風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省

2012-01-31 18:08:21 | Weblog
低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省(時事通信) - goo ニュース

 世帯所得が年200万円に満たない人は、比較的高い収入のある人に比べて野菜を食べる量が少なかったり、運動の習慣がなかったりと、生活に問題がある傾向があることが、厚生労働省が31日公表した国民健康・栄養調査で分かった。

 調査は国民の食事や生活習慣を把握するために毎年行われ、今回は初めて所得との関係を調べた。厚労省は「低所得者には生活を改善する時間的余裕がないとの指摘がある。これまでは健康増進のために個人の行動を変えようとしてきたが、今後は社会環境の整備も必要だ」としている。 


なんだか悲しい調査結果ですね。
お金があって、生活にゆとりがないと、健全な生活を送れないということなんでしょうね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

太陽活動の活発化で宇宙ゴミが減少?

2012-01-30 17:49:57 | Weblog
太陽活動の活発化で宇宙ゴミが減少?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

 太陽フレアの増加など、このところ活発化する太陽活動の影響によって、人工衛星に障害が発生したり、地球の電力網が停止する危険が指摘されている。しかしその一方で、激しい太陽活動には宇宙ゴミの除去速度を速める効果もあることが、NASAの最新報告によって明らかになった。

 現在、地球の軌道を周回している宇宙ゴミは数千万個にのぼる。故障した衛星、ロケットの残骸、その他の人工物が軌道に捕らえられているのだ。その中には、2007年の対衛星ミサイル実験で破壊された中国の衛星も含まれている。

 NASAの季刊報「Orbital Debris Quarterly News」最新号において、NASAの科学者ニコラス・ジョンソン(Nicholas Johnson)氏が指摘するところによると、太陽熱の流入増加によって、地球の上層大気、具体的には熱圏と呼ばれる層が膨張しているという。

 熱圏の膨張により、破壊された中国衛星の残骸が地球軌道から除去される速度が増していることをジョンソン氏は突き止めた。

 一般に、「太陽活動の活発化は大気に蓄積されるエネルギーの量を増やし、その結果、大気は熱せられて膨張する」とジョンソン氏は説明する。ジョンソン氏は、テキサス州ヒューストンにあるジョンソン宇宙センターにおいて、NASAの軌道デブリ・プログラム局の主任科学者を務めている。

 ジョンソン氏が電子メールでの取材に応えたところによると、「膨張は一定高度における大気密度を高め、それによって抵抗が増す。その結果、(地球を周回する宇宙ゴミは)エネルギーを失って低軌道に落下し」、やがては大気圏に再突入するという。

太陽活動が活発になるとゴミが減るというのも面白い現象ですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

「東海」併記法案、僅差で否決=教科書の日本海表記―米バージニア州議会

2012-01-29 18:23:15 | Weblog
「東海」併記法案、僅差で否決=教科書の日本海表記―米バージニア州議会(時事通信) - goo ニュース

米首都ワシントン近郊にあるバージニア州の議会で、州内の公立学校の教科書に「日本海」と表記する際には、韓国政府が主張する「東海」という名称も併記するよう求める法案が提出され、わずか1票差で否決されていたことが29日までに分かった。

 法案は、韓国系住民が多く住む地域を選挙区とする議員が提出。26日に州上院教育厚生委員会で採決され、賛成7、反対8だった。同州の公立学校には日本人の児童・生徒も多く通っており、可決されていれば現地の日本人社会に波紋が広がる可能性があった。米国務省は「日本海」が国際表記との見解を示している。 

地名の問題も外交問題なのかもしれませんね。
まだここではかろうじて日本海の名前が優先されたようです。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

教えて!ウォッチャー…スマートフォンを持つ理由、持たない理由

2012-01-28 12:07:10 | Weblog
教えて!ウォッチャー…スマートフォンを持つ理由、持たない理由(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

