脱力魅力のさまぁ~ず番組がゴールデンへ(日刊スポーツ) - goo ニュース
深夜番組のゴールデン進出→打ち切りという流れが多い中、「モヤさま」もゴールデン進出ですか。テレ朝の悪い伝統を何もテレ東が引き継がなくても・・・とは思いますが、「モヤさま」の場合、意外と家族受けの良い番組のような気もします。今放送されている木曜日は「アメトーーク!!」と重なったりもするので、録画派のワタクシとしてはありがたいです。
一点、気になるのはさまぁ~ず(ほとんど三村氏)による大江アナへのセクハラネタが使えなくなるのではないか、ということ。ゴールデンに行ってもあれは続けて欲しいなぁ。
深夜番組のゴールデン進出→打ち切りという流れが多い中、「モヤさま」もゴールデン進出ですか。テレ朝の悪い伝統を何もテレ東が引き継がなくても・・・とは思いますが、「モヤさま」の場合、意外と家族受けの良い番組のような気もします。今放送されている木曜日は「アメトーーク!!」と重なったりもするので、録画派のワタクシとしてはありがたいです。
一点、気になるのはさまぁ~ず(ほとんど三村氏)による大江アナへのセクハラネタが使えなくなるのではないか、ということ。ゴールデンに行ってもあれは続けて欲しいなぁ。
たけし大暴走!さんまの愛車であわや事故(スポーツニッポン) - goo ニュース
「世界のキタノ」ではなく、「ビートたけし」としての本領を久しぶりに発揮
できて、本人はご満悦でしょう。世間的には非難轟々だろうけど(^^;)
元々あの人は、「大人に褒められる」ような芸人さんじゃなかったわけですから、
世間の冷たい目など予測済でしょう。
しかし、
>その車で若手お笑いタレントを追いかけ回し、勢い余って今田耕司(42)と
>接触しそうになる過激な演出もあった。
マイルドに書いてますけど、実際事故ってますから。
「世界のキタノ」ではなく、「ビートたけし」としての本領を久しぶりに発揮
できて、本人はご満悦でしょう。世間的には非難轟々だろうけど(^^;)
元々あの人は、「大人に褒められる」ような芸人さんじゃなかったわけですから、
世間の冷たい目など予測済でしょう。
しかし、
>その車で若手お笑いタレントを追いかけ回し、勢い余って今田耕司(42)と
>接触しそうになる過激な演出もあった。
マイルドに書いてますけど、実際事故ってますから。
キムタク総理、初回28%(産経新聞) - goo ニュース
なんとな~く、ワタクシも見てしまいました。まあ、無難な展開というか。
アベちゃん、深津ちゃんはやはり良いですね。しっかりとした芝居が出来る。
その点主演のあの方は・・・いつものパターンですね。
良く言えば役柄を自分のキャラクターに引き寄せる、悪く言えば、どんな
役柄でも代わり映えしない、というか。
ぶっきらぼうだったり、ぞんざいだったりという彼独特のしゃべり方は
(ほんの)少し影を潜めていましたが、延長線上からは外れていない
ですね。同じSMAPの中でも、慎吾ちゃんに比べると見劣りするんですよね。
それでもやっぱり人気あるんですねぇ・・・フジテレビの宣伝の仕方も
ハンパじゃなかったですけど。政治がらみのドラマはヒットしないという
ジンクスがありますが、どうやらそれも吹き飛ばしそうですね。
「毎週楽しみ!」って感じじゃありませんが、なんとな~く見ちゃいそうです。
それより始まる前は見る事を嫌がっていた「ラストフレンズ」から
目が離せなくなってきています。そのうち辛くなって投げ出しそうですけど。
なんとな~く、ワタクシも見てしまいました。まあ、無難な展開というか。
アベちゃん、深津ちゃんはやはり良いですね。しっかりとした芝居が出来る。
その点主演のあの方は・・・いつものパターンですね。
良く言えば役柄を自分のキャラクターに引き寄せる、悪く言えば、どんな
役柄でも代わり映えしない、というか。
ぶっきらぼうだったり、ぞんざいだったりという彼独特のしゃべり方は
(ほんの)少し影を潜めていましたが、延長線上からは外れていない
ですね。同じSMAPの中でも、慎吾ちゃんに比べると見劣りするんですよね。
それでもやっぱり人気あるんですねぇ・・・フジテレビの宣伝の仕方も
ハンパじゃなかったですけど。政治がらみのドラマはヒットしないという
ジンクスがありますが、どうやらそれも吹き飛ばしそうですね。
「毎週楽しみ!」って感じじゃありませんが、なんとな~く見ちゃいそうです。
それより始まる前は見る事を嫌がっていた「ラストフレンズ」から
目が離せなくなってきています。そのうち辛くなって投げ出しそうですけど。
(注:タイトルと本文に関係はありません)
昨夜放送された、フジテレビのドラマ「SP(エスピー)スペシャル」。
同ドラマの最終回でこのスペシャルの存在を知らされてから、
いかにもな形で引っ張った最終回の決着を、このスペシャルで
どのようにつけるか、心待ちにしていました。
で、結論。
単なる総集編じゃねぇか!!
