ノンちゃんの旅行日記

🍓🌸🐶🐹👔🍎😀😅😡😤🤔😨💪🙇‍♂️🏃‍♂️🚶‍♂️👟☃️🍑🍲🍟⚾️🚗🏎🚚

群馬のダムと水上ダムカレーホテルサンバードとレストラン諏訪峡

2015-02-23 11:11:13 | ダムとか。
朝一に122号で高津戸ダムに来ました何回か来た事がありますが水無し川になってるのは初めて見ました。ここはビューポイントが少ないですよね監視カメラがある鉄道沿いがベストポイントだが立ち入り禁止ですよ。そのまま山道を登り次は草木ダムです。ここは16歳の時に生まれて初めて来たダムでカードを貰ったのもここが1枚目で思い入れがあります。水上へ向かう途中の道にある薗原ダム展望台もあり少し離れてるが正面から「本来は裏」見学できGOOD放流してる時にあの窓から見てみたいですよね。朝飯はホテルサンバードで矢木沢ダムカレー夏にダムカキ氷を食べた場所の前にあるスキー小屋で提供されてました。
あたりまえですが普段着は私だけでスキー客からはチョット白い目で、、、
ダムカレーを食べていたのも私だけでした。奈良俣ダム、須田貝ダム、藤原ダムと三連続で見学もの凄く天気が良く車の中は暖房いりませんでした。朝飯から二時間しか経過してませんが昼飯は予約してあった旅館たにがわで矢木沢ダムカレー湖面には舞茸で流木と群馬名作のコンニャクで魚をあしらってありました。堤体には海苔でキャットウォークらっきょうで管理棟も表現されさすが!下流にも福神漬けのみでダムカレーの王道そしてダムには水が付き物とピッチャーまで置いて行ってくれました。細かい心遣いは老舗旅館ならではで嬉しいです。カレーのルーにも牛肉がゴロゴロ入ってて美味しかった予約してまで行ったかいがありました。
ちなみに藤原と奈良俣も写真では忠実に再現されていたから来月また予約して来ようかな期待して待ってて下さい。少し運動してお腹を空かせるかと思い土合駅に。階段を上から撮影そして下から撮影小学6年生以来だからかれこれ35年前になるが息を切らして上がったのはしっかり覚えてました。渡り廊下は雪で埋もれてました。地上の大宮方向は雪が凄い事以外は普通でした。
駅に入る時に入場券を買おうとしたら無人だからそのまま入っていいと駅舎にテントを張り酒盛りしてる人に言われました。何気に気が引けるから谷川岳の水を気休めに購入運動したから少しはお腹も減りました。まだ夕飯には早過ぎるしあまりウロウロすると燃料も減るから道の駅で昼寝して時間潰し暖かいから助かりました。そして夕飯はレストラン諏訪峡は前回の秋にも食べたから2回目遅い時間までやってるのはここだけです、ここのカレーもしっかりルーが煮込んであり美味しいですよサラダも付いてくるからお得です。ここでもスタンプを押してもらいスタンプラリーは完了!水上駅前の温泉案内所へ戻りますアレ?暗いぞ?まっまさか5時に閉まったのか!3月中にまた来なきゃそんなに遠くないしたにがわのカレーを食べれる口実ができました。
てはまた来月に👋

胆沢ダムカレーと長井ダムカレー

2015-02-18 11:15:47 | 旅行
黒石市内に泊まり早朝に秋田を経由して湯田ダムに向かいます途中に横手駅に寄って一休み。錦秋湖はみごとに凍結してます秋田側から始めて湯田ダムに来ましたが前日の雪で苦労しました。湯田ダムに到着しました冬季は資料館側からは入れなくて夏はシャッターが閉じているトンネルを潜って管理所まで車で行けます。
管理所から見ると美しいアーチ!
山々をバックに愛車と記念撮影なんちゃって4WDですが燃費も良くて気に入ってます。
職員さんにダム湖にある浮き島に行きたいんだけどとお願いしましたがさっさりと断れちゃった残念です50周年のお祭りで行かせてくれないかな。千貫石ダムへ行く道は冬季閉鎖中なので通りから見える場所からになります。次は胆沢ダムに来ましたさっきまでは快晴だったのに急に風が吹いてきました気温は-3度でしたがダム湖から吹き付ける風が強く真っ直ぐ歩けないし息もできなくなってきました目を開ける事もできなくなってきたから対岸に行く予定でしたが諦めました。
奥州湖なのですが。天端ですが行きに通った足跡が帰りには消えてました。洪水吐きですが、、、退散します。
余談ですが左岸に新しい展望台が最近完成したらしいのですが冬季閉鎖中なので春の雪解けを待ってまたきます。胆沢ダムの帰りには胆沢ダムカレーを提供してる場所が衣川のカードを配るお店なので橋の上から写真を撮りました。胆沢ダムカレーですバクシャリとカレーのルーに入ったリンゴが特徴的です村の温泉施設になってるので時間がある時は是非入ってみたいです当日は演歌歌手が来るらしく地元の人達が沢山きてました。そのまま4号で帰ろうか悩みましたが3月までしか長井ダムカレー冬バージョンがたべれないので築館から鳴子を通り山形に入りました。この時も空は快晴でしたか風が強く時よりボンネットの先端が見えなくなりましたパウダースノーでサラサラ雪ダルマも作れませんでした。なんとか閉店までには間に合いました長井ダムカレーの冬バージョン秋バージョンと違いルーの上にメレンゲで雪を表現ホテルのレストランだけあって味はGOODちなみ私がオススメするダムカレーは長井、七倉、水上で春になったらまた来る事をかわいい店員さんと約束して帰ります。
13号線の栗子の峠越えで福島飯坂から高速で帰ります1日で東北全県を下道で走り疲れたからクルコンを使い安全運転で帰って来ました。

津軽ダム見学と津軽ダムカレー冬バージョン

2015-02-16 12:38:32 | ダムとか。
美山湖は全面凍結してました。足場の奥に見えるのが目屋ダムで津軽ダムが完成したら湖底に沈んでしまいます、まだ津軽ダムの天端が繋がってないので作業員さん達の通路になってます。こんなに雪が積もっているのに屋外で作業してる人がまだいます寒くて辛そう。展望台から改めて凄い雪ダム内の通路、えっちらほちらと上がります地元のお年寄りは途中休んでました。複ダムの左側ブルーシートで覆われるのが複ダムの右側で左右を繋げる為に今も作業してます。複ダムが完成したら今写真を撮ってる場所は常に水があるので入れなくなります川がカーブしてるので正面からみれるのも後わずか。放流ゲート室の見学発電機が止まった時に使います。発電機に向かう導水管までは写真OKですが発電室は写真NGでした。
ビジターセンターで食べた津軽ダムカレー冬バージョン通常のと冬は食べたけど春も作るのかな?楽しみに待ってます。
その後弘前市内で家にお土産でリンゴとお米を買って帰りました。