ノンちゃんの旅行日記

🍓🌸🐶🐹👔🍎😀😅😡😤🤔😨💪🙇‍♂️🏃‍♂️🚶‍♂️👟☃️🍑🍲🍟⚾️🚗🏎🚚

秋田のダムと津軽ダムライトアップ森吉山ダムカレー

2017-08-24 16:03:46 | ダムとか。
群馬、新潟、山形を経由して一晩走り秋田の水沢ダムに来ましたここは初めてなので楽しみ。下流にも行けるみたいなので目指しましたがヤブがひどく車を下りて行こうとしましたが今まで見たことのないアブに囲まれ断念車でバックしましたが黒い固まりで追いかけてきました。管理所の近くはいなかったので見学には問題はありませんダム湖にも下りられたので余水吐きも内側から見学も終わったの町に行きカードを貰いました役場の人にアブが多かったと言ったら来る人皆同じ事言うと笑ってました。大館市の結構な山奥にある早口ダムダート道を20分近く走ります私は下流から行きましたがランクルなら上流からも行けるみたいです。直線的なデザインで男らしく好きなタイプですゲートは塗装工事でもしてたのか波板で囲まれてました。帰りにモトクロスのバイクとぶつかりそうになりヒヤッとしたこんな山奥じゃ電話も繋がらないし事故しなくて良かった。大きなロックフィルの山瀬ダムなぜか見学者がたくさんいたのはお盆休みだからかな?見学と撮影が終わっの市内に戻り早口ダムと2枚カードを貰いました。森吉ダム見学場所がないのが残念森吉山ダムからしばらく走るとあります道も悪くないので今の時期なら問題なく来れます豪雪地帯で冬にまた来たいダムです。森吉山ダムカレーはどちらを食べるか悩みましたが管理所の横は冬季閉まってしまうのでこちらで食べました。砂子沢ダムは夏に来るのは初めてです津軽ダムのついでに寄ってたかかわいそうなダム見学場所がここも少なく残念。非常用の洪水吐きが変わったデザインなので下流からぜひ見てみたいです。津軽ダムのライトアップは見る場所や角度で表情を変えるので二時間近く見ていても飽きずいいライトアップでした管理所の人もいろいろ考えてますね。

矢木沢ダム見学会と奈良俣ダムカレーぷらっとやんば見学会

2017-08-24 09:02:16 | ダムとか。
今日は矢木沢ダム完成50年イベントの見学会にきました。キャットウォークの工事中でした価格は一番下の列で8000万円鉄で塗装し直すより長期的に管理するとアルミの方が安いそうです。予算の都合で一段づつの工事になるのでかなり長引くとおっしゃってました。対岸にある仮設展望台でアプリで撮影してみました。かっこいいね私より長生きしてるとは思えないほどコンクリートはきれいでした。短い見学会でしたが初めて直下にこれたので大満足。奈良俣ダムでもアプリで撮影何回も来てますがヒルトップまで車で来たのは2回目いつもは階段で来てました。お目当のダムカレーはあっさりしていて美味しかった。藤原ダムにも寄りました新しいバルブからの放流本日2回目のダムカレー八ツ場ダムの見学会も来ました前回の見学会では高さ15mでしたが30mまで成長してました。クレーンの首が下を向いているのは珍しいようです。前橋に移動して正田スタジアムでツエーゲン金沢との試合をみましたいい試合でしたが結果は残念な引き分けまた降格が一歩近づいた。

有峰ダムミステリーツアーとサッカー観戦

2017-08-07 07:25:36 | ダムとか。
今年も有峰林道が無料解放されるのでサッカー観戦をかねて来ましたまずは展望台からコースは去年と同じで下の展望スペースとの往復です他にも見せたいのですが古いダムでぬかるんだ場所があるためダメみたいです初回の便は満席になる繁盛自分は2便でしたがその後もお客さんはけっこう来てました監査路を歩きます。下流からの撮影が終わるとダムの説明と質問タイムこのダムも世界銀行の融資で作られたんですね。貯水量は2.2億トン流入は約5億トン、堤体がS字なのは戦前に作られた基礎が高さ100mで計画されたので戦後140mに変更して地山の関係で曲がったなどていねいに説明してくれました。来た道を戻っても楽しくないので対岸から帰ります。対岸の展望台からこちらから来る車は少なく1台しかすれ違いしませんでした道がせまくカーブが多いからよかった、山の隙間から大きな堤体にずらりと並ぶゲートもいいですが奥只見に似て大きな堤体でシンプルなゲートも電力会社のダムらしくこれまなかっこいい。祐延ダム小口川ダム小口川発電所ジョンソンバルブ小俣ダム
ツエーゲン金沢0-0引き分け