何だか自分も乗り換えなきゃいけないような強迫観念に駆られたりしませんか?今や国内の携帯電話出荷台数の半分近くを占めるようになったスマートフォン(スマホ)。従来型のガラケーに比べるとパケット料金で稼げるとかで、携帯電話会社も売り込みに力を入れているよう。教えて!gooにはこんなQ&Aがあった。

「スマホ持ってますか?必要ですか?」

「スマートフォンにしない人」

スマートフォン全盛の現状に対し、「携帯会社も遠回しに買い替えろみたいな感じで嫌ですね」と不満を募らせるのは質問者のtzr2533さん。実際に使っている人の感想はどうなのか。1年ほど前からスマートフォンに切り替えたという人は言う。

「感想ですが…『最早手放せません』。確かに電池のもちには不満がありますが、それを凌駕する程の魅力で溢れています。(中略)…それに料金が高いって 言っても(プランにもよりますが)2000円も変わりませんよね?基本プランは。その程度の差で『仕事』の効率は上がりましたし、『遊び』の部分でも大い に楽しんでます」(ma_hさん)

実は私も雰囲気に流されてスマートフォンに買い替えたクチ。ガラケーの親指入力が苦手だったのでキーボード画面でタッチ入力できるのはうれしいんだけど、ほとんどWi-Fiしか使っていないはずなのにパケット料金が跳ね上がったりして、料金の分かりにくさには不満が残る。

■スマートフォンにしない派の意見は?

スマートフォンにしない派は、そのあたりを見極めて自分には不要と判断しているよう。

「機種代金が高い。パケ代が無駄。コンテンツが貧弱」(webcatさん)

「長いネイルでタッチしても反応しなかった。今のままで満足している。画面が汚くなる。」(hsgwmiさん)

「携帯はメールと通話ができれば十分です。ネットはPCで見るほうが、画面も大きくて速度も速い。外でも見られる利点があると言いますが、一刻を争う必要な情報なんてそうそうないし(笑)」(exit0107さん)

要するに、携帯端末に何を求めるかは当然、人によって違うはず。なので流行ばかり気にするのってカッコ悪いかも。

「まあ、スマホも従来の携帯電話も所詮『ただの道具』なので本人の好きなほうを選べば良いと思います」(20110929sdさん)

■いまや就職活動には必須…

ただ、最近はそうとばかり言っていられないケースもあるらしい。知人の大学生は、就職活動のためにスマートフォンを買うことにしたとか。ほとんどの企業が ウェブサイトで説明会の予約を受け付けていて、しかも受付開始後すぐに申し込まないといっぱいになってしまうので、いつでもどこでもネットに接続できるス マートフォンは必須だという。

何だかインターネットやスマートフォンのおかげで便利になっているんだか不便になっているんだか、これじゃあよく分からない気もする。アナログで就職活動できた時代は、少なくとも授業中は授業、就活中は就活に専念できたって意味で平和だったかも?


自分に合った使い方が出来れば、どちらでもいいのでしょうね。
機械に使われる生活にはどんどんなっていくのかもしれませんが。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

農研機構、福島のヒマワリからバイオ燃料製造 -放射性セシウムは検出されず

2012-01-27 17:36:13 | Weblog
農研機構、福島のヒマワリからバイオ燃料製造 -放射性セシウムは検出されず(マイナビニュース) - goo ニュース

農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) 中央農業総合研究センターは、東京電力福島第一原子力発電所の事故により計画的避難区域に指定された福島県飯舘村二枚橋の畑圃場において栽培・収穫されたヒマワリ種子を用いて搾油試験を実施。油などへの放射性セシウムの移行動態を明らかにし、バイオディーゼル燃料製造原料としての利用の可能性を検討したことを発表した。

その結果、ヒマワリ種子に移行した放射性セシウム(セシウム134および137)は、ほとんどが種子の搾油滓に残留し、油やバイオディーゼル燃料への移行は確認されなかったと言う。

試験に使用したヒマワリ種子は、土壌の放射性セシウム濃度が栽培開始時点で7,700Bq/kgの農地で栽培したもの。種子に移行した放射性セシウム(濃度81.4Bq/kg)は、搾油滓に残留し、ろ過処理した油からは検出されなかった(検出限界は1.1Bq/kg)。

