goo blog サービス終了のお知らせ 

Feel So ぶるー

ツッコミ屋にしてはつっこまれすぎ、
「ぶるー」が泣きながら綴るBLOG(嘘)

もう一つ朝青龍ネタ

2007-08-05 16:46:10 | スポーツ
朝青龍許すな!“仮病疑惑”に横審がファンが激怒(サンケイスポーツ) - goo ニュース

なんか最近、ヒステリックな人が多いですねぇ。
何故今回の朝青龍の行動で、相撲協会に電話をするほど「当事者意識」を
持つ事が出来るのか、ワタクシには全く理解できません。
ほっとけばいいじゃないですか、別に。電話代とエネルギーを無駄に浪費し、
エントロピーを増やすだけです。

マスコミもマスコミから情報を得ようとする我々も、常にやり玉に
あげるべき生け贄を探し続けているみたいで、どうにも窮屈な世の中に
なってしまっています。その事を自覚するところから始めないと、
自分で自分の国の居心地を悪くする一方なんですけどね。

あんたたちの仕事は何?

2007-08-05 16:33:20 | スポーツ
朝青龍 食事取らず…不安定な状態続く(スポーツニッポン) - goo ニュース

まあ、朝青龍関については自業自得以外の何者でもないので、
同情もしないし、特に感慨はないのですが。
気になったのはこの記事の一文↓

>この日は大勢の報道陣が自宅前で監視するなか

報道陣って言うのは監視するのが仕事なんですかね?
全くの無駄である上に迷惑この上ない。
報道の自由とやらを振りかざす前に、社会人としての義務を
果たしていただきたいものですな。

ありふれたネタで恐縮ですが

2006-06-19 16:07:34 | スポーツ
ワールドカップ、盛り上がってますね。
ワタクシは日本代表戦を1戦目は行きつけのバーで、2戦目は自宅で
観戦したのですが、いやあ、暗澹たる気持ちになりますね(ToT)
まあ、ワタクシ一人落ち込んだところでどうなるものでもないのですが。

しかし、気温が高いせいもあるとはいえ、これからの日本代表選手には
スタミナを付けてもらわないと困りますね。条件がきついとは言っても
中田ヒデ選手は走れていますし、他の国の選手にもバテながらもがんばって
走っている選手は多いです。精神論で片づかない問題なら、ワールドカップ
終了後すぐにでも持久力を付けるトレーニングを始めるべきでは。
体が楽になれば、試合の中で冷静さも保てるから一石二鳥。
是非、ご検討下さい>次期監督
・・・って、

次期監督のなり手がいるのか?

今からそんな心配をしております、ハイ。

世界フィギュア女子を見て

2005-03-20 01:22:09 | スポーツ
相変わらずの花粉症で目がかゆい。鼻のかみすぎで鼻血は出るし。
花粉症じゃない皆様が心底恨めしい(ToT)

さて、大して興味があったわけでもない、世界フィギュアスケート選手権
フジテレビに煽られるままに見てしまいました。

ワタクシが実家で両親と同居していた頃、両親はNHK杯なんかを
好きで真剣に見ていたのですが、当時のワタクシは
「フィギュアスケート?ふ~ん」ぐらいの関心しか示して
いませんでした。
今日、改めて真剣に見てみましたら、アレってけっこう
面白いですね。
やっぱり、点数が付く人の滑りは全然違う。
優勝したロシアの選手の滑りは、ホント、圧倒的でした。
これからは冬季オリンピックでも見ちゃいそうだなぁ。

ただ、一つ気になった事が・・・























ミッシェル・クワンが北陽の虻ちゃんに見える

とりあえず、ホッと

2005-02-09 22:55:01 | スポーツ
サッカーワールドカップ最終予選、対北朝鮮戦。
まさに「辛勝」でしたねぇ。危なかった。
大黒選手様々です。

しかし、見ていて思ったのが、

しっかりしてよ!高原クン!

ポジション取りは良いんだけど、なんどチャンスを
潰した事か・・・。
もちろん、悪い選手ではないのですが、どうも、「ここぞ」
というときに弱い印象が否めません。
せっかく、前回のワールドカップのリベンジをする機会を
手にしているのですから、次こそは頑張って欲しいモノです。

政治的な話は抜きにして、単純に一つのボールを巡って
正々堂々と戦えるというのはいいものですね。
試合終了後の川口能活選手が、北朝鮮選手に笑顔で握手
していたのが、とても印象的でした。

マルちゃん、残念

2005-01-19 22:21:46 | スポーツ
先日行われた、ゴルフソニーオープン。
日本の丸山選手は惜しい事に3位という結果に
なってしまいました。

まあ、それでも大したものではありますが、
やっぱ、優勝したかったろうな・・・。
ワタクシ、数年前、偶然にも今回の会場になった
ハワイの空港で、丸山選手を見かけた事が
あります。
その時ビックリしたのが、彼の背の低さ。
ワタクシより小さいとは思っていなかったんですが、
そんな体格で、世界のトッププロと渡り合っている
んですから、ホント、大したものです。

そして、常にユーモアを忘れない、あの佇まい。
ONとOFFの切り替えがもの凄くウマイ人なの
だなぁ・・・と思いましたね。

まあ、今年も始まったばかりですから、まだまだ
チャンスはあると思います。是非とも、メジャー大会で
優勝争いを演じて欲しいです。

ワタクシ自身は、知識ばかりあるのですが、ゴルフの経験は
ほとんどありません。
今年こそは本格的に始めようかなと思っているのですが・・・

投げ出しがちな性格

だからなぁ・・・
まずは練習あるのみですね。

西武よ、お前もか

2004-11-06 17:17:15 | スポーツ
さんざん話題になった、プロ野球(パリーグ)の
球団経営問題。
近鉄・オリックス合併、ダイエー売却に続き、
西武ライオンズまでが売却を表明

そんなに野球ファンではないワタクシですが、一応地元(埼玉県)
として、応援するならライオンズ、という感じだったのですが・・・。
まあ、経営が立ち行かないんじゃあなぁ。
と、いうか、この際、全球団を対象に、経営状況の
徹底調査をするべきでは?
こうもポロポロ問題が出てくるようでは、ファンの人も
安心できないでしょう。
どうにも球団経営陣の「ファンなんか知った事か」的な
態度が見え見えで、正直、萎え萎えです。
(韻を踏んでみた)

いっそのこと、

地方自治体経営にしちゃったら?

