ノンちゃんの旅行日記

🍓🌸🐶🐹👔🍎😀😅😡😤🤔😨💪🙇‍♂️🏃‍♂️🚶‍♂️👟☃️🍑🍲🍟⚾️🚗🏎🚚

合格ダムカレーと皇后杯決勝

2019-12-30 08:26:30 | 旅行

12月29日は皇后杯決勝

1-0で日テレベレーザが浦和レッズレディースに勝ちました。
フィジカルでは負けていますがクロスの精度トラップのうまさパスセンス日テレはチームが完成されている見ていて飽きないチーム来年も楽しみ。

28日は合格ダムカレーを食べにツーリング。OH後で慣らし中ですが速い。
歳で身体が固くなり200km走るのが限界かも。




おやじ達の秘密基地と小渋ダムカレー

2019-12-15 21:00:00 | 旅行

12月14日土曜日は予定もなかったので静岡のダムと小渋ダムのライトアップにしました。
太田川ダムは9時開門かと思っていたら10時でしたせっかく早起きしたのにー
駐車場の吸い殻や空き缶をブツブツ言いながら管理所の人が拾っていましたが水源地なのでゴミは持ち帰りましょう。
チラホラと観光客とバイクと自転車のライダーがいました。
展望台から見ると曲線が美しい。



人と原付バイク専用の橋
郵便局のバイクが渡って行きましたがナンバーが、、、







秋葉ダムは工事中でした。
見学していたらJPさんがきたので話を
普段は上流にフローティングゲートは船で浮かべ引っ張り徐々にに注水バラスト水をゲート内に入れすぎてしまうと立ち上がった瞬間に沈んでしまう事があるので緊張の瞬間だそうです。
起き上がったら船で押し水圧で密着
潜水して確認するそうです。
それでも大量の漏水があると場所を探して詰め物を。
今回は漏水が少ないのでポンプ3台で排水していると。
3台でも少ないの?


元小学校なので二宮金次郎さんがお出迎え入り口にノボリがあるはずでさはたが出し忘れたのかな探しちゃったよ。
2STフロンテが入り口にスズキの旧車軽はアルトやジムニーがツーサイクルで独特な排気音と煙が好きでした。
マツダキャロル

リヤガラスが垂直でリヤエンジン
フォーサイクルでラジエーターが後にあるけどオーバーヒートは大丈夫なのかな?
軽とは思えない贅沢な作りで今販売しても需要無いだろうけど同じコンセプトの車販売して欲しい。
Γ1型で国産初のアルミフレーム
スズキのバイクは軽くてRZの鉄フレームに乗ってた自分は羨ましく眺めていた。
シュワンツがスズキに乗ったのはこの後ですね。


Γ2型は館長の私物で10万書類付売り物です。
スズキはウインカーをカウルと一体にしたデザインでGSX-RやGFも古くから採用していて好きでしたね。

ホンダパルホリデーはローパルの兄弟車
車にジャマにされひき殺される遅さ。
ある意味危険なバイク


ガードナーやロバーツ懐かしい。
やん坊まー坊はヤンマーのキャラクターで天気予報の歌が有名
モンチッチはまだ売ってるのかな。

キャンディーズはミキちゃんのファンでした。

ピンクレディーはケイちゃんのファンでした。

アリスのポスターはレコードの付属で家に貼ってあった。

薬師丸ひろ子さんのセーラー服と機関銃のポスターは今見てもかわいい。
セーラー服と機関銃はやっぱり薬師丸ひろ子さんじゃなきゃね。
テクニクスの涙を流したポスターを電気屋で買って部屋に貼っていました。
他にも昭和世代には懐かしい展示物がたくさんありました。
浜松市は学校から出ていってほしいみたいな話で交渉中とかコーヒーを飲みながら雑談しました。
帰りますバイバイ
帰り際せっかくだからとレストアしたばかりでカバーを掛けてあったマツダ三輪トラックをみせてくれました。
二人乗りで助手席の人は道が悪いと落っこちるそうです。
中日新聞社の記事になりました。