また、このろ過処理した油を原料としたバイオディーゼル燃料の製造試験を実施。同センターが開発したSTING法によって製造することで、グリセリンなどの副産物の生成を抑えることができた。このバイオディーゼル燃料の放射性セシウム濃度は、ろ過処理した油と同等と考えられると言う。

福島県飯館村二枚橋の畑圃場で収穫したヒマワリ種子の放射性セシウム濃度は81.4Bq/kg。エクスペラー(スクリューの圧力で油を絞り出す装置)による圧搾法で、8.9kgのヒマワリ種子から1.3kgの圧搾油と、7.6kgの搾油滓が得られた。

放射性セシウムの濃度は、圧搾油の2.58Bq/kgに対して、搾油滓では117Bq/kgであり、搾油滓にほとんどの放射性セシウムが残留していることが明らかになったが圧搾油を静置して固形分を沈殿させ上澄みをろ過処理した油(1.2kg)においては、放射性セシウム濃度は、検出限界(1.1Bq/kg)を上回らず、このことから、ろ過処理工程において夾雑物とともに放射性セシウムが除去され、ろ過処理した油の放射性セシウム濃度が低減した(不検出)と考えられると言う。

汚染地域で栽培された種子から作られたバイオディーゼルエンジンには放射性物質が移行していないとの調査結果が出ると安心します。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ワンコイン"で引っ張りだこ? 「500円玉」の流通量が増加

2012-01-26 17:49:20 | Weblog
"ワンコイン"で引っ張りだこ? 「500円玉」の流通量が増加 - 2011年#マイナビニュース# - goo ニュース

日本銀行によると、2011年12月末の硬貨の流通量は4兆5497億円となり、前年同期比で84億円の増加となった。うち、「500円玉」は2兆79億円で、前年同期比240億円増となり、需要が増えていることが分かった。

500円玉の流通量の増加に関しては、価格が500円ちょうど(ワンコイン)の商品やサービスが増加していることが考えられる。

一方、2011年12月末の100円硬貨の流通量は1兆336億円(前年同期比10億円減)、 50円硬貨は2183億円(同8億円増)、10円硬貨は1972億円(同19億円減)、5円硬貨は560億円(同10億円減)、1円硬貨は392億円(同5億円減)だった。

500円だとお手頃という感覚があるのでしょうね。
抵抗なく帰る価格帯ということで500円硬貨の需要も増えているのでしょうね。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ



インフルウイルス遺伝子の立体構造解明

2012-01-25 18:02:59 | Weblog
インフルウイルス遺伝子の立体構造解明(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

 インフルエンザウイルスが内部に持つ8本の遺伝子が、互いにひも状の構造物で結ばれ1つの複合体を作っていることが、東京大学医科学研究所の河岡義裕教授や野田岳志准教授らの研究チームによる立体構造解析で明らかになった。24日付けの英科学誌「Nature Communications」電子版に発表した。

 研究チームは、走査型透過電子顕微鏡を用いたコンピューター断層撮影法(電子線トモグラフィー)によって、インフルエンザウイルス(大きさ約1万分の1ミリ)の連続断面画像から立体構造を合成した。

 インフルエンザウイルスにはヒト型、鳥型などがあり、それぞれの遺伝子が豚の体内で混成して新型ウイルスが出現すると考えられている。今回の研究は、こうした新型ウイルスの発生機構の解明や、遺伝子を連結する構造物を標的とする新しい抗ウイルス剤の開発などにつながるものと期待される。

インフルエンザウイルスは1度予防接種をしたら免疫がずっと継続するような技術ができないものでしょうかね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

政府も対応策検討=東大の秋入学移行論―古川経財相

2012-01-24 17:36:15 | Weblog
政府も対応策検討=東大の秋入学移行論―古川経財相(時事通信) - goo ニュース

古川元久経済財政担当相は24日の閣議後の記者会見で、東京大学が学部の秋入学移行を本格的に検討し始めたことについて、「秋入学で卒業する人の採用を政府全体でも考えていけばいい」と述べ、松元崇内閣府事務次官に対応策の検討を指示したことを明らかにした。

