goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel So ぶるー

ツッコミ屋にしてはつっこまれすぎ、
「ぶるー」が泣きながら綴るBLOG(嘘)

取材(力)不足

2010-10-26 13:32:58 | 音楽
宇多田ヒカル 自分のCDなのに“不買運動”(スポーツニッポン) - goo ニュース

宇多田さんは「不買運動」なんかしていない。日本版のベストの発売日にUS版ベストをぶつけてきたことに対して「どうかと思う」と考えているだけ。元ネタがツイッターなんだから、ツイッターぐらいチェックしてから記事書けよ、と言いたい。

しかし、スポーツ新聞とはいえ、嘆かわしいほどの取材力の無さ。そりゃ新聞も売れなくなるわ。

再びの名曲

2009-07-31 11:13:33 | 音楽
PUFFY×チバユウスケのコラボによる新曲、「誰かが」。泣ける名曲に仕上がっています(あくまでもワタクシ的に、ですが)



このコンビの作品には「君とオートバイ」というこれまた名曲がありますが、本作もこれに勝るとも劣らない。劇場版「NARUTO」のテーマ曲になっているので、テレビCMで耳にする機会もあると思いますが、是非、フルコーラスで聞いていただきたいですね。

アベフトシが死んだ

2009-07-23 08:58:50 | 音楽
「ミッシェルガン」ギタリストが死去(スポーツニッポン) - goo ニュース

アベフトシというギタリストが死んだ。

いつもなら、「亡くなった」と書くところですが、どうも未だにそういう実感がわきません。先日、マイケル・ジャクソンが亡くなったときもショックでしたが、今回のショックはその比ではありません。

今は解散してしまったミッシェル・ガン・エレファントのギタリストでした。ワタクシの一時代(青春時代と言い切れないのが悲しい)は、確かに彼らと共にありました。何度もライブを見に行きました。幕張メッセでの解散ライブも行きました。彼らのことだから「再結成」なんて絶対にやらないだろうけど、それでも一抹の期待を抱いていました。こんな形で期待が雲散霧消してしまうとは。予想もしていませんでした。

ちょうど10年前の北海道。「ライジング・サン・ロックフェスティバル」。彼らの演奏が終わり、アンコールの声が鳴り止まない中、ステージ中央に仁王立ちして名曲「世界の終わり」のイントロをかき鳴らしていたアベ。ワタクシは決して忘れません。

ありがとう。

王の死

2009-06-26 14:56:41 | 音楽
米歌手M・ジャクソンさん死去、復活コンサートかなわず(トムソンロイター) - goo ニュース

「King of Pop」マイケル・ジャクソンが亡くなった。
スキャンダルまみれの晩年。しかし、いつかは素晴らしいニューアルバムを届けてくれると信じていた。彼には才能があり、その才能を最大限に活かすべく努力をしてきた人だった。だからこそ、素晴らしい音楽をまたいつの日か提供してくれると・・・。

残念です。日本では忌野清志郎がこの世を去り、マイケルもまた。CDの売上は比べものにならないかもしれないけど、音楽界に輝く二つの星だった。二人をこんなに短期間に失ってしまうことになるとは思いもしなかった。

一押しの一曲

2009-05-06 17:23:21 | 音楽
チャットモンチー、というバンドがあります。ワタクシはメジャーデビュー直後から聞いていますが、アルバムを出す度に明らかに成長している、素晴らしいロックバンドです。 先日発売された「告白」というアルバムは、彼女たちの成長っぷりをまざまざと見せつけてくれましたが、その中でも「cat walk」という曲が秀逸です↓



自分が生きていく事の不安があっても、日々は当たり前のように過ぎていき、そのなかで今生きている事への喜びと感謝を感じる・・・そんな心象風景が見事に描かれています。女性ロックシンガーでは椎名林檎ちゃん以来の衝撃。是非、聞いていただきたいです。

