goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンちゃんの旅行日記

🍓🌸🐶🐹👔🍎😀😅😡😤🤔😨💪🙇‍♂️🏃‍♂️🚶‍♂️👟☃️🍑🍲🍟⚾️🚗🏎🚚

五十里ダム環境放流

2020-08-29 12:00:00 | ダムとか。



小網ダムは水位を下げてゲート調整
越流はしないそうです。

黒部ダム
ダムカレー屋2軒とコロッケ屋さんは休みでした。


まごころさん
お蕎麦とミョウガが美味しかったです。









五十里ダムの環境放流は鬼怒川ダム統合管理事務所のお知らせをお読みください。


川治橋から放流前と放流後
川底の石が白っぽくなっているのがわかります。






放流前に河原を歩いてみました。


放流後ですが石の藻や苔が洗われていたのが現地で確認できました。







遊歩道もキレイになりました。

以前から気になっていた市営温泉

BPでラーメン食べて帰ります(^_^)/~





一ノ倉沢に行きました。

2020-08-17 12:00:00 | ダムとか。

土合駅でお水を買いました。

一ノ倉沢まで行く500円のガイド付き電気バスですが出発まで30分あったので歩いて出発。

未開通国道291号

マジガ沢

歩いて40分で一ノ倉沢に着きましたが雪が少ない。
ここで昼食をとりました。

下流方向

ここから舗装が終わり砂利道になりました。



しばらく歩くと旧道は崩落通行止め
新道に降ります。
赤いマークは国が管理しているのかな。

降ります。

降りきった場所にあったJRの施設

道のマークが赤あら黄色に変わりました。ここからJRの管理にかわったのかな。

藪漕ぎした場所がありましたが草刈りはしないないようでした。



国土交通省利根ダム管理所の雨量計がありましたが電源や無線がなかったチャート紙に記録しているだけみないです。

土合の砂防ダムでたくさんの子供達が水遊びしていました。

一周して3時間リフトにのる予定でしたが雷雨予報で早じまい来週時間があったらまた来ます。

旧道にあった看板清水峠で新潟まで歩いてみたいです。


レストラン諏訪峡でダムカレーを食べました。

サラダが美味しかった。

宝川温泉はレストランの営業はやめたみたいです。



藤原ダム
温泉に入りやる気もなくなったので矢木沢ダムには行かず帰ります(^_^)/~


聖地巡礼ホワイトアウトのモデル奥東和ダム大白ダムに行きました。

2020-08-11 11:00:00 | ダムとか。

山の日とホワイトアウトの放送があるので新潟県の奥只見ダムに来ました。
9時発の予定でしたが釣り人の用意ができ次第の出発に変更たすかりました。
朝靄の奥只見ダム

奥只見湖

映画ではアーチダムの黒部ダムがオープニングででますが新潟県シルバーラインとスキー場、開閉場と名前が出ていますので。

自転車をバンに乗せて出発!





釣り人3人とは別れて再出発

只見川の朝靄と水鏡です。
幻想的な大鳥ダム湖


映画では大白ダムの大鳥ダムが見えてきました。
道は基本下りですが多少のアップダウンがあります。自転車にフェンダーがないので洗い越しを通過しると靴や背中が濡れました。

夏なので数カ所ある冬季歩道の非常扉が見えています冬は積雪で隠れているでしょうが映画ではなぜ運転員の富樫がラッセルしてまで奥東和ダムまで歩いたのか
大白ダムの管理所まで行けたのなら私なら雪の中を歩かず帰ります。
素晴らしい重力式アーチ
ゲートの支持無駄のない巻き上げが時代や効率を感じます。
ダムから伸びる水圧鉄管がgood
井川や大町ダムに似たガンダムっぽいデザインが大好き。
展望できる場所にマムシがいました。
行く人がいたら草むら藪こぎは足元注意して下さい。
扉が閉まっているのでダムの上はあるけません。
オモチャで安いMTBですが田代ダムは数回赤石ダムも数回行った頼もしい相棒
ハンドルには蚊取り線香を付けましたが自転車で走っても数匹止まれば大量のアブに襲われました。
市販の虫除けスプレーでは効果がないのでこの時期に行くならアブ専用の強烈なのが必要です。



管理所か資材置き場を施工中でした。






大鳥発電所は直下ではなく離れた場所から放水していました。
下流は立ち入り禁止でこれが限界です。

朝ごはんをモグモグしていたら電源開発さんが点検にきました発電所に行く扉が開けっ放しで大丈夫なのかな。


富樫さんが流されたであろう奥只見ダムの新旧放水口。
今日は河川維持放流だけでした。

奥只見ダム(奥東和ダム)の直下
ここからおじさんとの待ち合わせゲートまでの上り坂が自分のチャリでは上がれませんでした。
チェックインは3時からなのでダムカレーを食べて銀山温泉に行きました無臭無色透明の温泉でした畳の部屋があったので昼寝で時間調整
夕食はビール🍺を飲みすぎました。
部屋でも晩酌
テレビも面白くないし寝ずに走ってきたので早めに寝ます(-_-)zzz

奥只見ダム最後のローソンが閉店するので尾瀬や奥只見に行く人は早めに調達した方がいいです。
田島のコンビニもなくなっていました。












丸沼ダムカレー。

2020-08-04 16:26:21 | ダムとか。

道の駅で丸沼ダムカレーを食べました。

トムソーヤ号は9月末で陸揚げ
このままシーズンは終わりですかね。



ボートを借りました。
1時間1100円ですが帰ってきても確認しませんし借りる時に時間はうるさい事は言いませんと。
温泉も楽しみでしたが日帰りは休みでした。



丸沼発電所
建屋の中を見たいです。

小さな貯水池ですが真っ直ぐ進まず下手な操縦でウネウネ往復はちょうど1時間でした。
nack5で試合があるので高速を使い急いで帰りましたが選手に感染者が確認されたので中止になりました。



月山ダム見学会で梵字川ダムをみました。

2020-07-27 12:13:30 | ダムとか。

7月25日の土曜日は4号線を北上
JA直売所の吾妻でケースの桃といちじくを購入あかつきが売り切れていたので矢野目店に移動あかつきとお餅を買いました。
観光客だけじゃなく地元民も安いから買いにきますよ。
森のガーデンに行きましたが2時間待ちで撃沈 明日リベンジします。

国道で水窪ダムにきました。

静か。

長井ダム 今年は最上川は渇水の心配はなさそうですね。

森と湖の旬間のノボリは出ていましたが誰もいない。





ゲートをカタカタと上下させる時に見学したいですね。
木地山ダムは林道が工事中で秋まで通行止めでした。
渓谷のボートも団体だけで個人の乗り合いは今年はしていませんでした。
楽しみだったのに。

湯の瀬旅館に到着
半分以上は県外ナンバーで首都圏も私以外2台いました山形は宿泊キャンペーンをしていたので客室はほぼ満室
小学校のプールのような大浴場でした。

夕飯はこれ以外に魚介類が出てきました日本海のお魚は美味しかったです。
部屋で個別に食事できるのはこの時期は安心ですね明日は朝早いのでお弁当を頼みました。
26日は月山ダムの見学会

前を歩くのは………



コンジットゲートの油圧シリンダー

東北電力さんとユアテックさんの協力で梵字川ダムの見学ができました。

丸沼ダムに行く道に似ている。

冷気が漂う素掘りのトンネルは低さが時代を感じます。

排砂ゲートは使っていないようでした。

維持放流

吊り橋からですが近すぎて写らない。

吊り橋から下流側
前に見える橋が月山ダムに行く橋です。

ダムカレーの売店近くにある発電所に行く水

砂が溜まりすぎて島になってしまっています。
手前が発電で奥が上水の取水口です。
水道局が定期的にユンボで上から土砂の撤去をして取水に影響が出ないようにしていますが電力さんどうにかしてくれと言われているそうです。

渋沢や仙人谷に似たセクシーな曲線
道の駅米沢でお蕎麦を食べてデラウエアを買い昼寝
福島には閉店前に着くタイミングで出発かずちゃん農園横にある森のガーデン
入り口の名簿は2時間待ちでしたが1時間で入店今年も桃パフェを食べました。
毎年お客さんが増えている県外ナンバーが多いが雑誌で紹介されたのかな。