 古川経財相は「まず政府が門戸を開く姿を見せることで、民間も(秋入学者の)採用に向かう」と強調し、「産官学一体となってグローバル人材の養成に資する環境づくりをしたい」と述べた。政府の対応策では、国家公務員の入省・入庁時期として新たに9月を加える案などを例示した。 

大学の秋入学問題、先行きはどうなるのでしょうか。
入学まで半年空白期間があり、
卒業しても半年空白期間が出来るのが大勢を占めるようになるのでしょうか。
この議論、大学だけでなく、すべての学校を巻き込んだ議論に将来的にはなるのでしょうか。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

「ゆっくりすべり」現象が東北地方太平洋沖地震を促進!? -東大地震研が発表

2012-01-23 17:37:10 | Weblog
「ゆっくりすべり」現象が東北地方太平洋沖地震を促進!? -東大地震研が発表(マイナビニュース) - goo ニュース


東京大学は、東北地方太平洋沖地震のおよそ1カ月間に発生した地震活動を解析した結果、本震の破壊開始点へ向かう「ゆっくりすべり」の伝播が、ほぼ同じ領域で2度にわたって起きていたことを明らかにしたと発表した。研究は、東京大学地震研究所の加藤愛太郎助教らの研究グループによるもので、成果は「Science」に掲載された。

いくつかの大きな地震前には、小さな地震の活動が先行することが報告されている。この地震活動を前震活動というが、前震活動から本震発生に至る地震活動の推移については未解明な部分も多く、まだ良くわかっていない状況だ。

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の場合、本震発生までの約1カ月間に、最大マグニチュードM7.3の地震を含む前震活動が本震周辺で起きていたことが、気象庁等から報告されている(画像1)。

前震活動の中には、ノイズとの識別が困難であったり、活発な地震活動による複雑な観測波形の間に「埋もれて」しまい気象庁が報告した地震のリスト(気象庁カタログ)に含まれなかったりした微小地震が多数存在している。

そこで研究グループは、震源域に近接する基盤的地震観測網によって記録された連続波形データに着目。地震波形との相互相関解析を施すことで、気象庁カタログに含まれていない多数の微小地震を検出し、新たな震源カタログを構築した次第だ。合計1416個あり、その内で気象庁によるものは333個である。つまり、気象庁カタログ内に含まれる前震の1つひとつを基準地震として、それぞれの基準地震に類似した波形を、連続波形データから検索したことに相当するというわけである。

新たに構築した地震カタログを詳しく分析することで、本震の破壊開始点へ向かう震源移動が、ほぼ同じ領域(画像2のEMZ(Earthquake Migration Zone:地震活動移動領域))で、2度にわたり起きていたことが判明。

1度目の移動は、2月中旬から2月末まで継続し、その移動速度は1日あたり2~5kmだった(画像2)。2度目の移動は、3月9日に記録されたM7.3という最大前震の発生後に見られた。その移動速度は1日あたり平均約10kmで、移動速度は前震M7.3の発生後から徐々に減速している。

地震活動度に注目すると、EMZの北側(M7.3の震源よりも北側)では、M7.3発生直後から活発な活動を示し、余震活動の経験則である「改良大森公式」(時間とともに余震の数が減衰する法則のことで、時間の経過に反比例して減少するのが大森公式で、それを一般化した式を改良大森公式という)に従って時間とともに減少したが、EMZ内では地震活動は約1日の遅れを伴って最大になった。

2度にわたる震源移動を示す地震活動には、「小繰り返し地震」が含まれていることも確認。小繰り返し地震とは波形がほぼ同じ地震においてプレート境界上の微小な固着部分(パッチ)が繰り返しすべる現象のことをいい、パッチ周辺の準静的なすべりの指標となる。

