F.C.TWINS.愛知

育成第一サッカークラブ、F.C.TWINS.愛知のブログが再スタート!皆さん宜しくお願い致します。

U15クラブユース決勝トーナメント🤔

2024-05-06 14:34:00 | 日記
昨年同様にクラブユース決勝トーナメントに進出、昨年はベスト16、今年はベスト32で敗退。

一回戦で負けようが2回戦で負けようが、三回戦で負けようが正直気にはしない。

大事な事は勝ち試合でも負け試合でも内容と成長…育成年代で次につながる選手になる為に自分を助けてくれるのは何試合勝ち上がったかではない。

そんなもので次のステージのレギュラーポジションは手に入らない。


今日の試合を振り返る

昨年は攻めて負けた
今年は守って負けた

昨年はチームにも個人にも色があった
今年はチームにも個人にも色がなかった

昨年はボールは下に沢山あった
今年はボールは上に沢山あった

それでも頑張ってたしスタンドは盛り上がったりしていた。

ただ今日の試合
何が成長した?
何が発揮できた?

攻撃にバリエーションはあったか?
ドリブルには特徴があったか?
連携やパス交換には駆け引きやスピード感面白さや工夫はあったか?

練習している事
練習してきた事
は存分にチャレンジできたのか?

自陣を越えるのも
相手コートに進入するのも
バイタルへ攻め込むのも
シュートまでいくのも
自力であり!自分達らしく!魅力的な形とプレーでできたのか⁉️


昨年同様決勝トーナメントに進めたらなんでも良いのか…
内容も成長もらしさも無い試合に次への価値は何がある。

自信がつく?
負けるより勝つ方が自信がつくと言うが
そんなくだらない自信が通用する程上の世界は甘く無い。


上の世界で唯一の自信は自分の力で手に入れた技術と、それを身につけるまでにかけた時間と努力、その努力に裏付けられた自信だけ。


今日の試合…
申し訳ないがつまらなかった。情けなかった。このままなら君たちのサッカーのステージは自力では上がらない。

今日が未来への価値ある時間にならなかった。残念です。


それに引き換え昨日のU12リーグは価値があった。

意識して練習したことを攻守にわたりやり続け、自分の限界まで挑戦し続け、失敗したし、失点したけど、自分らしく戦った。

だからチームとしても個人としても必ず成長している。昨日の価値は必ず数年先に力となる。

だから負けたけど見ていて楽しかったし嬉しかった👊🏻もっと頑張ろうという気持ちになった。このメンバーなら大丈夫と感じれた。

でも今日のU15は何も感じなかった…
残り時間はどちらが長い?
個人的変化を感じた選手はいましたが、それは今日までの努力が見せた成長。意識の継続がされている選手だけが成長し続ける。いま意識の継続が止まっている選手が多いから試合に上手さも面白さも感動も現れない。


今が一番大事なタイミング
今年は上がる選手も見届けるし、落ちる選手も見届けます。

数ヶ月後
後悔することも人生には必要な事と教えたいと思います。


変わるなら今です
変えるなら劇的にです
自分なりにはもう結構です
変化に時間をかけれる程余裕はないし、未来は待ってくれません。

変化を期待はしますが今は手は貸しません。
人生最大で最初の目標が見えたのに成長も驚きもこれっぽっちなら、そこまでの選手となりなさい。

誰が加速していくか楽しみに待っています。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 贈る言葉ブログ⑥ | トップ | 贈る言葉ブログ⑦🧐 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事