執筆中

鬼怒川4ダムスタンプラリー

2017-08-01 16:04:49 | ダムとか。
小網ダムはカードが更新されたので寄りました管理所の人に聞いたら今日は1枚目鬼怒川スタンプラリーだから今日は忙しくなるよと伝えておきました。五十里ダムからスタンプラリーをスタートします。八時半でしたが一番乗り後で知りましたが川俣ダムをスタートする人が多いそうです。工事中で提体が削られて痛々しい工事の進捗状況も知りたいから変化があったらまた来たいです。戦前に企画された時はロックフィルで今より小さいのを作るはずでしたがカスリーン台風と世界銀行から融資されるならコンクリートで大きいのを作ろうとなったそうです。国道沿いにあるので来やすいダムですね。スノーモービル雪の時期に観測所に行くから以前は使ってたのですが今は外部委託なので使わないそうです緊急時のため今でもメンテナンスはしてますヤマハ製で大人3人までok小さく500と書いてあったからsrxのエンジン流用かな。スタンプラリーの2番目は湯西川ダムにしました川治と悩んだのですがこれが後ほど裏目に、ここも働く車の展示で除雪車と高所作業の車が展示してありました。
下流から見るのは初めてなので嬉しい😆放流ゲート室と発電所の見学、発電所は写真NGでした。発電所は新規に工事してるので既存のゲートとのやりとりに苦労中との説明なかなか簡単にはいかないんですね、サイフォン式の取水口の説明もデモ機を使って解りやすく説明してくれました。20数段階の取入れ口をへの字に曲げ空気を押し込み水をストップさせ必要は場所から選択して下流に流せます。三河沢ダムもカードが更新されたので途中によりました以前は管理所でも貰えたのに今は落石が危険なので管理所は立ち入り近所になってしまいました以前行っておいてよかった。ここから黒部ダムまでは圏外で通行量も少ないので安全運転でいきますクネクネ道で楽しいですがスピードの出し過ぎはダメですよ。BZの音楽を流すと飛ばしたくなるのは自分だけか。土呂部ダムは静かな佇まいですが見学場所がない一度は全体像を見たいです。近いうちにカードが発行される事を期待して待ちます。川俣ダムはもの凄いV字渓谷にあり縦と横の比率で日本一🎊なぜここに作ったのか自分でも納得できる場所なあります。ほぼ垂直なエレベーターで降りてきました。踊り場の足元がスケスケで怖かった。バルブからの放流は富山の黒部ダムと違いラッパ状じゃなくトグロを巻きながら放流するのでかっこいいからぜひ見に来て下さいと熱く言われたが平日じゃこれないよ休日にお願いしますね。吊り橋の下にある複ダムもアーチしてるのは意味があるのか。スケスケの隙間から撮ってみたが高さが伝わらない。上を向いて撮ってみたかっこいい見事なアーチとオーバーハング。ゲート室も見せてくれた。なぜか去年発行した記念カードが貰えたのでラッキー🤞渇水対策と併せて貰えました。日光の黒部ダムは戦前でタイル張り早くカード発行しないかな。川治ダムが最後のスタンプ管理所の人が手間取ってたから自分が最初だったみたい。ダム内部へ探検します。バーン!見事なアーチここも下がスケスケで怖かった雪が積もらせないためだからしょうがない。この写真を最後に携帯電話のバッテリーが死亡カメラを車に置いてきたのを悔む。塩原ダムに着いたのが2時45分ダムカレーを食べる予定だったが30分に終了観光地なのに終わりが早すぎるソフトクリームを食べ更新されたカードを貰いに車で移動皆さんは吊り橋渡りますか?私は一回だけ渡りました。深山ダムは風の抜けが悪いのか霧の日が多い。ここのダムはいつきても観光客がいない資料館は休日だけ開けた方が効率よさそう疲れだから沼原は行かずに帰りますではまた来週👋