いや、新しく付け足されたシーン(特に主人公井上がチームに
配属される前)については見応えがありましたけど、90%は
シリーズのまとめ。
で、スペシャルの最後に最終回と同じように「つづく」って
書いた挙げ句「映画化決定!」のテロップと来れば、
単なる映画の前振りじゃねぇか!と腹も立つという物です。
まあ、見ますけどね、映画版。残された謎がどうしても
気になりますから。
くれぐれも本広監督と脚本の金城さんには映画のラストに
「2へつづく」
と入れるのだけは勘弁してもらいたいです。
昨夜放送された、フジテレビのドラマ「SP(エスピー)スペシャル」。
同ドラマの最終回でこのスペシャルの存在を知らされてから、
いかにもな形で引っ張った最終回の決着を、このスペシャルで
どのようにつけるか、心待ちにしていました。
で、結論。
単なる総集編じゃねぇか!!
いや、新しく付け足されたシーン(特に主人公井上がチームに
配属される前)については見応えがありましたけど、90%は
シリーズのまとめ。
で、スペシャルの最後に最終回と同じように「つづく」って
書いた挙げ句「映画化決定!」のテロップと来れば、
単なる映画の前振りじゃねぇか!と腹も立つという物です。
まあ、見ますけどね、映画版。残された謎がどうしても
気になりますから。
くれぐれも本広監督と脚本の金城さんには映画のラストに
「2へつづく」
と入れるのだけは勘弁してもらいたいです。
カイヤ、夫・川崎麻世との別居状態を告白…日テレ系番組で(サンケイスポーツ) - goo ニュース
正直、芸能人の結婚とか離婚とかは全く興味がないのですが。
前にこの二人が出演(カイヤ女史は電話での出演)していたテレビを見ていて
思った事。
麻世氏の言い分、カイヤ女史の言い分を闘わせて、周りがおもしろがっている
だけのコーナーだったんですが、正直、もの凄く不快でした。
何故かというと、麻世氏の目が本気で憎悪に染まっているようにしか見えなかった
からです。本気の痴話げんかを放送して何が楽しいのか、そんなものをはやし立てて
面白い番組を作れていると思っているのか、番組制作サイドの神経を疑いました。
例えば、ジャガー横田夫妻なんていうのは完全に(今のところ)「ネタ」ですから
ケンカの体裁を取っていたとしても、裏に愛情が見え隠れして笑えるわけです。
(北斗×健介も同様。プロレスラーばかりだな(^^;))
一方、川崎夫妻のはガチ過ぎて全く笑えないのです。ノールールの殺し合いを
見せられているというか。
川崎夫妻が離婚しようが知ったこっちゃありませんが、そんなものをいつまでも
はやし立てて番組を成立させる品性の無さを何とかしてもらいたいです。
正直、芸能人の結婚とか離婚とかは全く興味がないのですが。
前にこの二人が出演(カイヤ女史は電話での出演)していたテレビを見ていて
思った事。
麻世氏の言い分、カイヤ女史の言い分を闘わせて、周りがおもしろがっている
だけのコーナーだったんですが、正直、もの凄く不快でした。
何故かというと、麻世氏の目が本気で憎悪に染まっているようにしか見えなかった
からです。本気の痴話げんかを放送して何が楽しいのか、そんなものをはやし立てて
面白い番組を作れていると思っているのか、番組制作サイドの神経を疑いました。
例えば、ジャガー横田夫妻なんていうのは完全に(今のところ)「ネタ」ですから
ケンカの体裁を取っていたとしても、裏に愛情が見え隠れして笑えるわけです。
(北斗×健介も同様。プロレスラーばかりだな(^^;))
一方、川崎夫妻のはガチ過ぎて全く笑えないのです。ノールールの殺し合いを
見せられているというか。
川崎夫妻が離婚しようが知ったこっちゃありませんが、そんなものをいつまでも
はやし立てて番組を成立させる品性の無さを何とかしてもらいたいです。
「横行する」スピリチュアル番組、その悪影響を止める手立ては(ニュース畑) - goo ニュース
こういう話題を語るには、まず「スピリチュアル番組」などという
カタカナ言葉を使うことを止めるべきだと思います。
カタカナの分かりづらい言葉を使うことによって、何を語ろうとして
いるのかがぼやけてしまうのではないでしょうか。霊感商法と