このことから、震源の移動は、本震の破壊開始点へ向かうプレート境界面上の「ゆっくりすべり」の伝播を意味していることが判明。ゆっくりすべりにより、約M7.1に相当する地震モーメントが解放されたと考えられ、この伝播速度(2~10km/日)は、西南日本のフィリピン海プレート上面で観察されるスロースリップイベントの伝播速度とも、概ね一致する形だという。

東北地方太平洋沖地震前に生じた2度にわたる「ゆっくりすべりの伝播」が、本震の破壊開始点へ力の集中を引き起こし、本震発生を促した可能性が今回の研究によって初めて示された結果となった(画像3)。

1度目に比べて、2度目のゆっくりすべりの伝播速度、すべり量、すべり速度はいずれも増加しており、2度目のゆっくりすべりがより効果的に、本震の破壊開始点へ力を集中させていたと考えられると研究グループでは説明しており、今回の研究から巨大地震発生に至るプレート境界でのすべりの挙動(地震の直前過程)に関する知見を深める上で、とても重要な成果が得られたとしている。


今回の大震災のデータ解析の結果が、地震予知につながればいいですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

フェイスブック「いいね!」上場なら時価7兆円

2012-01-22 12:49:43 | Weblog
フェイスブック「いいね!」上場なら時価7兆円(読売新聞) - goo ニュース

 米株式市場で、世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェイスブックの株式上場の行方に注目が集まっている。

 上場すれば時価総額は1000億ドル(約7兆7000億円)突破が確実とみられるが、昨年上場したSNS企業の株価が軒並み低迷している現実もある。投資家はフェイスブックの成長がどこまで続くか見極めようとしている。

 フェイスブックの株式上場は、今年4~6月期が有力視されている。2004年の創業以来、利用者を急激に増やし、今や世界で8億人以上が利用するSNSに育った。業界推計では、売上高の約9割を占める広告収入が09年の約7・4億ドル(約570億円)から11年には約38億ドル(約2930億円)に増えた。

 1997年に株式上場したインターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムの場合、時価総額は上場時の約5億6000万ドルから今は868億ドルに増えた。それでもフェイスブックの上場時に見込まれる1000億ドル超には届かない。

 SNSはインターネット関連ビジネスの中でも成長株と目され、11年にSNS関連の新興企業が米国で相次いで上場した。中国など新興市場の広がりに加え、フェイスブックの上場が早くから予想されたことで、同業社に市場の関心が向いた側面もある。

今の時代、新しい業態はいったん軌道に乗ると、その成長は本当に急激になるようですね。
さて、この急成長どこまで行くのでしょうね。



イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ビジネスパーソンへの副業・複業のすすめ

2012-01-21 16:34:02 | Weblog
ビジネスパーソンへの副業・複業のすすめ ~ 経済評論家・山崎元のビジネス羅針盤(インターネットコム) - goo ニュース


● 副業は趣味よりも面白い

今回は、ビジネスパーソンの皆様に副業をお勧めしたい。現在ただちに始めなくとも、将来副業を持つことを意識した方がいいという意味では、読者の大半に当てはまる話だ。現在、高収入な人でも、低収入な人でも、あるいは、何らかの特別なスキルを持っていてもいなくても、副業は考えてみる価値がある。

筆者が現在「経済評論家」を名乗ってやっている原稿書きやテレビ出演、講演などは、かつて筆者にとっては副業だった。

現在、会社員としての仕事の時間や収入よりも、経済評論家方面の仕事のウェイトが高くなったので、これを副業と呼ぶのは不適当かも知れないが、始めたプロセスは完全に「副業として」であった。少し気取って言い換えると現在、複数の仕事があるという意味で「複業」の状況になった。

あなたの場合は独立する勇気がなかっただけだろう、と言われたら。「はい」とお答えしよう。いきなりの独立にはかなりのリスクがあるが、副業なら、リスクの程度をある程度自分でコントロールできる。完全独立も一つの選択肢だが、複業も悪くない。

