goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel So ぶるー

ツッコミ屋にしてはつっこまれすぎ、
「ぶるー」が泣きながら綴るBLOG(嘘)

MLBは変わらなかった

2011-09-30 08:51:02 | スポーツ
WBC問題…「世界の王」が抱くジレンマとは(夕刊フジ) - goo ニュース

WBCを初めて開催する際、王監督が掲げた理想は正しかった。しかし2回連続で日本が優勝しても、MLBは日本側の言葉に耳を貸そうとしない。残善名事だけど、MLBにとってWBCは所詮商売でしか無く、サッカーW杯みたいなイベントにしようなどという理想は微塵も感じられない。いい加減、見切りを付けるべきだろう。

課題もあるが収穫もあった

2011-09-03 11:07:16 | スポーツ
ザック日本課題露呈、エース不在で攻撃空転(サンケイスポーツ) - goo ニュース

まずは勝てたこと、それが大きい。確かに本田の不在で中盤がバタバタしていたし、長友の不在で左サイドからの攻撃が極端に少なかった。課題があるのは確か。

一方、清武が2試合連続で結果を残したし、ハーフナー・マイクも存在感のある動きだった。この収穫を次戦でどう活かすか。格下相手とは言え、一試合も油断できない。それがW杯予選。飛躍に期待したい。

選手の引退時期

2010-10-16 14:15:32 | スポーツ
谷議員引退、女性議員ら理解示す 「党に責任」の批判も(朝日新聞) - goo ニュース

体が資本のスポーツ選手。ましてや柔道家=格闘家。自身の体力的なポテンシャルに限界を感じ、引退を決意したのであれば仕方ない。年齢的にも引退して全然おかしくない。

問題は、衆院選挙立候補時に安易に「選手と議員を両立する」と言ったことと、出馬を促した人間が「両立出来る」と煽ったこと。国会議員はそんな甘いものじゃないことぐらい、簡単に分かることであるにも関わらず、安易な発言をしたことで彼女の柔道のファンだった人はがっかりしたことだろう。その点をもっと真剣に受け止めるべきだと思う。

何でここまで馬鹿なのか

2010-09-13 10:56:27 | スポーツ
浦和サポーターがまた相手に“侮辱”行為(サンケイスポーツ) - goo ニュース

こういう横断幕を作る時点で、浦和が勝った時に掲げることを想定しているわけだろう。敗者に対してこのような品のない煽りをする必要がどこにある?浦和サポーターはJリーグの中でも熱心さはピカイチ。だがねじ曲がった熱心さはチームに対して迷惑を掛けることに他ならない。埼玉の恥をさらすのは、これで最後にしてもらいたい。

柔道は引退すべき

2010-07-12 10:57:38 | スポーツ
柔道家・谷、苦難の一歩 制約多い議員 狭まる復帰の道(産経新聞) - goo ニュース

自ら望んで政界に入ったのだから、中途半端なことは言わず、すっぱりと柔道からは引退すべきでしょう。後進(福見友子選手ら)に活躍の場を与える意味でも。
腰掛け程度の覚悟でオリンピックを目指す、柔道と議員を両立するなどとは言って欲しくない。

日本の実力

2010-07-09 11:42:33 | スポーツ
メディアの成長なくして、やはりW杯4強の夢は遠い【週刊 上杉隆】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

日本はパラグアイ戦に勝てなかった。PK戦で負けたことは、一種の運による部分もある。でも、(試合後の選手達の言葉にあったように)時間内で点を取れなかった、決められなかったことこそ、日本の実力の限界を表している。

そろそろメディアには浮かれ騒ぎは止めていただきたい(移籍報道も含む)。「次」をどうするのか、そういう取り組みに向けて、メディアは早々に方向転換すべきだと思う。

まだ終わってないぞ!

2010-07-02 09:11:06 | スポーツ
悔しさは4年後へ…岡崎「心に残る大会」(スポーツニッポン) - goo ニュース

日本代表の敗退によって、日本のメディアはW杯をまるで「終わった大会」のように報じていますが、本当の勝負はここからでしょう。メディアの体質がこうだから、今ひとつ強くなりきれないという部分もあるんじゃないかな。
準々決勝ではドイツ×アルゼンチン、ブラジル×オランダという屈指の好カードが待っています。日本代表が「次の4年」をいかに闘うのか、世界レベルというものをキチンと認識するためにも、ここからの試合には注目していきましょう。

世界との差を客観的に認識できなければ、ベスト8、ベスト4など夢のまた夢で終わってしまいます。

現金すぎるだろ

2010-06-24 11:41:20 | スポーツ
決勝Tなら岡田監督へ続投要請/日本(日刊スポーツ) - goo ニュース

W杯開催前はさんざんこき下ろしておいて、決勝トーナメント進出なら続投って、いくら何でも現金すぎるでしょ。

ワタクシ個人としては、岡田監督の続投には反対です。今現在のチーム戦力を分析し、今できること(守備的サッカー)を最大限にやっているという面では、岡田監督は十分評価できます。しかし、これから先、レベルが上がり続ける世界の中で「上」を目指すのであれば、やはり別の指導者を立てるべき。
今回の結果を岡田監督の代表監督としての花道にしてあげた方が、当人にとっても日本サッカー界にとっても良いことだと思います。

偉業

2010-06-21 11:33:38 | スポーツ
宮里藍、逆転で今季4勝目=世界1位初奪取、米本土で初勝利―米女子ゴルフ(時事通信) - goo ニュース

サッカーワールドカップの陰に隠れてしまっているようですが、宮里藍選手が偉業を成し遂げました。今季四勝目にして世界ランキングトップ。素晴らしいことだと思います。なんと言っても今回は、アメリカ本土での優勝です。これは大きい。
ツアーとしては中盤、これから暑い夏になり、体力的にも厳しい条件になるとは思いますが、この調子で戦い抜いてもらいたいですね。応援してます。