

土合駅でお水を買いました。

一ノ倉沢まで行く500円のガイド付き電気バスですが出発まで30分あったので歩いて出発。

未開通国道291号

マジガ沢

歩いて40分で一ノ倉沢に着きましたが雪が少ない。
ここで昼食をとりました。

下流方向

ここから舗装が終わり砂利道になりました。


しばらく歩くと旧道は崩落通行止め

下流方向

ここから舗装が終わり砂利道になりました。


しばらく歩くと旧道は崩落通行止め
新道に降ります。
赤いマークは国が管理しているのかな。

降ります。

降りきった場所にあったJRの施設

道のマークが赤あら黄色に変わりました。ここからJRの管理にかわったのかな。

藪漕ぎした場所がありましたが草刈りはしないないようでした。


国土交通省利根ダム管理所の雨量計がありましたが電源や無線がなかったチャート紙に記録しているだけみないです。

土合の砂防ダムでたくさんの子供達が水遊びしていました。

一周して3時間リフトにのる予定でしたが雷雨予報で早じまい来週時間があったらまた来ます。

旧道にあった看板清水峠で新潟まで歩いてみたいです。

赤いマークは国が管理しているのかな。

降ります。

降りきった場所にあったJRの施設

道のマークが赤あら黄色に変わりました。ここからJRの管理にかわったのかな。

藪漕ぎした場所がありましたが草刈りはしないないようでした。


国土交通省利根ダム管理所の雨量計がありましたが電源や無線がなかったチャート紙に記録しているだけみないです。

土合の砂防ダムでたくさんの子供達が水遊びしていました。

一周して3時間リフトにのる予定でしたが雷雨予報で早じまい来週時間があったらまた来ます。

旧道にあった看板清水峠で新潟まで歩いてみたいです。

レストラン諏訪峡でダムカレーを食べました。

サラダが美味しかった。

宝川温泉はレストランの営業はやめたみたいです。


藤原ダム
温泉に入りやる気もなくなったので矢木沢ダムには行かず帰ります(^_^)/~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます