goo blog サービス終了のお知らせ 

ノンちゃんの旅行日記

🍓🌸🐶🐹👔🍎😀😅😡😤🤔😨💪🙇‍♂️🏃‍♂️🚶‍♂️👟☃️🍑🍲🍟⚾️🚗🏎🚚

利根大堰ダムカレーとザスパの試合観戦

2016-08-22 13:19:00 | 旅行
利根大堰に来ました魚の遡上時期ではないから誰もいなく寂しい。行田駅前にあるレストランでダムカレーをたべました。桐生川ダムにも寄りました。ザスパクサツと水戸ホーリーホックの北関東ダービー栃木SCのキャラも遊びに来てくれました来年は対戦できるかな。
試合はザスパが逆転勝利しました嬉しい

西天竜幹線水路円筒分水の見学

2015-07-27 13:30:37 | 旅行
西天竜幹線水路円筒分水群を見学に来ました。1号の甲と乙から始まりこれが2.3.4号です。5.6.7号までは順調です。水路橋で今は活躍をおえて自動車が通ってます。水路はサイフォン式になっていて谷の対岸から溢れてました。
ここまでは順調でしたがこの谷だけで30分歩いて探しました。9.11.14号番号が抜けてるのは水路から個人宅に一本の水路を引いているからだと思います。16.17.18号19.20号21号の甲と乙22.23.24号25号29.30.31号32.33.34号36.37号は県道を渡った場所にあります。奈良井ダムにも寄りました。諏訪湖の水門でここからが天竜川です。ここまで順調にきて時間もあまったので南相木ダム湖を一周して帰ってきました。

サッカー観戦と牛伏川階段工

2015-07-27 11:32:05 | 旅行
三連休を利用してサッカー観戦と長野の土木を見に行きました。7月18日は正田スタジアムで草津vs栃木の試合観戦1-0で草津が勝ちました。牛伏川階段工です明治時代はハゲ山で下流の新潟港に砂や岩が堆積する為に工事が始められたらしいです。階段工の上流に3つありました。松建小屋までは普通に歩けます。まずは下流から左側を進んでみました。300m?ほど進みましたがこれ以上はムリなので引き返しました。写真ではわかりませんが結構な急坂とヤブで蜂がまとわりついて来ました。下流から右側を進むと5連続砂防ダム、人工的に植樹したからかこのエリアにはこの木が何本あの木が何本と細かく書いてありました。展望台を目指して進みます。地獄谷名前のよくないぞ!最初は看板がありましたが上に来ると見当たりません多分7ぐらいかな。かなり上流まで来ました沢の幅も狭くなり第10砂防だったか記憶があやふやですみません。山頂付近から松本市内です。
松本の山だから涼しいかと思い水500㎜しか持って行かなかったらえらい目にあいました自分は気にせず沢の水を飲んでましたがもし行かれる方がいたら水は余分に持って行って下さい。四ケ堰円筒分水インターの隣にあり運送会社とラブホテルが目標です。夕方のサッカーまではまだ時間があるので梓川に行く事にしました。稲核イネコキ、水殿ミドノ、奈川渡ナガワドの東電三連続アーチの見学しました下流から行くとだんだんと大きくなるのが楽しいです。赤松分水工は梓川の水を取り込んでここから二手に分かれ田畑に流れて行ってました。
これで今日の土木は終わりにしてアルウィンへ向かいます。1年ぶりのアルウィン去年も梓川とセパ谷の帰りに寄ったんだ。
相手は鹿島ですが2-0で勝ちました勝利を信じてガンガン行こうぜ山雅の勢い止められないヘイらーらららららららら試合中は車の運転があるので試合後はスーパー銭湯に入り居酒屋へ行って祝杯の山雅ビールを一人でカンパイ。

圏央道のウォーキングと渡良瀬ハートのダムカレー

2015-03-28 08:02:45 | 旅行
この日は幸手市が主催する圏央道が開通する前のウォーキングイベントに行きました。
まだ部分開通ですが東北道と繋がれば外環道が少しは交通量が減ることに期待します。イベントは2時間程で終わったからその後権現堂と渡良瀬遊水地のヨシ焼きを見てダムカレーを食べて帰って来ました。

胆沢ダムカレーと長井ダムカレー

2015-02-18 11:15:47 | 旅行
黒石市内に泊まり早朝に秋田を経由して湯田ダムに向かいます途中に横手駅に寄って一休み。錦秋湖はみごとに凍結してます秋田側から始めて湯田ダムに来ましたが前日の雪で苦労しました。湯田ダムに到着しました冬季は資料館側からは入れなくて夏はシャッターが閉じているトンネルを潜って管理所まで車で行けます。
管理所から見ると美しいアーチ!
山々をバックに愛車と記念撮影なんちゃって4WDですが燃費も良くて気に入ってます。
職員さんにダム湖にある浮き島に行きたいんだけどとお願いしましたがさっさりと断れちゃった残念です50周年のお祭りで行かせてくれないかな。千貫石ダムへ行く道は冬季閉鎖中なので通りから見える場所からになります。次は胆沢ダムに来ましたさっきまでは快晴だったのに急に風が吹いてきました気温は-3度でしたがダム湖から吹き付ける風が強く真っ直ぐ歩けないし息もできなくなってきました目を開ける事もできなくなってきたから対岸に行く予定でしたが諦めました。
奥州湖なのですが。天端ですが行きに通った足跡が帰りには消えてました。洪水吐きですが、、、退散します。
余談ですが左岸に新しい展望台が最近完成したらしいのですが冬季閉鎖中なので春の雪解けを待ってまたきます。胆沢ダムの帰りには胆沢ダムカレーを提供してる場所が衣川のカードを配るお店なので橋の上から写真を撮りました。胆沢ダムカレーですバクシャリとカレーのルーに入ったリンゴが特徴的です村の温泉施設になってるので時間がある時は是非入ってみたいです当日は演歌歌手が来るらしく地元の人達が沢山きてました。そのまま4号で帰ろうか悩みましたが3月までしか長井ダムカレー冬バージョンがたべれないので築館から鳴子を通り山形に入りました。この時も空は快晴でしたか風が強く時よりボンネットの先端が見えなくなりましたパウダースノーでサラサラ雪ダルマも作れませんでした。なんとか閉店までには間に合いました長井ダムカレーの冬バージョン秋バージョンと違いルーの上にメレンゲで雪を表現ホテルのレストランだけあって味はGOODちなみ私がオススメするダムカレーは長井、七倉、水上で春になったらまた来る事をかわいい店員さんと約束して帰ります。
13号線の栗子の峠越えで福島飯坂から高速で帰ります1日で東北全県を下道で走り疲れたからクルコンを使い安全運転で帰って来ました。