色々なことに興味を持ち、自分を高めていくことは重要なことでしょうね。
副業で、さらに収入まで得られれば楽しいかもしれませんね。
今の時代、会社勤務で定年まで無事時に過ごせるかどうかなんて誰も分からないでしょうしね。


イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

昨年、過去9番目の暖かさ=温室効果ガス排出で上昇続く―NASA

2012-01-20 17:39:47 | Weblog
昨年、過去9番目の暖かさ=温室効果ガス排出で上昇続く―NASA(時事通信) - goo ニュース

米航空宇宙局(NASA)は19日、2011年の世界平均気温は1880年の観測開始以来、9番目の暖かさだったと発表した。NASAは「過去数年間、太陽の活動が低下しているにもかかわらず、気温上昇が続いている」と指摘。温室効果ガス排出による地球温暖化を懸念している。

 NASAの「ゴダード宇宙研究所」(ニューヨーク)によると、過去に気温の高かった上位の10年は1998年を除き、いずれも2000年以降の年が占めていた。11年の地球の平均気温は20世紀半ばより0.51度高い。

 温室効果ガスは地表から放射される赤外線を吸収し、温室のように気温を上昇させる。NASAは「1970年代後半から温室効果ガス排出による温度上昇は顕著になった」と指摘。「長期的に温度上昇傾向が続く」としている。 

やっぱりですね。
なかなか寒くならないなと思っていたら、やっぱり暖かい1年だったようですね。



イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

仕事は完ぺきであるよりも、最後までやり通すことの方が大事

2012-01-19 17:34:14 | Weblog
仕事は完ぺきであるよりも、最後までやり通すことの方が大事(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

完ぺきであるよりも、終わらせる方がいい。

FacebookのデザイナーBen Barry氏は、この言葉が座右の銘なのだそうです。ほとんどの人が、プロジェクトや仕事に延々と手を加え続けて、終わらせられないことがあります。しかし、前に進むためには、最後までやり通すことがとても大事です。

Photo remixed from an original by mxungu / Shutterstock.

 

ライフハッカー過去記事「時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール」でも、この格言と同じように完ぺきさを求めるのは進行の邪魔になりうる(8. 完ぺきなんてものを求めていたら、嫌になるくらい仕事が終わらない)という教えがありました。

Barry氏は、「99% blog」のインタビューにおいて、とにかく表に出してしまえと言っています。

僕には信じられないくらい才能のある友だちが何人かいます。彼らはプロジェクトを始めはするものの、最後まで終わらせることはほとんどありません。途中で飽きてしまったり、集中できなかったり、「完ぺきじゃないから」とやる気が失せたりして投げ出してしまうのです。これらのことから僕が学んだのは、何事も最後までやり通して終わらせることが一番大事だということ。

僕の座右の銘の一つに「完ぺきであるよりも終わらせる方がいい」という言葉があります。これは何も、悪いものを作れという意味ではありません。できる限り最高のクオリティを常に求めるべきだとは思いますが、それを終わらせなければ意味はないのです。このような状況におかれた友人の多くは、どんなに才能があろうとそれを自覚していません。とりあえずプロジェクトを終わらせて、自分を売り込むのにほんの少し力を入れて、ほんの少し自信を持つことができれば、望むような仕事も手に入ると思います。

このインタビュー記事では、ほかにも仕事の進め方や好きなことを仕事にすることについてのすばらしいアドバイスが満載です(特にクリエイティブ関係の人にオススメ)。英語が読める人はもちろん、そうでない人も英語の勉強がてらチェックしてみてはいかがでしょうか。以下のリンクからご覧いただけます。


Facebook's Ben Barry on How to Hack Your Job | The 99%


これはまさにそうですね。
少々不完全であってもとにかく仕事は終わらせることが重要ですよね。


イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

“閏週”で曜日を固定する新しい暦

2012-01-18 17:30:21 | Weblog
“閏週”で曜日を固定する新しい暦(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