いわゆる霊感を扱った番組を同列に語って良いものなのか?それが
スピリチュアルなどという分かったような分からないような単語を
用いることによって、判断が鈍ってしまうように思えてならないのです。
霊感や占いなどというものは、仏教など、日本に元からある宗教や、
日本民族が元々持っていた自然に対する畏敬の念が弱まってしまったが為に、
信仰の代替品として日本人に定着しているものであり、テレビ番組を規制した
ところで、形を変えて残ってしまうだけだと思います。
それよりもむしろ、倫理や畏敬の念というものを見直す論議を「大人」
たちがしていくことが大事でしょう。科学的/非科学的かどうかと
いう以前に、「大人の分別」を持たない人が多すぎることこそ、ワタクシ
には問題に思えます。
こういう話題を語るには、まず「スピリチュアル番組」などという
カタカナ言葉を使うことを止めるべきだと思います。
カタカナの分かりづらい言葉を使うことによって、何を語ろうとして
いるのかがぼやけてしまうのではないでしょうか。霊感商法と
いわゆる霊感を扱った番組を同列に語って良いものなのか?それが
スピリチュアルなどという分かったような分からないような単語を
用いることによって、判断が鈍ってしまうように思えてならないのです。
霊感や占いなどというものは、仏教など、日本に元からある宗教や、
日本民族が元々持っていた自然に対する畏敬の念が弱まってしまったが為に、
信仰の代替品として日本人に定着しているものであり、テレビ番組を規制した
ところで、形を変えて残ってしまうだけだと思います。
それよりもむしろ、倫理や畏敬の念というものを見直す論議を「大人」
たちがしていくことが大事でしょう。科学的/非科学的かどうかと
いう以前に、「大人の分別」を持たない人が多すぎることこそ、ワタクシ
には問題に思えます。
ヤッターマン復活!ドロンジョも○歳(スポーツニッポン) - goo ニュース
まさかのヤッターマン復活。
ドロンジョ役の小原乃梨子さんがオーバー70歳っていうのは
かなり衝撃ですね。まあ、ワタクシがオリジナル番組を見ていたのが
30年近く前なんだから、当たり前っちゃあ当たり前なんですが。
ヤッターマンと言えば、主人公を完璧に食ってしまった3悪トリオが
有名ですが、ドロンジョ様以外のキャスティングはどうなっている
のでしょうか?アノルックスで全国に女子高生ファンを抱える、ボヤヤンこと
ボヤッキーのキャスティングは?八奈見乗児さん以外の
ボヤッキーなんて考えたくないですが、八奈見さんもご高齢
だしねぇ・・・って、Wikipediaを見てみたら、3悪はオリジナルキャスト
のようで、一安心。とりあえず、1月の本放送を楽しみにしています。
まさかのヤッターマン復活。
ドロンジョ役の小原乃梨子さんがオーバー70歳っていうのは
かなり衝撃ですね。まあ、ワタクシがオリジナル番組を見ていたのが
30年近く前なんだから、当たり前っちゃあ当たり前なんですが。
ヤッターマンと言えば、主人公を完璧に食ってしまった3悪トリオが
有名ですが、ドロンジョ様以外のキャスティングはどうなっている
のでしょうか?アノルックスで全国に女子高生ファンを抱える、ボヤヤンこと
ボヤッキーのキャスティングは?八奈見乗児さん以外の
ボヤッキーなんて考えたくないですが、八奈見さんもご高齢
だしねぇ・・・って、Wikipediaを見てみたら、3悪はオリジナルキャスト
のようで、一安心。とりあえず、1月の本放送を楽しみにしています。
昨夜、「さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル’06」
という番組を見ていたときのこと。
ワタクシの嫌いな芸能人筆頭にあげられる神田うのが、的はずれな
事を言っていて失笑した。
草なぎ君が「本屋で難しい本を読んでいる女性にグッと来る」という話を
していた時のこと。
ゲストの女性陣が共感を示さずブーブー言っていると、神田うのが、
「立ち読みをするのがおかしい。買えばいいのに」
と、大声で発言。
あのぉ、本って普通、中身を見てから買うものでしょ?本屋で立ち読みを
している人が、全員本を買わずに帰るとでも思ってるのかね?
