毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

早いもの 遅いもの の見極めが・・・・

2013年11月20日 | Weblog
2013 雪待月 19日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来年の3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします




江ノ島ヨットハーバーで
最近

湘南港メールニュース

というのに登録しました

これに登録すると・・・・

今朝も来たのですが


送信:2013/11/20
件名:8時35分現在
① 出艇禁止
② 主な理由
 最大瞬間風速が 14.0mを超えてます
③ 注意報、警報の発令状況
強風・乾燥注意報



というのが ウイークデーでもきます

実に頼もしい存在です



先日 江ノ島のヨットマンと話しをしていて

今日は海いかれないんだ ざまーみろ って時ありますよね

などと話をしていた



先日の日曜日の予想気圧配置図は

能登半島のあたりに前線を伴った低気圧があり
その前線が徐々に紀伊半島のほうから北上し
夕方には寒冷前線が関東地方に上がってくるかな?

と 土曜日午前中見た予想気圧配置図で思いました

それが 僕の希望などかなぐり捨てた寒冷前線は
日曜日のお昼ごろには
江ノ島に到着したようです

思ったより 早かったな~

思ったより 遅かったな~


早かったのは 前線の通過時間

遅かったのは 今日も来た
湘南港メールニュース

僕がエンジンで あまりの風のために港内で Uターンできなかった時間が
1時ちょっとすぎ

時間を覚えているのは
1時までクレーンの作業はお昼休みで休止
その休み明けに船のところに行ったのだから・・・・・


それより 少し前に(10分くらいかな??)・・・・
レッドフラッグが上がった


僕が 悪戦苦闘の末
バックで クレーン下にたどり着き
クレーンで吊ってもらい 船を所定の位置に移動し
解装をしている時に
メールが来た

13時36分受信
送信が13時30分

この 6分のタイムラグは許容範囲でしょう

でも・・・・・・・・・・・・・

海に出て行くのは
あくまでも 自分の力量 裁量で出るべきで
他人に依存すべきではない

すべての 自然現象を予測し 予兆を見出す目と感覚を持たねばならないのが
ヨットマンたる資質の一歩

と 横山晃先生ならおっしゃるでしょうね




それでもなお・・・・
ウイークでーにも湘南港メールニュースが来るのだから・・・・・

これを 海で直接受信したのが初めてだったから
余計にそう思うのかもしれませんが

かなり 実際の感覚とずれているんだな

と思いました

強風が吹いたら
ハーバーの職員の皆さんは急に成すべき仕事が増えるのでしょう

アナウンスし レッドフラッグを掲揚し
逃げ帰る船の安全を見なければならない

でも 一たび海に出て帆走していると
良い走りになってきた

危険な海況に変化しつつある

紙一重

スキッパー たるもの その変化 紙一重を感じ取らなければならないのは分かっているつもりで
現に日曜日も
良い走りをして喜んでいた義兄をよそに
一目散にハーバーに逃げ帰った

その後の
イエローフラッグ

レッドフラッグ

もし あのまま気持ちよい走りだね
ともっと遠くへ行っていたら
セールを降ろしてエンジンで機走 といっても無事に帰ってこれたかどうか



これは ひとえに僕の技量不足で
ほかの皆さんはその時間を過ぎても 帆走しているヨットはたくさんいたし
無事に 帰航してくるヨットもいた

アレだけの風だと
エンジンより
セールのほうが安心だな

という気持ちは確かにあるのだが
フルセールで となると自信がなく
当然 その前に縮帆リーフ ということになるのだろう



海に出ていると
ハーバーは見えない

当然 レッドフラッグが掲揚されているのも見えない

唯一 陸とつなぐものは
昔ながらの 旗ではなく

携帯電話のメール・・・・・

沖に出ていて
寒冷前線が近づきつつあるようで
○○の港では風速 ○mを記録したそうです
湘南港付近でも強風が予想されます


という メールが送られたらどんなにか
僕みたいな初心者には心強いか


実際 セーリングしている時に携帯を取り出して
写真を撮る
メールを送る
メールを見る

は 僕には風速 8mが限度で
それ以上になったらちょっと怖くて携帯を
ポケットから出すことも出来なくなってしまいます


でもメールが来たやはり 突風が来るのかな
とっとと帰ろう

という 気持ちになるんだけど・・・・・



横浜港では
大きなビルの壁面に

○ × F

という 電光掲示板が一年中点滅しています

だから 港を一望できるところに行くと
あそこと あそこに F のマークが見える

この位置からだと
あっちのビルに 見える

とわかる・・・・・


でも たまにしか上がらないレッドフラッグは
海に出ると どこに上がっているのかまったく分かりません

だから こんな 電光掲示板が海岸沿いにたくさん出来ると良いですね

サーフィンしている人
海水浴をしている人
カヌーを楽しむ人
サップと楽しむ人
ボートを楽しむ人
そして
ヨットを楽しんでいる人

○ △ ×

これだけの 記号なら
誰が見たって


安全なのかな
危ないのかな
逃げたほうが良いのかな

と分かってよいと思うのですが

これこそ
安全の幼稚園化 になる
と オールドソルトからお叱りを受けそうですが

初めて海で メールニュースを受け取った感想でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする