横浜は、今日朝から時々太陽が顔を出します
いよいよ、明日は年賀葉書の発売日!!
ということで?年賀状印刷の注文もちらほら・・・・
印刷をしていただいたお客様に恒例になりつつある
自家製カレンダープレゼントいたします
と、チラシに書いて・・・・
まずい!!
カレンダーまだ作っていなかった!!!
という訳で、朝から原稿つくり
そして、大発見!!
来年2009年 平成21年
の
9月は
19日 土曜日
20日 日曜日
21日 敬老の日
22日 国民の祝日
23日 秋分の日
で24日25日と仕事、学校に行けば、また土曜日
ビックリです
ということは、2日間お休みを取れば
9連休!!
という人も出てきそうです。
羨ましい。
観光業・サービス業・娯楽施設の方 今から楽しみですね
神様は時間だけは万人に公平に与えていると思ったのに
その、使い方はかなり差が出ますね
竜馬がゆく
の抜粋を。
昨日の言葉と似たような言葉が
後のほうで出てくる・・・・
自分の中では最終巻辺り
と思っていたのに、こんなに早く出てきました
しかも、軍鶏ではなく豚肉でした・・・・
単行本第一巻
219ページ
「はじめて?」
「ええ、はじめてです」
「はじめてだのに、なぜ大好きだとおっしゃるのでございます」
「私は好ききらいがありませんのでね」
これは、寄宿していた千葉道場の息子
千葉重太郎さんが竜馬に
徳川慶喜(このときはまだ、一橋卿)も食べている
と言う、この頃江戸の人は食べていなかった豚肉を食べるかい
と、きかれ、娘の さな子 は
こんなのイヤでしょ
と訊かれたときの会話である
徳川家の人間が豚肉を食べる・・・
この風聞からだけでも幕府末期の様子が窺がえる
というのは、もともと、四足の物を食べるな
と、お触れを出したのは、確か、徳川家康
理由は、庶民・敵対する諸大名が元気モリモリにならないように
動物性のたんぱく質は魚に限った
所が、庶民は鳥は二本足だ
ウサギはピョンピョン飛ぶからアレは鳥の仲間だ
だから、一羽、二羽 と数え・・・
それまで、食べていたものを何とか食べるためにあれやこれや知恵を絞ったのが窺がえます
でも、江戸の庶民はめったにそんな物を食べずに
穀類ばかり食べていた
だから、当時の浮世絵の男女は始終寝転がっている
まあ、写真を撮るのにも何分も動かなかったのだから
絵をかく間のポーズはさぞ長かったのでしょう
その時間を楽に過ごせるポーズは
椅子がなければ寝転がるしかないような気もしますが・・・・
と、美術史の時間に習った気がするが・・・・
本当かな??
その、事実を知ってか知らずか
市中にそんな噂が流れたとしたら・・・・
徳川家だけはひそかに食べて精力をつけていたのが
もれた、
とするなら、かなり幕府のタガも緩んで来たのかな
と、思わせるところです。
いよいよ、明日は年賀葉書の発売日!!
ということで?年賀状印刷の注文もちらほら・・・・
印刷をしていただいたお客様に恒例になりつつある
自家製カレンダープレゼントいたします
と、チラシに書いて・・・・
まずい!!
カレンダーまだ作っていなかった!!!
という訳で、朝から原稿つくり
そして、大発見!!
来年2009年 平成21年
の
9月は
19日 土曜日
20日 日曜日
21日 敬老の日
22日 国民の祝日
23日 秋分の日
で24日25日と仕事、学校に行けば、また土曜日
ビックリです
ということは、2日間お休みを取れば
9連休!!
という人も出てきそうです。
羨ましい。
観光業・サービス業・娯楽施設の方 今から楽しみですね
神様は時間だけは万人に公平に与えていると思ったのに
その、使い方はかなり差が出ますね
竜馬がゆく
の抜粋を。
昨日の言葉と似たような言葉が
後のほうで出てくる・・・・
自分の中では最終巻辺り
と思っていたのに、こんなに早く出てきました
しかも、軍鶏ではなく豚肉でした・・・・
単行本第一巻
219ページ
「はじめて?」
「ええ、はじめてです」
「はじめてだのに、なぜ大好きだとおっしゃるのでございます」
「私は好ききらいがありませんのでね」
これは、寄宿していた千葉道場の息子
千葉重太郎さんが竜馬に
徳川慶喜(このときはまだ、一橋卿)も食べている
と言う、この頃江戸の人は食べていなかった豚肉を食べるかい
と、きかれ、娘の さな子 は
こんなのイヤでしょ
と訊かれたときの会話である
徳川家の人間が豚肉を食べる・・・
この風聞からだけでも幕府末期の様子が窺がえる
というのは、もともと、四足の物を食べるな
と、お触れを出したのは、確か、徳川家康
理由は、庶民・敵対する諸大名が元気モリモリにならないように
動物性のたんぱく質は魚に限った
所が、庶民は鳥は二本足だ
ウサギはピョンピョン飛ぶからアレは鳥の仲間だ
だから、一羽、二羽 と数え・・・
それまで、食べていたものを何とか食べるためにあれやこれや知恵を絞ったのが窺がえます
でも、江戸の庶民はめったにそんな物を食べずに
穀類ばかり食べていた
だから、当時の浮世絵の男女は始終寝転がっている
まあ、写真を撮るのにも何分も動かなかったのだから
絵をかく間のポーズはさぞ長かったのでしょう
その時間を楽に過ごせるポーズは
椅子がなければ寝転がるしかないような気もしますが・・・・
と、美術史の時間に習った気がするが・・・・
本当かな??
その、事実を知ってか知らずか
市中にそんな噂が流れたとしたら・・・・
徳川家だけはひそかに食べて精力をつけていたのが
もれた、
とするなら、かなり幕府のタガも緩んで来たのかな
と、思わせるところです。