
まずは秋葉ダムからスタートです一門だけ放流してました。

仮設の原田橋は前日まで佐久間ダムが非常用ゲートから放流しダメージを受けた為復旧中工事中で通行止めです。これで新豊根までのルートは旧富山村「トミヤマ」経由になりました。

佐久間ダムです次は秋の佐久間湖祭りで来ます。


ダム湖の中程にある新豊根発電所ですが今は原発が止まってて夜間に佐久間湖から新豊根まで水をくみ上げて発電しても採算が取れないから余程の要請がないと稼働してないと説明を受けました。

見学会のスタートでゲートの操作盤やコンピューターの説明してもらいました。写真のアップはNGです。次はエレベーターに乗り込みます。斜めに動いてるのですが実感はしませんでした。

下から見上げるアーチ式ダムはカッコいいなー。

下の通路は鉄板で真下が見えないからあまり怖くありませんでした。


ダム内の点検通路は見るだけ。

通路からコンジットゲートダム中程にある放流管です。今回はここから抜水するのが見れるから来ました。



非常用ゲートの説明を聞きに操作室に階段をあがります眺めは最高でした。

普段とは逆方向からも見れました。これから巡視船に乗ります。

ライフジャケットを着ていざスタート

窓が開かないので写真は撮れませでした。

最後だけゲート前に船を止めてくれました渇水の時期じゃなくてよかったです。


抜水はチョロチョロ5分ぐらいやると言ってましたが案外ドバッと出して2分程で終了あっけないが珍しいので満足しました。

ダム湖の展望台からです。
帰りにはウッドチップをたくさん貰い帰ってきました。見学会は職員さんの対応も良く優しく説明していただき今回はありがとうございました。


ダムカレーを食べにレストランみどり湖に行きましたが臨時休業だったから道の駅宮嶋にしました以前の建物からキレイに建て直してありました。この日はダムカレーを注文する人が多く店内はてんてこまいカレーは見た目より辛く美味しかったですナスでインクライン椎茸で管理棟、豆は展望台?を再現してありユニークですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます