goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

Doch

2025-03-25 08:52:27 | 情報
Cafe 探訪「黒棒茶寮 Doch(ドッホ)」。

母の入居予定候補である住宅型有料老人ホームの見学予約をしていたので、津福方面まで陽気もいいので歩いて見に行った。(なんせ、歩くかチャリしかないw)

ちょっと足を延ばせは再訪したかった CAFÉ があるので、そのままそぞろ周回で、全行程約6kmくらいか。

お目当ての黒粋糖セット(黒粋糖・エンドウ豆かりんとう・抹茶アイス)は売り切れで、米粉ロールセット(黒糖ロール・シャーベット・ベリー生クリーム添え)をオーダー、ドリンクは黒糖ジンジャーで。

Doch とは、ドイツ語で「やっぱり」の意味だそう、早春の木漏れ日差し込むゆったりとした空間のひとときは、やっぱりよかった。

黒棒茶寮 Doch@久留米市荒木



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口密度

2025-03-25 08:44:30 | 情報
今日のお勉強中学1年生社会(地理)「人口密度」。

オーストラリアの人口の半分が、赤色の場所に暮らしている。

人口密度は3人/㎢で、モンゴル(2人/㎢)についで低い方から2番目。
(国でなければ、グリーンランドは0.14人/㎢)

因みに世界一人口密度が高いのはモナコで19,316人/㎢、日本は340人/㎢で40位。

あなたの知らない驚きの地図(豆知識)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

率先垂範

2025-03-23 08:50:08 | 情報
今日の四字熟語「率先垂範」。

人型ロボットの可能性もある。

What about common AI, how soon will it come? And do we need it at all?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花情報

2025-03-21 09:14:24 | 情報
ローカル桜開花情報。

2025年03月20日13:00発表の福岡県福岡市の開花予想日は03/25、満開予想日は04/02、となっている。

我が庭の久留米市の桜の名所のひとつ小頭町公園は、昨日から屋台が並び始めた。

「ウェザーニュース」アプリ>さくらAI開花情報で、蕾から開花予想日を教えてくれる。

久留米はちょっと遅くなるかな。
皆さんのところは?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUJI BOOKS

2025-03-19 07:43:50 | 情報
店舗ウォッチング「MUJI BOOKS」。

映画まで時間があったので「無印良品」を覗いてみた。

無印良品はもともと、1980年に日本で生まれた「しるしの無い良い品」という意味。
省資源、低価格、シンプル、自然志向などちょっとチープ感はあったけど、その素の感じが海外でも大きく支持を広げている。
それは、一見洋風でありながら、「茶道」や「わびさび」といった日本文化や日本古来の美意識と精神に重なるコンセプトのせいでもあるようだ。

それが、言の葉にも結び付いての「MUJI BOOKS」なのだろう。
落ち着いているけど、ワクワクする空間。
天神岩田屋にある「文喫」にも通じるものがある。
言葉も又、飾りのない素の素材として、生活の中に自然に取り入れることができれば、何と素敵な空間になることだろう。

今度じっくり浸ってみたい。

MUJI BOOKS@キャナルシティ無印良品

注)「無印良品」の回し者ではありません。
2021年の売上は4900億円(日本3000億円、海外1900億円)、2024年には売上高6616億円、さらに2030年の目標は売上高3兆円としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もなき者

2025-03-18 07:21:45 | 情報
今日のシネマ🎥「名もなき者 / A COMPLETE UNKNOWN」。
ボブ・ディランのデビュー前(1961年)からニューポート・フォーク・フェスティバル(1965年)で大ブーイングを浴びるまでを扱った作品。
まずは、完コピと言っていいほどに40曲を歌い上げる主演のティモシー・シャラメが凄い(なんと映画の撮影の数か月前までギターの知識もほとんどなかったらしい)、まるでボブ・ディランが憑依しているかのようだ。
映画を見ているのに、まさにライブ会場にいるような臨場感で、あの時代にタイムスリップ出来、これだけでも鑑賞する価値があると思う。
そのうちに、「プロテストフォークのプリンス」「世代の代弁者」「フォークロックの騎手」と呼ばれた彼の、時代や製作者やファンの思いとの乖離と葛藤、そして彼の音楽の初期の変遷(本当は変わっていない?)が描かれているのが見えてくる。
彼を見い出し育て支えたピート・シーガー、ジョーン・バエズ、ジョニー・キャッシュ等とのからみも見ものだ。
盗作疑惑などをはじめ物議をかもすことも多いボブ・ディランだが、改めて彼の音楽のそして何よりも言葉の力を体感することができる。
予告編はもちろん、関連動画もいっぱいアップされており、この映画をきっかけに、改めてフォークとは何か、僕らの時代とは何であったのかに触れることが出来そうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩トマト

2025-03-17 07:45:14 | 情報
今日の野菜「塩トマト」。

今が旬、糖度は8度は超えているだろう、いつもの量販店で久し振りに見つけて味のあるトマトを食べることができた、まあ合格点だろう。

一番食べる野菜はトマトである。
農業時代自分が作っていたせいもある。
ただなかなか美味しいトマトには出逢わない。
そもそもトマトに糖度なんぞを求めるべきかという問題もある。
いわゆる高糖度トマトと言われるものの一つが熊本県八代地区で作られるこれである。
現役時代の巨大なガリバー、競合相手だった。(もちろん向こうは全く相手にしていない)
あとは高知県の徳谷トマト等が有名。

塩トマトについてまとめておく。
・塩トマト、フルーツトマトというのは品種の名前ではなく、栽培方法のこと。
・品種は大玉なのに、 果実1個あたりの重量は30g~と小さく、 糖類、 遊離アミノ酸の 含有量が高く、 糖度が8度以上で、皮が固く、 肉厚で、 甘みが強く、一般の大玉トマトの大体3倍以上の高単価で取引されている。
・甘いトマトを作るには、ぎりぎりまで与える水分を少なく制御するが、塩分を多く含んだ土壌では、浸透圧の関係でトマトが水分を吸収しにくくなるのを利用している。(因みに自分がやっていた水耕栽培では、極端に液肥の肥料濃度を上げることで同様の効果を作り出していた)
・お尻の部分に白い筋がくっきり入っているのが美味しい(高糖度)トマトの見分け方のひとつ。



辛うじて筋がはいっていた。



価格はそれほど高くなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらやみ遊園地

2025-03-08 07:18:45 | 情報
街角ウォッチング「くらやみ遊園地」。

ゲームコーナーの発祥は、元はと言えばデパート屋上遊園地。
個人的にはちょろっとかじった70年代の「ブロック崩し」や「スペースインベーダー」で早々と脱落。
その後ナムコ、タイトー、セガなど、日本のゲーム業界を牽引する企業が育っていき、体感型の大型筐体ゲームや対戦型格闘ゲーム、そしてクレーンゲームという流れがあるようだが、全くもってついていけない業界と成り果ててしまっている。

「くらやみ遊園地」とはくらやみをテーマに、謎解き・脱出・サウンドホラーなど複数のゲームが楽しめるミッションクリア型ホラーアトラクションで、絶叫と共にワクワクとドキドキ体験を提供します、とある。

これは怖い物好きとしては久々興味をそそられるが、一緒に遊んでくれる人がいないのと、お化け屋敷的アナログ感覚では、注意事項にもあるように参加が困難と推察される。

※注意事項
<下記の方は安全のため、当アトラクションをご利用いただけません>
・医療機器、補助器具を付けている方(例)ペースメーカー、車椅子、松葉杖等
・心身に重篤な障害や病気をお持ちの方
・一人での歩行が困難な方
・小学生未満の方(小学生は保護者同伴であればご利用いただけます)
・体調が万全でない方
・妊娠中、または妊娠の可能性がある方
・極端に暗所と閉所が苦手な方
・飲酒をされている方
・演出を妨げるものや危険物をお持込みの方
・日本語でのコミュニケーションが困難な方
・その他、参加が困難だとスタッフが判断した方(スタッフの指示を聞かない、他のお客様に迷惑をかける行為をする方等)
<下記を確認の上、ご参加ください>
・お客様の都合でのリタイアまたは退場になった場合、返金はいたしません。
・血などの不快な表現がございます。あらかじめご了承ください。
・暴力等のトラブルが起きた場合には即刻退場&警察に通報します。
・会場内は暗いので走らないでください。
・飲食、喫煙、禁止です。
・携帯電話 スマートフォン、はマナーモードにしてください。
・各アトラクション内の静止画・動画・音声の撮影はNGとなります。
・ネタバレにつながるSNS等へのポストはお控えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2025-03-06 08:22:17 | 情報
今日日の確定申告。

今となってはインターネットが普及していない時代の税務署の窓口が、どれほど混乱混雑していたのか、思い出せない。確定申告会場は、もう人人人で溢れ返っている。

しかも原則スマホ申告である。
しかも自身のスマホで自身の操作で行うのが原則となっている。
しかもマイナンバーカード所持が前提である。

ここでもアナログ人間は蚊帳の外となっている。
(現実には税務署職員がサポートで配置はされており、スマホ不所持の場合「PCでの申告書作成となり、お待ちいただく時間が長くなる可能性がある」とある)

個人的にはマイナンバーカードの所持について知らん顔を決め込んでいるため、ID・パスワード方式での申告となる。
高額な収入があり、高額な所得税を納付しており、高額な寄付をしているので、高額な所得税の全額還付(※高額は全て嘘です)を受けることになる。

尚マイナンバーにつてはいわゆる「番号法(=行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)」の定めがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深海魚

2025-03-04 09:45:03 | 情報
今日の対決「第1志望のビリ」vs.「第2志望の1位」。

入学試験、卒業、進学就職のシーズンである。

いい学校、いい企業に入ればより人生は豊かになるのか。

予備校や学校関係者のあいだでは、無事に第1志望校に合格したにもかかわらず、入学したあとの定期試験で下位になって以降、順位が下位のままとどまり続ける生徒が存在することが知られており、彼ら彼女らのことを「深海魚」と呼ぶそう。

正しく自分のことを分析評価されており、まな板の上の深海魚になった気分である。

親がどんなに「優秀な友人と交流し、良い影響を受けてほしい」と願ったとしても、優れた友人から良い影響を受けるのは、もともと学力が高い児童・生徒だけというわけで、当の子どもたち(=深海魚)は、共通点の多い友人、自分と能力の近い(=能力の低い)友人を選んでいるという。

私の友人に置かれましては、深海魚の認定となりましたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。
(この場に至って縁を切るなどと冷たい仕打ちはしないで下さい)

この本によるその他のエビデンスは以下の通り。
▶高校の課外活動でスポーツをする男子生徒は、そうでない生徒と比べて 高校を卒業して11~13年後の収入が4.2~14.8%も高い
▶高校時代にリーダー経験がある人は、そうでない人と比べて高校を卒業して11年後の収入が4~33%も高くなる
▶学力の高い友人と同じグループになると学力が下がる
▶4月生まれは翌年3月生まれと比べて30-34歳時点の年収が4%高い
▶小学校の頃の学内順位は将来の収入にまで影響する

「第1志望のビリ」vs.「第2志望の1位」…専門家が語る「少しでも偏差値の高い学校」を目指すことのデメリット

※画像は世界一醜い深海魚と言われる「ブロブフィッシュ」。World's Ugliest Animal?より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする