ホンダFCとコバルトーレ女川、静岡旅行 2018-03-13 18:19:42 | 旅行 サッカーまでは時間があるので佐久間ダム方向に行きす。まずは船明ダムじつはここ以前管理所の脇で熊🐻が歩いてました。一つ上流の秋葉ダム何も調べず来ましたが浜松市の職員さんが道案内お祭りかなと思ったら国道が土砂崩れで迂回路の案内でした片側20〜30分の相互交通なので佐久間ダムには行かず都田に向かいます。 通勤で毎日通る人はどうするんだろう。浜松の都田にあるいちごいちえさんを予約していたのでいちご狩り二店舗ありましたが違うハウスに来てしまいました。 いちご狩りの品種は章姫でとても柔らかくて甘く練乳をつけず周りの人も食べていました。紅ほっぺはないのか聞いたら静岡は紅ほっぺ推しだけど食べて美味しいのはこちらの品種ですって多少酸味のあるいいちごが好きな人は紅ほっぺ売り物の品と食べ比べさせてもらいました。お土産の予約もしたのでサッカー場に向かいます。ホンダ自前のサッカースタジアム都田今日はコバルトーレ女川との試合3月11日に今年昇格したチームで感慨深い気持ちでいっぱいです。入り口では豚汁の無料配布スタグルはウインナーと豚串を食べました。浜松市の鳥ツバメ、パッサーロ君試合結果は2-1後半は風上の女川がハードワークで盛り返しましたが王者が貫禄勝ち。久しぶりのJFLでしたがピッチも近く楽しめました。帰り道に寄った焼津港のマグロ屋さんマグロとカツオの焼津丼を頼みましたがカツオが品切れで鯛に変更されてましたカツオより鯛の方が高いんじゃないのと聞いたらその分減らしての提供とか当たり前か。時間が早かったらインターの近くにあるさかなセンターによる予定でしたが閉まってたので次回のお楽しみにとっておきます。
蔵王キツネ村と樹氷見学 2018-02-20 12:00:48 | 旅行 蔵王の樹氷を見るついでにキツネ村に来ました。市内は雪がありませんでしたが山の中は前日からパラパラと雪だったみたいです。開演を待って入場したのは自分も入れて10人前後でした。18禁逃げ回る女の子帰る時は見事に合体向きが逆?テクテクと歩きながら撮影。結構本格的なカメラで皆さん撮影してました。カメラを向けると噛まれる事があるみたいですが私は接写しても大丈夫でした。自己責任であっちこっちでケンカしてました頭が傷だらけのキツネ🦊もいてかわいそう。餌やりも体験しました。朝早く寒いからかめを閉じているキツネが多かったです。北極キツネとブルーフォックスマイナス50度で生活してるそうでモフモフして抱きしめたくなる。 夕方の樹氷までは時間があるのでドライブ今日本一積雪がある山形の西川町に来ました。冬にも何回が来てますが例年とは桁違いの雪で只見線の雪の回廊見たいな感じでした。途中に寒河江ダムに寄ったのですが管理所までの道は除雪がまだで車でグイグイ入っていったのですがバンパーが壊れそうなのでバックしました。寒河江から鶴岡方面の道は除雪車がフル稼働山沿いの道は下から吹く風で上から下から前から後ろからの雪でボンネットも見えなくてなる時がありましたホワイトアウトは二回目ですが車が小さくなった分運転は楽でした。ドライブイン米粉に来ました月山ダムカレーを食べたかったのですがこの時期は販売してなくてお店オススメのめかぶ蕎麦とかき揚げ丼をたべました。 お店の人に明日はお祭りやるのか聞いたら天気も回復しそうなのでやるとの事明日来たかったなー。ドライブインはお客さんも数人さかいなく食事中に雑談雪やダムの話をしました。明日のための雪像オリンピック仕様のシャンシャンかな。凡字川ダム 除雪作業中ですが🚗おじゃまします国道から月山ダムの道は急ピッチで除雪してました。管理所に来ましたが凄い雪の量パネルもありましたが見学ポイントはないので足早に退散します。国道脇のあぜ道は閉鎖なのでここから撮影寒い😨とにかく寒い。帰り道に撮影トンネルがあるとホッとします。車は高速に乗る人が多く一般道を走る車はほとんどいなかったですね。蔵王山麓駅に到着7時に予約したのですが5時と6時の回は地吹雪で1m先も見えず樹氷は見れないかも知れませんが行くか確認されました地元のスキー客で樹氷目当てじゃない人はキャンセルして帰っていく人が多かったです。おかげでゴンドラも雪上車も空いていました窓際に座れてラッキー🤞。ナンバー無しなので大特二種は要らないね。 山頂は吹雪でライトアップポイントまでは行けませんでした。 スキー場が閉鎖される程だからしょうがない😧 車の中から撮影木が垂直なので凄い坂道。車からは降りない予定でしたが乗務員さんのはからいで少しだけ降りて撮影させてもらいました。登りはゆっくりだったのですが帰りの車は下りなので凄いスピードでキャタピラから巻き上げる雪で外がみえませんでした。樹氷は想像していたより大きくて美しかったですスノーモンスター👾みたいのも数体ありました。 帰り道は山形自動車道を目指しましたが吹雪で蔵王から川崎町まで通行止めアチャー😩仙台方面の一般道は雪崩があったらアウトになり明日は仕事なので安全策で13号に戻り東北中央で帰ります。山形市内は通行量もなく福島市までは雪がとにかく凄くて運転が疲れました。東北道のパーキングで車をみたら下回りタイヤハウスと雪が固まり段差でバキバキゴトゴト音がしてましたなんとか仕事には間に合いそうなので仮眠しながら帰ります。また来るよ東北
奥多摩へツーリング 2017-09-29 11:15:59 | 旅行 今日はオートバイでツーリング白丸ダムに寄り道東京の水がめ小河内ダム16でバイクに乗り始め何回も来てるがここの湖がダム湖と知ったのは数年前前日の台風一過で快晴おかげで足のスネが焼けるように熱い。以前は転ぶ事など考えずはしってたが最近は転んだら痛いなお金の出費がと考え安全運転やっぱり歳たな。 周遊道路も以前はバイクだらけだったが今はロード自転車🚵♀️の方が多く時代の流れ。成木を抜いて有間ダムに来ましたダムカレーを注文したらカツ屋さんの都合でしばらく販売中止食べてから蕎麦にすればよかったと後悔 安全運転で帰ります。
渡良瀬橋聖地巡礼 2017-07-21 09:29:25 | 旅行 午前中は八ッ場ダムの見学会がありましたが午後から帰りがてら前から行きたかった渡良瀬橋に行きました。 車は河川敷に止め🚶歩いて行く事にしました。この橋は渡良瀬橋の下流にある橋です。左岸側の土手を挟んだ歩道にあるます押せば🎶音楽が流れます。床屋の角にある☎️電話ボックスはイメージより大通りで車も頻繁に通ってました。利用者が減り取り壊しの予定でしたが地元と森高さんのファンからの要望でNTTさをが存続したらしいです。電話ボックスから近くにある八雲神社に来ました近くも数カ所ありましたが本殿は工事中神主さんともお話しできました。森高さんの記念碑はフラワーパークにあると言ってました。渡良瀬橋まで戻りました私の歩きでちょうど1時間でしたが熱いので疲れました。