 休暇がもう1週間ほしいという人に朗報だ。1年364日で毎年曜日が変わらず、5~6年に一度“追加の週”を設ける暦が提案されており、これが数年中に採用されれば、2017年の年末には“おまけの1週間”がついてくる。

「ハンキ=ヘンリー・パーマネント・カレンダー」(Hanke-Henry Permanent Calendar)という新しい暦では、このような“閏週”が5~6年に1度めぐってくる。

 数年に一度、12月の後に追加の1週間を設けることで月と季節のずれが補正され、暦のそれ以外の部分は毎年ずっと変わらないという。

 この暦は1年364日だが、地球の公転日数は365.2422日であるため、追加の1週間を5~6年に1度入れないと、地球の季節変化によって、北半球ではやがてクリスマスが真夏に来ることになってしまう。

 メリーランド州ボルティモアにあるジョンズ・ホプキンス大学の経済学教授であるスティーブ・ハンキ(Steve Hanke)氏は、定期的に追加の週を設けることにより、このずれを修正できると主張する。ハンキ氏は、同じくジョンズ・ホプキンス大学の天文学者であるリチャード・コン・ヘンリー(Richard Conn Henry)氏とともに新しい暦を考案した。

 新しい暦を導入すると、クリスマスと元日はこの先ずっと日曜日になり、米国の納税期日である4月15日も同じく日曜日、独立記念日の7月4日は常に水曜日になる。

 ハンキ=ヘンリー暦は、3カ月ごとに4つの四半期に分けられる。ハンキ氏によると、30日の月が2回続いた後に31日の月が1回という構成で、合計91日になるという。91日の四半期が4つで1年は364日、52週となる。「規則的かつ偶数の日数からなるので(1年を)分割するのに便利だ」とハンキ氏は言う。

 このことは「契約の締結、薬の処方、利率の計算、および住宅ローンや債権、スワップ、エキゾチックデリバティブなど、あらゆる種類の金融商品にとって、非常に重大な意味を持つ」。

実現の可能性は低いようですが。
毎年同じ曜日になるという考え方は面白いですね。



イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

北大、悪玉マクロファージを寝返らせて逆にがんを攻撃する技術を開発

2012-01-17 17:49:53 | Weblog
北大、悪玉マクロファージを寝返らせて逆にがんを攻撃する技術を開発(マイナビニュース) - goo ニュース

北海道大学(北大)は1月17日、がん内にいてがんを助ける悪玉マクロファージを、逆にがんを攻撃する「がん傷害性」の善玉に変える方法を開発し、マウスの実験で効果があったことを発表した。開発したのは北海道大学医学研究科免疫学分野の志馬寛明助教らで、成果は米国科学アカデミー紀要「Proc Natl Acad Sci USA」に日本時間1月17日に公開された。

がんが浸潤・転移など悪性の形質を維持する仕組みの1つに、腫瘍内のマクロファージの「悪性化補助作用」が挙げられる。悪性化補助作用とは、腫瘍に浸潤したマクロファージが腫瘍の増殖・維持・浸潤を強くサポートして腫瘍に都合の良い微小環境の形成を促進することだ。

がんが転移を起こしたり術後療法が効き難かったりする原因の1つに、この好がんマクロファージ「M2」が関与していることが知られている。マクロファージは自然免疫の細胞なので、免疫を改変することによってM2マクロファージの腫瘍補助作用を抑えて、がんを抑制することができるかも知れないと研究グループでは考えたが、このような方法論の抗がん免疫療法は今まで成功していなかった。

そこで志馬助教らが今回行ったのは、がんを移植されたマウスに合成2重鎖RNAを射つ(自然免疫を活性化させる)ことによって、がんのM2マクロファージを善玉のM1タイプに変えるというもの。その際起きた事象は、腫瘍壊死因子「TNF-α」というサイトカインの放出によるがんの出血性壊死と強い退縮で、結果的にマウスはがんによる死を免れたという

悪役を善玉に変えてしまうとは面白い技術でです。
今後の実用化がどうなるか楽しみですね。


イーココロ!クリック募金



☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