いい加減なことを・・・

2008-11-01 09:17:58 | 音楽
「黒夢」一夜限りの復活ライブ!そして解散(スポーツニッポン) - goo ニュース

解散のための復活。なるほど。活動休止からなし崩しで解散しないでけじめをつけようという姿勢は、なかなか良いですね。しかし、この記事、黒夢をロクに知らない人物が書いてるな↓

>ビジュアル系バンド全盛だった当時のシーンに反発するようにストレートなロックで10代の若者からカリスマ的な支持を集めた。

黒夢は当時のビジュアル系の代表格だったんだが。記事を書く前にもう少し下調べしろよ・・・。

DJ OZMAさんへ

2008-09-27 13:58:52 | 音楽
矢島美容室が着うた1万4000ダウンロード(日刊スポーツ) - goo ニュース

こういう企画、若者には受けるのかもしれないけど・・・いい歳した犬似のオジサンにはキツイです。

DJ OZMAさん、親友の綾小路翔さんに「いい加減に氣志團の新曲を出して下さい。」と伝えて下さい。お願いします。氣志團が解散しやしないかと気が気じゃありません。


本当の著作権者

2008-05-06 14:26:24 | 音楽
iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ(朝日新聞) - goo ニュース

こういうニュースでいうところの「著作権者」は著作権団体だが、
本当の著作権者は、作品を作ったアーティストであるはず。
日本ではJASRACばかりが威張っていて、アーティストの声が
通らないのが現状で、著作権料云々の話をするなら、
ここの部分を改善するのが先だろう。

例えば、あるバンドの曲がテレビ番組内で、アーティストの
意向を全く無視された使い方をされたことがある。しかし、
テレビ局がJASRACと「使い放題」の契約をしている関係上、
アーティストの抗議が聞き入れられなかった。これでは
何のための著作権団体か全く分からない。著作権は
アーティストの任意で行使されるべきだし、より多くの人に
届けたい、自身の表現を高めたいというアーティストの
表現意欲を、団体の意向(というより利益)で削ぐような
愚行は止めてもらいたい。

今回の課金、本当にアーティストが望んでいるのか?
メーカー・団体・消費者以外にもきちんと取材すべきだろう。

もういっちょお気に入り

2008-02-24 17:18:34 | 音楽

SONYMUSIC系列のレコード会社に所属しているアーティストは、
オトフレームという機能を使って、ブログに試聴バナーを貼る事が
出来る事を今日知りました。(先ほどのPUFFYの記事です)
http://www.sonymusic.co.jp/otoframe/index.html

調子に乗ってもう一曲ご紹介。
サンボマスター「光のロック」


「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」で一気にメジャーになってしまい、
あまりにも世間の反応が変わってしまった事にとまどっていた
サンボマスターが(「ブサンボマスター」なんてネタもやられましたし)
「らしさ」を取り戻し、迷いを振り切った一曲になっています。
映画版「BLEACH」の主題歌という点は「?」ですが、曲としては
ド直球の素晴らしロックンロールです。


もうやめませんか?

2007-07-10 14:30:09 | 音楽
謎のシンガー「ERIKA」さんのデビューシングルが、
オリコンチャート初登場1位ですってよ、奥さん←誰だ

・・・っていうか、

「謎」じゃあないだろ!

それを言ったら無粋だって事になるのかもしれませんが。

例えばDJ OZMAっていますよね?あの人の正体が某ヤンクロックバンドの
ヴォーカルだと言うことは誰でも知ってます。
でも、OZMAの場合、「別のバンドとは音楽性の物を同じ名前でソロ名義で
やると、メンバーに迷惑をかける」という彼なりの信念が、ああいう形での
別キャラ設定に至っている訳です。

かたや、ERIKAはどうでしょう?「あの」女優さんが歌手をやるに際しての
単なる名義変更以上の意味はないわけで・・・わざわざ「謎」とか
付ける必要が無い気がします。そういう無駄なギミックは、もうやめませんか?
彼女がどうこうというより、周りの大人のやり方にイラッときます。

ワタクシは彼女のファンではないので(最近、蒼井優ちゃんが一押しです)
別にどうでも良いんですけど、ファンの人達はどう受け止めているのでしょう?