。罰則強化云々の前に、そんな当たり前の
事を家庭で徹底していただきたいです。

何でも一緒にするなよ

2008-06-22 10:36:14 | 社会
秋葉原無差別殺傷の容疑者 「酒鬼薔薇」世代 教育のひずみ?(産経新聞) - goo ニュース

特殊な事件が起きたから、それを分析するのは当たり前だとしても。
特殊な事件を起こした人物が、同じような世代だとしても。
全てを同列で語るのは非常に危険な気がします。所詮、事件なんてものは
個別のものであって、根底に横たわる社会的要因なんて事件を更正する要素の
ほんの僅かな部分しか占めていない。それをあたかも「社会のせい」にして
しまうことによって、事件を起こした犯人の責任がどんどんぼやけてしまう。
ワタクシはメディアのこういった風潮を危惧します。

越権じゃないの?

2008-06-21 14:50:54 | 社会
32歳男を不起訴=小学生の列に車で突っ込む-千葉地検支部(時事通信) - goo ニュース

検察官って責任能力の有無を判定する必要があるのだろうか?その部分を問われるのであれば、(刑事)訴訟で争うべき事であって、起訴もする前から検察官が判断すべき内容では無い気がするのだが。裁判官の権限を検察官が持ってしまっているかのような判断に不安を感じます。
不起訴理由の詳細が語られていないから断定的なことは言えませんが、今回のような事件を起こした人物を野に放ってしまう事の危険性について、検察はどのような見解を持っているのかが知りたい。

注目の開業

2008-06-14 10:34:14 | 社会
東京メトロ副都心線が開業 午前5時から運転開始(共同通信) - goo ニュース

いよいよ今日から、東京メトロ副都心線が開業です。
この路線、埼玉県西部に住む人間にとっては、かなり大きい存在です。
なんといっても、乗換無しで新宿(3丁目)や表参道、渋谷に行ける!
4年後には横浜へも直通!・・・たぶん横浜までは行かないと思いますが。
逆に池袋のお店にはけっこうな打撃になりそうですね。

地下鉄なのに急行があるというのもなかなか画期的です。
しばらく乗る機会はなさそうですが、渋谷方面にいく際には、
早速利用してみようと思います。

死刑は抑止力にならないのか

2008-06-10 08:51:30 | 社会
法相「命奪う人にはそれなりのものを」 秋葉原事件受け(朝日新聞) - goo ニュース

殺人という重大な罪に対して、相応の罰を与えなければいけない、という
考え方は当然だ。
しかし問題は、最近の「誰でも良いから殺したい」などと考えている連中に
とっては、死刑は恐くないという事だろう。

「死」というものが身近に感じられない。人は病院で死に、セレモニーホール
で葬儀を上げ、その後は火葬場に直行であっという間に骨になる。実感する
間なんて無い。自分の身の回りに「死」が無いから人の命にも敬意を払え
ないし、自分が死ぬ事など想像も付かない。

秋葉原の治安がどうこうなどというピント外れな事を考える前に、
(秋葉原の治安と通り魔事件に因果関係はない)
「死」を徹底的に排除するという社会の在り方について、もう少し深く
考えるべきだと思う。