まあ、思っているんでしょうね。
本屋に行ったことが無いから。
前々から彼女の芸能人としての存在意義に疑問を持っていましたが、
あまりのバカさ加減に、改めて嫌いになれました。ありがとう。
番組の最後でSMAP&さんま師匠が番組内で「グッと来た」女性ゲストを
発表するくだりで、木村拓哉が「神田うの」と発表した後、メチャメチャ
ふて腐れていました。なんらかの「力学」が働いたんでしょうね。
大人げないなぁと思いつつも、非常に同情してしまいました。
という番組を見ていたときのこと。
ワタクシの嫌いな芸能人筆頭にあげられる神田うのが、的はずれな
事を言っていて失笑した。
草なぎ君が「本屋で難しい本を読んでいる女性にグッと来る」という話を
していた時のこと。
ゲストの女性陣が共感を示さずブーブー言っていると、神田うのが、
「立ち読みをするのがおかしい。買えばいいのに」
と、大声で発言。
あのぉ、本って普通、中身を見てから買うものでしょ?本屋で立ち読みを
している人が、全員本を買わずに帰るとでも思ってるのかね?
まあ、思っているんでしょうね。
本屋に行ったことが無いから。
前々から彼女の芸能人としての存在意義に疑問を持っていましたが、
あまりのバカさ加減に、改めて嫌いになれました。ありがとう。
番組の最後でSMAP&さんま師匠が番組内で「グッと来た」女性ゲストを
発表するくだりで、木村拓哉が「神田うの」と発表した後、メチャメチャ
ふて腐れていました。なんらかの「力学」が働いたんでしょうね。
大人げないなぁと思いつつも、非常に同情してしまいました。
昨日放送された輪舞曲最終回。
結局、1話から1回も欠かさず見てしまいました。ワタクシにしては珍しいです。
で、最終回を見ての感想ですが・・・やっぱ、映画は超えられなかったなぁ、と。
別に「インファナル・アフェア」のテレビ版ではないので、超えるも超えないも
無いのかもしれないけど。
マフィア→警察に潜入していた人間にもう一工夫欲しかったし、韓国側の
潜入捜査官(一応、見ていない人のために名前は伏せましょうか)の
描き方も、もう少しかっこよくできたかなぁ、と。
主人公が警官としての身分を取り戻せないというシチュエーションは
「インファナル~」の絶望的な状況に比べ、なんかあっさり警官に復帰
しちゃうし。
結局、主人公に味方が多すぎたのかもしれません。
などなどいろいろとツッコミどころはあったのですが、なかなか楽しませて
もらえました。
しかし、チェ・ジウっていう人は、いろいろな「泣き顔」のパターンを
持っているんですね。ただ涙を流しているだけじゃなくて、感情表現が
非常にうまい。さすが「涙の女王」だと思いました。
今さら「冬ソナ」を見る気はしませんけどね。
結局、1話から1回も欠かさず見てしまいました。ワタクシにしては珍しいです。
で、最終回を見ての感想ですが・・・やっぱ、映画は超えられなかったなぁ、と。
別に「インファナル・アフェア」のテレビ版ではないので、超えるも超えないも
無いのかもしれないけど。
マフィア→警察に潜入していた人間にもう一工夫欲しかったし、韓国側の
潜入捜査官(一応、見ていない人のために名前は伏せましょうか)の
描き方も、もう少しかっこよくできたかなぁ、と。
主人公が警官としての身分を取り戻せないというシチュエーションは
「インファナル~」の絶望的な状況に比べ、なんかあっさり警官に復帰
しちゃうし。
結局、主人公に味方が多すぎたのかもしれません。
などなどいろいろとツッコミどころはあったのですが、なかなか楽しませて
もらえました。
しかし、チェ・ジウっていう人は、いろいろな「泣き顔」のパターンを
持っているんですね。ただ涙を流しているだけじゃなくて、感情表現が
非常にうまい。さすが「涙の女王」だと思いました。
今さら「冬ソナ」を見る気はしませんけどね。