goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel So ぶるー

ツッコミ屋にしてはつっこまれすぎ、
「ぶるー」が泣きながら綴るBLOG(嘘)

4強出揃う

2008-06-23 15:31:37 | スポーツ
スペイン、24年ぶり4強=PK戦でイタリア破る-サッカー欧州選手権(時事通信) - goo ニュース

スペインが勢いに勝りましたか。まあ、今大会のイタリアはハッキリ言って
本調子ではありませんでしたからね。スペイン代表は地力があるが勝負弱い、
という伝統があるので、今大会でその評価を覆したいところですね。

さて、決勝に残るのは果たしてどのチームか?
順当に行けばドイツ×スペインってところなのでしょうが、今大会の
トルコの勝負強さは凄いものがあります。結果が読み切れないところに
楽しみがありますね。

短期決戦の難しさ

2008-06-22 10:25:19 | スポーツ
ロシアが4強、延長でオランダを破る…サッカー欧州選手権(読売新聞) - goo ニュース

ユーロ2008準々決勝。ワタクシが優勝候補大本命に推していた、オランダが
敗北しました。今回のユーロ、優勝候補と考えていたのが、本命オランダ
対抗ポルトガル、穴ドイツだったのですが、グループリーグは突破したものの
2チームが準々決勝で敗退(ドイツとポルトガルが対戦してしまったので
仕方ない部分はありますが)。つくづく下馬評通りには行かない、短期決戦の
難しさを感じます。

とかくワールドカップが注目されがちですが、実はワールドカップよりも
勝ち抜くのが難しいとされるこのユーロ大会。日本代表にもこのような
緊張感の中で試合をする機会を設けてもらいたいですね。

精神的支柱

2008-06-21 14:15:42 | スポーツ
「アホッ!!」鬼の闘莉王キレまくり(スポーツニッポン) - goo ニュース

以前、日本代表には中田英寿という選手がいた。彼が引退してから、日本代表の中で彼の精神的なポジションを埋める選手が見いだせずにいた。川口か?中沢か?俊輔か?いや、何かが足りない。もしかすると、闘莉王こそ今の日本代表にあってヒデの後継者たり得るのではないか。

消化試合だからってたるんでる場合じゃない。最終予選は3次予選の何倍も厳しい戦いになる。闘莉王にはガンガン喝を入れまくってもらって、鬼軍曹っぷりを発揮して欲しい。「日本のドゥンガ」と呼ばれる日を楽しみにしています。

まだまだこれから

2008-06-15 10:12:43 | スポーツ
日本、W杯へ第1関門突破 サッカーW杯アジア予選(共同通信) - goo ニュース

とりあえずは、3次予選突破確定という事で、おめでとうございます。
バーレーン戦でリベンジを果たし、堂々一位通過といきたいところですね。

問題は、この後の最終予選。すでに最終予選に駒を進めているチームは、
韓国やサウジ、オーストラリアなど順当に実力があるところばかりです。
今回のタイ戦3点目のような、セットプレーではない流れの中からの
得点が増えていかないと、正直厳しい。
先日、クリスティアーノ・ロナウドが、「現代のサッカーはダイナミズムが
必要」とコメントしていましたが、まさにその通りだと思います。
今の日本にヨーロッパ型のサッカーをやれと言っても難しいですが、
それでも、トレンドを追って対応力をつけないと「世界」から置いて
いかれてしまうでしょう。

バーレーン戦でキッチリ勝って、さらに次を見据えるチーム作りを
していってもらいたいですね。

かくも愚かなるか

2008-06-08 16:39:03 | スポーツ
昨日のサッカーについてSportsnaviの記事を読んでいたら、
あきれ果てる事が書いてあった。

昨日の試合のキックオフ時間が
日本のエージェントの要請で
一時間早められた、という事である。
つまり、テレビの放映時間を少しでも早くして視聴率を
稼ぎたいがために、選手たちにあの酷暑の中試合をさせた
というわけだ。

もうね、バカじゃないかと。そんなに視聴率なんていう
ただの数字が大事か。その悪条件のせいで日本代表が負け、
ワールドカップに出場できなくなったらもっと損失が
大きいではないか。そんな簡単な想像力も持ち合わせて
いないのか?テレビ局と広告代理店、日本サッカー協会は。

あまりの愚かさ加減にあきれ果てるばかり。試合時間を
早めた責任者、出てこい。

あえて苦言を

2008-06-08 10:05:34 | スポーツ
日本なんとかドロー…遠藤&楢崎が殊勲PK(サンケイスポーツ) - goo ニュース

引き分けで勝ち点1。まあ、最悪の結果を免れただけ、良しとしなければ
いけませんが、あえて苦言を呈します。

1.大久保のレッドカード

カッとする気持ちは分かります。でもサッカー選手としてやっちゃだめ。
これはモラルとか言う事じゃなくて、勝負師として、という話です。
相手も退場者が出たから数的不利にはならずに済みましたが、あそこで
10対11という形になっていたら、果たして引き分けで済んだかどうか。
一級戦犯になりかねない愚行です。

2.選手交代

あのコンディションの中、選手はよく走って頑張っていました。ホームで
あるオマーンの選手も相当きつそうでしたし。だからこそ、後半早めの
タイミングでフレッシュな選手と入れ替えて、前線を活性化するべき
だったとおもいます。それが出来ていれば、大久保のあんなバカな
退場も起きなかったでしょうし。
松井大輔が交代になりましたが、代えるならむしろ周りとの動きが
マッチしていなかった長谷部だったと思います。ロスタイム3分で
二人出したって何も出来ません。

3.左サイド

やはり左に駒野はマッチしていません。後半良い形を作ったとはいえ、
全て右サイドからのもの。相手は右だけ守っていれば良く、左はまったく
「恐くない」状態でした。早急な修正が必要でしょう。一方、右の内田は
よく走り、頑張っていたと思います。

次はタイ戦。タイは実力的には格下ですが、油断できるような勝ち点状況
じゃありません。選手たちのコンディション低下もあり、早急な立て直しが
必要だと思います。

老害、極まれり

2007-10-23 15:39:16 | スポーツ
巨人渡辺会長「CSくだらん」(日刊スポーツ) - goo ニュース

ワタクシはどちらかというと野球よりサッカーが好きです。
それでも、盛り上がっている試合を見るとワクワクします。
では、プロ野球の試合をどうすれば盛り上げることが出来るのか?
北海道日本ハムファイターズのファンが、その答えを知っていると思います。

セ・リーグの雄であるジャイアンツの関係者からこんな発言が出るようでは、
野球人気は衰退する一方ですね。文句を言うならいっそのこと他の会社に
身売りしてしまえばいいのに。その方がプロ野球界のためですね。

敬意

2007-10-13 14:19:23 | スポーツ
亀田一家が反則行為の反論コメントを発表(日刊スポーツ) - goo ニュース

ボクシングの内藤VS亀田大毅戦は、大方の予想通り内藤の完勝でしたが、
戦前には予想しなかった形で波紋を広げています。

ボクシングのような格闘技では、エキサイトのあまり「思わず」
反則をしてしまうということは、まああり得ることではありますが、
どうみても「思わず」というより「わざと」という感じの反則が
多すぎましたし、セコンドやトレーナーがけしかけていたとなれば
まったくもって論外です。
これについては世間のバッシングの嵐で協会側も対処しなければ
ならなくなるでしょう。

それより気になるのは、亀田サイドがチャンピオンである内藤に
全く敬意を払っていない点。彼らのコメントを読んでいると、
自身の行為の反省はあれど、人様のことをゴキブリ呼ばわりしておいて、
それに対する謝罪は全くない。結局単なるビッグマウスだったという事が
露呈した後にも、自分たちの話ばかりでチャンピオンに対する敬意が
全く感じられない。パフォーマンスばかり先行して、格闘家としての
魂がない。その点について、彼らはキチンと向き合うべきだと思うし、
周りの人間も、そういう点を指摘すべきではないかな、と思います。

諸行無常

2007-10-05 13:45:41 | スポーツ
PRIDE1度も再開せず突然消滅(スポーツニッポン) - goo ニュース

かつては「男祭り」などで盛り上がっていたPRIDEも、消え去るときは
一瞬でした。まさに、諸行無常。
ヒョードルやノゲイラ、ミルコなど素人目に見てもただ者ではない
人たちが、極力少なくしたルールの下で真剣勝負をする。
K-1の判定決着に見飽きていたワタクシの目には、PRIDEはかなり新鮮に
写ったものでした。それだけに、「興業」の宿命とはいえ、暴力団がらみの
スキャンダルは残念でしたね。

有力選手はUFCに引き抜かれ、かつてのようにお茶の間で彼らの
勇姿が見られることは、今後はかなり難しいようですが、いつの日か、
日本人の手で当初の志を受け継いだ団体が出来ればいいな・・・
とは思います。


またまた発現

2007-08-09 16:57:59 | スポーツ
一昨日、昨日と2日連続でゴルフ。
スコアは127→125。とても自慢できるスコアではありませんが、
一応自己ベスト更新って事で。

ところが、昨日の夜あたりからまた発現し始めたのです・・・

蕁麻疹が(ToT)

体が疲れていると出やすくなるとは聞いているのですが、なぜ、
ゴルフの後ばかり?食べ物に過剰反応しやすくなっているのかも
しれませんが・・・とりあえず、ゴルフ中の昼食やその後の夕食には
注意を払うようにしなければ。

かゆい。