カバー付きは珍しいそうです。ワイパーは手動
日本にマツダミュージアムと数カ所しかないと言っていました。

ウインカーは光ります。

メーターの上にある2つのレバーがウインカー
ギヤチェンジが股の間

ガソリン単気筒700ccペダルはキックスタート
荷台には脱穀とかに使うエンジン

丸いのを回してエンジンスタートですがケッチンで腕を弾かれ捻挫や最悪骨折


バルブスプリングが丸見えOHV?
佐久間ダム

取水塔の中を塗装していました。

あんな場所に階段と通路があったんだ。

水位は低めで揚水発電の取水口は湖面から出ていました。
凄い砂
上流から砂を積んだ船が4~5船見えました。

通りすがりにこちらもメンテナンス中
小渋ダム

展望台から
小渋ダムカレーを食べに道の駅にジビエ肉で辛口でしたがクセもなく美味しかった。

大鹿村と小渋ダムの記念キップを貰いました。
ライトアップ私がいた時は釣り人が一人だけいました。

展望台は誰かいるかと思ったらボッチでしたニアミスしたみたいです。
皆さん夜景を来てカレー食べてね寒いから帰ります。
帰りは疲れたので諏訪南から高井戸までワープ🏎








今年を振り返り

2019-12-13 18:00:00 | 日記
サッカーの結果
東京ヴェルディは相変わらず。
大宮アルディージャは柏と優勝争いするかと思っていたがPO敗退
んー来年は昇格できるかな。
モンテディオ山形浦和レッズガンバ大阪も行きましたが勝ちきれない試合ばかりでした。
水戸ホーリーホックは清水選手の応援に大宮に帰ってくるより水戸でのびのびプレイしていた方が良さそう。
いわきは地域リーグ優勝で来年はJFLホンダとの優勝争いに期待いわき市内や地域が盛り上がるといいなー
武蔵野はあと一歩でJ3
ザスパクサツはJ2に昇格やったー
カテゴリは気にしませんが昇格はやっぱり嬉しいこの経験をムダにしないでほしい。
ホンダはリーグ優勝天皇杯ベスト8浦和レッズに勝った時は鳥肌が立ちました来年こそは鹿島アントラーズをやっつけましょう。
ホンダFCはリーグ天皇杯とも楽しみ。

野球はセガサミーが都市対抗日本選手権とも本戦には出場できず残念な結果
初芝監督も退任で寂しいです。
来年はタイトルを目指してファイト!
浜松市のヤマハの演奏
門真市のパナソニックのドレミ
ホンダ勢の全開ホンダ
岡崎市の三菱自動車おかざえもん
など応援団を楽しみました。
トヨタ自動車と日本生命の延長戦も最後まで観戦して最後のライトフライは今でも忘れません。


1月白樺荘に泊まり赤石ダムまで行きました。
車を買い替えてヴィッツが納車
デミオとフィットを比較したのですがトヨタの営業が生産が岩手ですの押しに購入
デザインとディーゼルでマツダが欲しかったんですけどね。
川俣ダムの見学会では河川に放流している場所にも行かせてもらいました。
2月は青森と岩手に行き浅瀬石川ダムのライトアップと黒石のお祭りに
今まで日帰り入浴だけだった古遠部温泉に泊まりました。
西和賀町のお祭りでは湯田ダムのライトアップも行きました町全体で盛り上げており出川哲朗さんがバイク旅で寄った宿に泊まりました。
3月は秋田県鹿角地区主催の八幡平アスピーテライン除雪見学に参加
除雪車による除雪作業と雪山トレッキングをしました後生掛温泉に泊まり泥パックで顔を真っ黒にしたり箱風呂をたのしみました。
4月は日光のダムツアーに2回参加ネイチャープラネットさんの3大ダムツアーとkuriyama go travelさんが2回のヤシオツツジ栗山ダム見学にダム湖の水が浸透しやすくダム湖のほとんどがゴムで覆われている説明を聞きました。


5月は今年も山形で3年越しのお手伝いで滞在作業終了後は東北を一周旅
都市対抗野球の西関東予選が始まり
超久しぶりに浜スタに今年もENEOSは本戦に出場できませんでした。
酔っ払い社員の心ない罵声に選手は涙
大型二種に合格後はけん引二種と大特二種だけど船舶免許が先かな。
天皇杯の予選も始まり愛鷹で静岡代表がホンダFCに決定V
生れて初めてのバンジージャンプ楽しかったー
栗山の黒部ダムのツアーは二人だったのでゆっくり見学できました。
富山県の立山川ダムへ歩きましたイメージしていたより駐車スペースから近かった。

