ファミリー メンタル クリニック

児童精神医学,サッカー,時にテレビや映画、Macのネタ。
要するにひとりごと・・・

ノートPCをハードディスクとして使う技

2006年07月30日 | Mac
今講義の準備でPower Bookを家と職場で持ち歩いている。データの新旧とか保存場所が結構めんどくさい。Macの紹介を少し。
Windowsで2つのPCでデータをやりとりするとき,どうしますか?
データの部分だけをCDや今ならフラッシュメモリーにコピーして,もう一台のPCにコピーしてデータを編集する。
LANコードをつないで簡単にLANを組む。家に無線LANがあるとちょこちょこいじりLANを組みデータを共有する・・・初心者向けではない。

MacではTarget modeがある。これがかなり便利!
Macを2台Fire Wire cableでつなぐ。
編集に使うPCは普通に起動しておく。(Aとする)
cableでつながっているデータの入っているPC(Bとする)を 「T」を押しながら起動すると,「T」のマークが出て立ち上がる。
AのPCを見ると BのPCがデスクトップ上に外部のHDDとして認識される。
PCに外部HDDをつけて,そのデータを処理することと同じ処理が出来る。

利点は 
1)データをコピーしないで直接扱える。
データの新旧がいつも問題となるので,これは助かる。
2)またcableでつなぐだけで,作業開始までの時間が短くて済む。
データが大きいとコピーに時間がかかるし,コピーしたメディア(CDやフラッシュメモリの紛失の心配もない ノートPCをしょっちゅう紛失する人は 例外ですね。)
3)Fire Wire cableなので普通にPCの中のデータを扱う場合と処理速度が落ちない(少ない)

これはWindowsユーザーにはあまりぴんと来ないかもしれないが,家でも会社でもPCを使いノートPCと自宅のPCの2台を常に使う場合に意外とストレスとなる。
このAにコピーしてBにコピーして ファイルが2箇所3箇所に散らばって いざとなると訳分からなくなる。


最後にMacOS10.4Tiger では検索機能が大幅に良くなった。Spot light という機能は便利だ。
goooooogleと同じように検索が速い。
PCのどのフォルダーとかディレクトリーとか覚えてなくても,ファイル名やファイルに入力した単語を検索すると,速やかに検索してくれる。
Windows XP で確かにあの文書はどこだったか探すとかなり時間がかかりストレスだ。

どうですかHさんSさんMac良いですよ(笑)
iTunesでジャズのインターネットラジオを聞きながら 講義の準備中。音楽にはノリが良いのだけど頭は働かない。
例によってこんなBlogを書く時間があれば,準備をしろ!! という感じですね。(笑)


最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ターゲットモード (バジル)
2006-07-30 14:24:46
mac bookの黒、仕事で手に入れました。といってもまだmac miniを主に使ってます。まだインテルマックとの連携が完璧でないのかターゲットモードはブックを主にしてmniを立ち上げないと逆は認識してくれないのです。windowsにはない機能なんですね。確かに便利。.macにアップロードしてbookでダウンロードという方法も使ってますが、セキュリティーの点では?ですものね。(なんて、たいした書類でもないけど)

mac bookはintelのおかげか恐ろしいくらい早いです。1年前miniでiPhotoを使ったときこれは使えん・・・と思ったのですが(遅過ぎて)それが枚数が多くてもストレスなし。ただ、アプリケーションによってはちょっと不安定です。時期発表を待つ訳にもゆかず、少々不満はありますが、やっぱりmacは何と言っても楽しいのが魅力です。昔のようにふっとフリーズして全部やり直し・・・ということもなくなったので、ま、少々のことは許しましょう。
返信する
Mac Book Black  (なかまた)
2006-07-30 14:34:27
いいですね。先日ものぞいてすりすりしてきました。シックですよね,黒いタイプは。これまでの白いタイプよりも人気あるようですね。

インテルMacは次のOSになってから 他の人には勧めるつもりです。

Mac展示していた店ではbootcampでWindowsを走らせてました。iMacテレビ番組をそのままコンバートして流してました。全然画面のぶれやカクカクした動きもなくスムーズでした。

あちこちでMac book勧めています。コストパフォーマンス的にproにする必要もないように思われますね。

早速のMacネタへのコメント感謝です。

返信する
Unknown (hanahana)
2006-08-02 09:51:24
ますますMacの魅力にひかれていきそうです。Target mode は素晴らしい機能ですね。Spot lightも快適そうですね。MacはCPU intelの仕様になるというお話でしたが、購入はそれまで待ったほうがいいですか?PCはどんどん新しいタイプが発売されるので、買い時が難しいです。あと、家庭で使っているPCは現在デスクトップですが、「家庭用ならデスクトップは必要ない。ノートPCが便利」という意見も聞くのですが・・・悩みますね~。
返信する
お答えします (なかまた)
2006-08-02 11:22:09
1)intel Macはスピードが速くなっています。また次期OSではWindowsをインストールできる機能が標準装備になるはずですから、その時点がお買い得です。

2)iMacは値段的に 液晶displayが大きいので いずれ動画の編集をするときは役に立ちます。またデスクトップですが、「箱」がないので場所は取りません。(PCショップでのぞいてみたら良いでしょう。)

3)ノートPCは無線LAN環境ではあちこち移動しながら使えるので便利が良いです。

4)場合によっては今intel Macを買って次期OSだけバージョンアップしインストールする手もあります。

うーん却って迷わせる回答ですかね・・・
返信する
有難うございます。 (hanahana)
2006-08-03 19:55:47
選択肢が絞れてきました。
返信する