goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel So ぶるー

ツッコミ屋にしてはつっこまれすぎ、
「ぶるー」が泣きながら綴るBLOG(嘘)

まさにお役所体質

2008-11-09 11:15:33 | 社会
【コラム】 課長からヒラに自ら降格も!?「希望降任制度」人気のワケ(R25) - goo ニュース

「希望降任制度」、つまり希望すれば管理職などの役職を降りられる制度がお役所で採用されているそうです。確かに、介護や育児を優先したい等の理由が発生する可能性はありますが、介護だの育児だのは一般企業に勤めていたって充分あり得る話で。ワタクシには「給料をもらうよりも(役職に応じた)責任を取りたくない」という責任回避の体質が蔓延しているようにしか見えません。偏見かもしれませんけどね。

減らないに超したことは無いですが

2008-10-10 10:08:48 | 社会
ノーベル賞の賞金、将来は減額?金融危機でとばっちり(読売新聞) - goo ニュース

金融危機の影響は、資産運用をしている所には全て出ますからね。
賞金は今まで通り払われた方が良いに決まっていますが、ノーベル賞の賞金目当てで活動をしている人はほとんどいないでしょう。そこで与えられる名誉とか権威に傷が付かなければ良いのではないでしょうか。

他にもっといるだろ?

2008-10-04 15:31:13 | 社会
ネットオークションで落札し転売容疑 220万円稼ぐ(朝日新聞) - goo ニュース

あえて悪い言い方をしますが、ハッキリ言って、この女性は「小物」でしょう。組織的にチケットを買い占め、インターネット上でダフ行為を繰り返している人間は他にいくらでもいます。警察もこんな小物を挙げてしたり顔をするのではなく、もっと大本から叩くべき。

未だに人気公演の入手が困難な状況は続いており、真のファンがチケットを取りたくても取れないというジレンマに陥り続けています。警察には、チケット違法取引市場に本腰を入れて介入していただきたいですね。

因果応報

2008-09-29 15:22:06 | 社会
消防、迷惑電話拒否 長崎・平戸、本人に未通知で1カ月(朝日新聞) - goo ニュース

迷惑電話に対して着信拒否を行うのは当然。ましてや、その電話のせいで他の緊急通報が受けられない可能性があるのだとすれば、消防署の対応はごく当たり前のこと。迷惑電話の主は「着信拒否はありえない対応」などと言っているようだが、ありえないとしか思えないのなら、それは単に想像力が欠如しているだけの話。因果応報でしょ。

「本人への通知無しに着信拒否した」事を問題視するのかもしれないが、そもそも消防署への嫌がらせ電話をするような反社会的な人物に着信拒否する旨伝えることが果たして必要なのだろうか?どうも良く分からない。


減刑の余地はあるのか?

2008-09-22 16:02:48 | 社会
JR連続暴行に懲役18年=「女性の人格無視し卑劣」-横浜地裁(時事通信) - goo ニュース

求刑は懲役23年。出所後半年で悪質な再犯を繰り返しているという点からも、求刑内容でも温いぐらいなのに、5年減刑する意味が分からない。
求刑通りに判決を出すケースが少ないのは知っていますが、今回の被告には情状酌量の余地など一片もなく、被害者の感情や(判決にもある通り)JRに対するダメージを考えれば、減刑などしてやる必要は無いと思います。

命の尊さ

2008-09-20 16:47:23 | 社会
ママに赤ちゃん産まれる!8歳児1人で手伝う ブラジル(朝日新聞) - goo ニュース

暗いニュースばかりが目立つ昨今、素敵なニュースに目がとまりました。
8歳の男の子がたった一人でお母さんの出産のお手伝い。お母さんに言われた通りにやったとしても、8歳の頃のワタクシだったら・・・確実に泣き出していますね。この男の子の写真が、もの凄く晴れやかな笑顔で素晴らしいです。

男の子は、確実に命の尊さをこの瞬間実感したでしょう。今の日本では生も死もほとんどの場合、病院で始まり病院で終わります。それは衛生面など、良い面があることは間違いないんですが、命に対する感覚が希薄になってしまっている面が否めません。子供の頃から生と死についてキチンと教育していく。実感が持てないからこそ、周りの大人がその意識を高く持たないといけないでしょう。そうすれば、無差別な通り魔が生まれることも減るのではないでしょうか。

少しは分別をつけろよ

2008-09-07 09:23:16 | 社会
ジュリアナ、9月一夜限り復活 40代ママお立ち台へ(朝日新聞) - goo ニュース

バブル懐古の風潮があるようですが、何の事はない、当時遊び狂っていた連中が相応の年を取り、企画を立ち上げたり実行できたりする立場になって仕掛けているだけの話でしょう。当時の風潮につばを吐いていたワタクシとしては、ジュリアナ東京なんか忌むべきものであれ、懐かしいと喜ぶものではありませんね。

だいたい、40過ぎた母親が子供を預けてボディコン?もう少し分別のある大人になって下さいよ。そんな親が育てる子供がどう育つのか・・・不安でたまりません。まあ、そんな母親はごく一部だとは思いますけどね。

いじめが悪くないなら

2008-08-22 15:11:33 | 社会
中3ら8人、知的障害者ら狙い恐喝容疑で逮捕 青梅(朝日新聞) - goo ニュース

リーダー格の二人は「いじめて何が悪い」と開き直っているそうですね。
この報道が事実だとして・・・このリーダー格の少年らには

「ボクは知的障害者から金を奪い取るような、最低のクズ野郎です」

という札を首からぶら下げて、今後十年は生活してもらう事にしましょう。
「いじめられる」という事の意味が、身をもって分かる事でしょう。

言い訳にならないだろ

2008-08-18 13:47:26 | 社会
定員超ワカリマセンデシタ、エレベーターに米国人30分(朝日新聞) - goo ニュース

警告が日本語だったから分からなかった?
エレベーターに乗った事がある人なら、定員オーバーで警告(音)がなったことは
一度や二度はあるでしょう。少なくとも(訳の分からない言葉だったとしても)
何らかの問題が生じている事ぐらいは分かるはず。単に無視して乗り込んだ
だけでしょう。

・・・っていうか、階段使えよ(^^;)

判断基準の明確化

2008-08-07 11:07:27 | 社会
桐生一高、一般生徒の球場応援を中止…相次ぐ批判受け(読売新聞) - goo ニュース

この問題、事態をややこしくしているのは、高野連が判断基準を明確にしていないからだと思います。
不祥事の内容もそうですが、その不祥事に
(1)関わったのは部員(関係者)の何人なのか?
(2)事実の隠蔽など野球部としての組織的な関与があったのか?

これらについて明確に精査し、ケースによってどのような処分を科すのか、明文化して示すべきでしょう。場当たりの対処で決めるから、「あっちは喫煙で出場停止、こっちは婦女暴行でも出場」などという歪な判断になってしまう。大会が始まる直前だろうが、大会中だろうが、キチンとした基準を作っておけば、その基準の沿って粛々と処分をすればいい。圧力団体として権威を振りかざす高野連は、こういった事こそ厳密にしてもらいたいですね。

「こういう事をしてしまっては周りに迷惑がかかる」という、連帯責任を感じていれば、不祥事に対する一定の抑止力になるはずなんですが、そういう根本的な教育を、学校も家庭もやっていない。処分の在り方と同時に、社会性を子供達にキチンと教えていくという教育の在り方もまた、見直す必要があるでしょう。