6月は設楽ダムの見学で仮排水路のトンネルの中と旧田口線を歩きました。
成瀬ダムの見学会で食べた牛肉の味が忘れません。
野球ではスバルがエイジックに負け日立は鹿嶋に負けるなど連敗
JRとホンダで本戦出場のお祝いで紙テープを投げました。
セガサミーが明治安田に負け予選敗退悔しい寿司食いねーの踊りまでしやがって
サクランボ狩りの帰りにNDで山形の応援しましたが柏に負け雨の中寒かった。
7月は遠くには行かず地元で野球とサッカーの観戦日本生命とトヨタ自動車の試合は今大会でベストゲーム東京ドームを出たのは23時近くになりました。
藤井投手に勝てた事が何より嬉しいまだ去年の敗戦をひきずってます。


8月は富山県の仙人谷ダムへ今年の夏は猛暑で今までで一番つらい歩道でした。
持参した水がたりず脱水症状で足がつりました最近は温泉と佐々木さんとのおしゃべりが楽しみなんですが夕飯の三輪そうめんがGood
石渕ダムが頭を出したので岩手と青森にも写真は目屋ダムです。
黒石の宿で食べたすき焼きが美味しかった来年の冬もここかな。

9月は10代の頃から行ってみたかった尾瀬ヶ原に群馬県からいきました。
行きたきゃとっとと行けよって話でしが一人だとなかなか踏み切れなくてテクテクと歩く木道は絵葉書のようでした水芭蕉の咲く頃また行きます。
山王海ダムの見学会も参加
先月に続いて岩手を旅行ぶどう🍇が名産品でお土産に。
埼スタでは天皇杯
前年アジアチャンピオン浦和レッズに浜松のホンダFCが勝利ベスト8
来年はシード権獲得

10月は今年も富山県朝日町の北又散策に参加
前日は雨で中止になったのでラッキー3回目ですが何回見てもここの紅葉は絵になります。
川俣ダムの星空鑑賞も参加しましたがあいにくの曇り空で星は見えませんでしたライトアップされた川俣ダムは暗い渓谷に浮かび上がり幻想的
鹿嶋スタジアムでホンダFCがベスト4を進出をかけた試合0-1で負けてしまいましたが国立の夢は諦めません。

11月は日光へツーリングその帰りに電球が切れ翌週バイク屋で交換オーバーホール中のNSRに一目惚れし買い換え最後のツーリングになるとは思いもしなかった。
なぜか丸沼ダムに行くとトラブルなあり前回はステップをなくしました。
井川ダムの見学会に行きましたが定員オーバーで無念
富山県の黒部ダムから日電歩道も歩きました十字峡に行けず引き返しました。
帰り道は二瀬ダムのライトアップ

12月はザスパクサツ群馬の試合を2試合1日に群馬が盛岡に勝ち藤枝が横浜に負けたために2位に運命の日になりました。
翌週は福島との試合でJ2昇格を決めました降格した2年間をムダにせず来年は勝ち試合を増やしましょう。
平日が休みだったので茨城県と群馬県のダムも行きました。
上野村や南牧村は台風被害がかなりあったが報道が少なかった記憶ぶどう峠や十国峠はまだ不通でした。


浦和レッズはPOと勝ち点1差来年が不安




浦和レッズとザスパの試合観戦をして母畑ダムゆべしと新郷ダムカレー

2019-12-09 10:21:11 | スポーツ観戦

12月7日は埼スタで浦和レッズが2-3で負けました。
浦和はタレントは揃っているのに監督の戦術采配ミス来年も続投らしいが大丈夫?



12月8日はとうほうみんなのスタジアム1-2でザスパクサツ群馬が勝ちました。
去年足踏みしましたがJ2に昇格見る試合のカテゴリは気にしないがやっぱり嬉しい。

サッカー観戦前に寄り道千五沢ダム

お土産に母畑ダムクルミゆべしを買いました。美味しいですよ東京で買えないかなー


サッカー観戦後はダムカレーを食べてかえりました。