ラスベガスと聞いて思い出されるのは、煌々と照らすネオン、
豪華なホテル、そして何と言ってもカジノだと思います。
では、ラスベガスの裏(?)名物といえば・・・
食の主役「Buffet」(バフェイ)でしょう。
バフェイ、日本ではビュッフェと呼びますが、いわゆる
バイキング形式の食べ放題レストランです。
料金は激安($10前後)からそこそこ($30前後)
まで。味は料金に「ほぼ」比例しますが、置いてある料理の
レパートリーは様々。
ラスベガスの主立ったホテルには、たいていこのバフェイが
入っており、ギャンブラー達のお腹を満たしているのです。
ワタクシ達も今回、夕食のほとんどをバフェイで取ったので、
ここで勝手に評価をさせていただければ、と。
1日目。Wynnホテルのバフェイ。
前にも書いたとおり、出来たばかりのこのホテルですので、
バフェイに行くのも初めて。どんな物かと期待半分、
不安半分で行ったら・・・これが当たりで。
料金が$30程度と高めでしたが、それに見合う内容でした。
写真はこちら↓

ワタクシの盛りつけがヘタで、おいしそうに見えませんが(ToT)
中央のローストビーフが迫力です。
2日目。TI(旧トレジャーアイランド)ホテルのバフェイ。
この日の夕食は、タイミング的に遅くなってしまったこともあり、
どこにするか厳密に決めていなかったので、このホテルには
申し訳ないですが「行きがかり上」入りました。
料金が$20の割に味も良く、満足度高し。
パスタは注文してから目の前で茹でてくれるので、
(アルデンテとはいかないものの)なかなかの味でしたし、
昨年新装されたばかりとあって、お店の雰囲気も良かったです。
掘り出し物のバフェイ、という感じでした。
3日目。ベラージオホテルのバフェイ。
残念ながら、今回の旅行で一番がっかりしたお店でした。
一昨年のラスベガス滞在時にもこのお店には寄ったのですが、
その時と料理の味があまりにも変わっていてビックリ。
前回は何を食べてもおいしいという感じでしたが、
今回は何を食べても正直微妙という感じで_| ̄|○
どんな味?と聞かれても、なんて言えばいいか分からない味
としか表現出来ない料理が多すぎました。
料金も週末料金ということもあり、$30以上した上で
この味では・・・残念でした。
4日目。パリスホテルのバフェイ。
実は、出発前にインターネットの情報で、「ベラージオと
パリスのバフェイの味が落ちている」という評判を
読んだのですが、やはり、実際に食べてみないと・・・
ということでベラージオに行ったところ、本気でガッカリ。
これは前回の旅行でMVPだったパリスのバフェイも
やばいかな・・・と、内心ビクビクしながら足を運びました。
結論。パリスはやはりパリスだった。
二人揃って
(゜Д゜)ウマー
の連発。
連発しすぎでお腹はパンパン(^^;)
不思議と、何を食べても口に合うんですよね・・・。
特に、前回あまりの行列に断念した、注文してから作られる
クレープはうまかったです。デザートにしてはヘビーすぎ
ましたが。
料金も$25程度と、コストパフォーマンス抜群。
ぶるー家のMVPバフェイを再度受賞です。
と、まあ、こんな感じだった夕食事情ですが、
お察しの通り
ダイエットを台無しにしてしまいました(ToT)
豪華なホテル、そして何と言ってもカジノだと思います。
では、ラスベガスの裏(?)名物といえば・・・
食の主役「Buffet」(バフェイ)でしょう。
バフェイ、日本ではビュッフェと呼びますが、いわゆる
バイキング形式の食べ放題レストランです。
料金は激安($10前後)からそこそこ($30前後)
まで。味は料金に「ほぼ」比例しますが、置いてある料理の
レパートリーは様々。
ラスベガスの主立ったホテルには、たいていこのバフェイが
入っており、ギャンブラー達のお腹を満たしているのです。
ワタクシ達も今回、夕食のほとんどをバフェイで取ったので、
ここで勝手に評価をさせていただければ、と。
1日目。Wynnホテルのバフェイ。
前にも書いたとおり、出来たばかりのこのホテルですので、
バフェイに行くのも初めて。どんな物かと期待半分、
不安半分で行ったら・・・これが当たりで。
料金が$30程度と高めでしたが、それに見合う内容でした。
写真はこちら↓

ワタクシの盛りつけがヘタで、おいしそうに見えませんが(ToT)
中央のローストビーフが迫力です。
2日目。TI(旧トレジャーアイランド)ホテルのバフェイ。
この日の夕食は、タイミング的に遅くなってしまったこともあり、
どこにするか厳密に決めていなかったので、このホテルには
申し訳ないですが「行きがかり上」入りました。
料金が$20の割に味も良く、満足度高し。
パスタは注文してから目の前で茹でてくれるので、
(アルデンテとはいかないものの)なかなかの味でしたし、
昨年新装されたばかりとあって、お店の雰囲気も良かったです。
掘り出し物のバフェイ、という感じでした。
3日目。ベラージオホテルのバフェイ。
残念ながら、今回の旅行で一番がっかりしたお店でした。
一昨年のラスベガス滞在時にもこのお店には寄ったのですが、
その時と料理の味があまりにも変わっていてビックリ。
前回は何を食べてもおいしいという感じでしたが、
今回は何を食べても正直微妙という感じで_| ̄|○
どんな味?と聞かれても、なんて言えばいいか分からない味
としか表現出来ない料理が多すぎました。
料金も週末料金ということもあり、$30以上した上で
この味では・・・残念でした。
4日目。パリスホテルのバフェイ。
実は、出発前にインターネットの情報で、「ベラージオと
パリスのバフェイの味が落ちている」という評判を
読んだのですが、やはり、実際に食べてみないと・・・
ということでベラージオに行ったところ、本気でガッカリ。
これは前回の旅行でMVPだったパリスのバフェイも
やばいかな・・・と、内心ビクビクしながら足を運びました。
結論。パリスはやはりパリスだった。
二人揃って
(゜Д゜)ウマー
の連発。
連発しすぎでお腹はパンパン(^^;)
不思議と、何を食べても口に合うんですよね・・・。
特に、前回あまりの行列に断念した、注文してから作られる
クレープはうまかったです。デザートにしてはヘビーすぎ
ましたが。
料金も$25程度と、コストパフォーマンス抜群。
ぶるー家のMVPバフェイを再度受賞です。
と、まあ、こんな感じだった夕食事情ですが、
お察しの通り
ダイエットを台無しにしてしまいました(ToT)