地元に根ざす球団にしないと、活路は無い気がするなぁ。
競技が違うとは言え、同じ埼玉県でも、浦和レッズとは
盛り上がり方が全然違いますもんねぇ。

何をやってるんだか

2004-10-22 23:01:47 | スポーツ
「老害」代表、ナベツネ氏の辞任で話題を呼んだ、
明治大学一場投手の現金収受問題。
何を今更という感じですが、謎の投書により
横浜オーナーの辞任、さらには阪神久万オーナーの辞任
という事態になって参りました。

一場投手はどうなるのでしょう?
現金収受に関して、本人にどこまで責任があるのか、
正直判断しかねますが、これではプロ野球への道は
完全に閉ざされてしまったかに見えます。
なんか、ジジイ(失礼!)同士の陰謀に巻き込まれてしまった
感がぬぐえません。

それよりなにより、

ライブドアを批判する資格なんかないでしょ

自分達がやっている事の醜さを考えれば。
正直、堀江社長はあまり好きではないのですが、
一方的なオーナー会議のありように疑問を持っていた
ワタクシとしては、今回のバカ話は、なんとも
あきれ果てている次第でございます。

まあ、ライブドアの戦略という穿った見方も出来なくは
ないですけどね。

ライオンズ優勝

2004-10-11 22:29:53 | スポーツ
パ・リーグのプレーオフですが、西武ライオンズが優勝を
決めました。
やはり、普段はあまり野球に興味を示さないワタクシでも、
埼玉県人として、ライオンズが優勝するとなんとなくうれしい
ものです。
ついでに言うと、いつでも闘争心むき出しの石井貴投手が
最後を締めてくれたのもうれしい。
(ここ数年、苦労してたからな・・・)

今年のパ・リーグはいつの間に決まったのか知りませんが(^^;)
プレーオフ制度というモノを導入しました。
百数十試合戦ってきて、リーグ一位で終えたチームが優勝とは
限らないという制度に賛否両論あったみたいですが、
ワタクシとしては、今回のプレーオフは良かったんではないかな、と。
(決してライオンズが優勝したからではありません)

何が良かったって、リーグ戦終盤の3位4位争いがヒートアップ
したのが良かった。
今までのシステムでは、リーグ終盤になると1位争いに絡んでいる
試合にのみ注目が集まってしまい、蚊帳の外のチームは単なる
消化試合をこなしている感じでしたが、今年の3位・4位争いを
演じた、ファイターズとマリーンズの盛り上がりは素晴らしいモノが
ありました。相変わらず新庄は(バカっぽく)盛り上げてくれるし。
プレーオフ制度は公平かどうかはよく分かりませんが、球場に
見に行くお客さんが楽しめるという点こそがプロ野球には必要な
はずで、その点、今年は成功したのではないかな、と。

いつの間にか優勝が決まっていたセ・リーグと違って(ToT)

落合監督もがんばってましたけど・・・やっぱ、盛り上がりに欠けたよなぁ。

やれることをやるだけさ

2004-10-03 18:11:55 | スポーツ
すっかり日本はこの話題で持ちきりの、イチロー選手
メジャーリーグ年間最多安打記録達成のお話。
BLOGにもたくさん書かれているとは思いますが、まあ、
お付き合い下さい。

イチロー選手の一問一答を読んでいて、日本の
プロ野球の事を考えました。
この記事で特に印象に残ったのは、(以下、上記リンクより引用↓)

>――新記録の原動力は

>野球が好きだということですね。それと、今季に限って言えば、チームが
>勝てない状況が続き、そこに身を委ねることができなかった。プロとして
>勝つだけが目的ではない。プロとして何を見せなくてはいけないか、を
>忘れずにプレーした。

(↑引用終わり)

素晴らしいプロ意識
そしてボブ・ディランの「やりたいことをやるだけさ」という言葉にも
通ずる、ロックンロールな言葉の響き。
今年のシアトルマリナーズは、とことん負け続けでした。
そんな中で「プロ」野球選手として、自分に何が出来るか、その答えが
この大記録だったという訳です。

今年、日本のプロ野球は合併話で大もめでした。
そんな中、特に目立ったのが、球団経営陣のファン置き去りの思考。
どうすればお客さんが楽しんでくれるのか、そんな発想がまったくない
のですね。
一方、選手達はどうか?
ストライキという手段を取った事にも文句はありません。
しかし、何かを「見せる」事によって多額の年俸を得ているという
意識を持った選手がどれほどいるのか?
もちろん、しっかりとしたプロ意識を持った選手もたくさんいるでしょう。
(新庄見たいな「天然」もいますが(^^;)
しかし、ここまで高らかにプロ意識を宣言できる選手が少ないのは
寂しい限りです。
球団の経営がキビシイのは、経営陣のルーズさもあるでしょうが、
選手の年俸の高騰にある事も確かでしょう。
自分のプレイがその年俸をもらうに足るものなのか、選手の皆さんには
この機に見直してもらえればと思います。

・・・って

外野フライも捕れない奴に言われたくないでしょうが(^^;)