風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

いい睡眠のためには、就寝中の体温管理がカギ(ライフハッカー[日本版])

2012-12-31 13:06:57 | Weblog
いい睡眠のためには、就寝中の体温管理がカギ(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

寝付きが悪い、眠りが浅いなど、睡眠に関するトラブルに悩まされている人も多いようですが、いい仕事をするには、いい睡眠をとることがとても重要です。睡眠を科学するブログ「Sleepdex」によると、就寝中は体温が下がるので、眠っている間に体温を適切に保つことが、いい睡眠には大切とあります。

最近のオランダの研究で、睡眠の質には温度がいかに重要かということが分かりました。被験者にサーモスーツを着てもらうと、体の中心温度の影響を受けることなく、皮膚温度を下げることができました。その変化は劇的で、夜の間中ほとんど目覚めることなく、第3~4段階の睡眠(深い睡眠状態)の時間の割合が増えたのです。年配の人や、不眠症に悩まされている人の方が、より顕著にその効果が表れました。就寝中の皮膚温度の低下が0.4度だと、早朝に目が覚める確率が0.58から0.04まで下がりました。

同じ研究で、ナルコレプシー(日中でも急に眠気に襲われる睡眠障害)の人は就寝中も目覚めてからも、皮膚の温度が高い傾向にあることがわかりました。ナルコレプシーの脳内ではヒポクレチン(オレキシン)が欠乏しており、そのために皮膚温度の調整がうまくできないのではないかと推測されます。皮膚温度が上昇することで、睡眠を促進する可能性があることも分かりました。


寝る時にサーモスーツを着て寝ることはあまりないと思いますので、体温調節のために就寝中の室温を1~2度上げるようにセットしておくといいでしょう。そうすると、就寝中の体温をより一定に保つ事ができます。質の良い睡眠をとれ、寝ている間に何度も目が覚めるようなこともなくなります。


The Body's Themoregulation During Sleep | Sleepdex

Adam Dachis(原文/訳:的野裕子)


快適な睡眠で、気分もリフレッシュしたいですね。
そのためには睡眠環境を良くすることも大切なようです。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

寿司は脳も破壊?中韓でたらめ経営に続く衝撃の報告書、欧米メディアが報道

2012-12-30 17:28:08 | Weblog
寿司は脳も破壊?中韓でたらめ経営に続く衝撃の報告書、欧米メディアが報道(産経新聞) - goo ニュース

 今年6月の本コラムで、米国ロサンゼルス郡とオレンジ郡の寿司(すし)店の寿司ねたの多くが、米海洋環境保護グループのDNA鑑定でデタラメだったことが分かったというお話をご紹介しました。

 このコラムに対する反響は大きく、たくさんの在米邦人のみなさんから電子メールをいただき「米国でデタラメなねたで商売している寿司屋は韓国系と中国系ですよ。彼らが日本文化を海外で破壊しています」と内幕を教えていただきました。

 あれからほぼ半年。欧米ではまた寿司がやり玉に上がっています。世界のニュースを幅広く紹介する米ニュースサイト、グローバル・ポストが12月4日に「Sushi kills your brain(寿司があなたの脳を破壊する)」というシンプルかつ過激な見出しの記事を掲載したからです。

 なぜこんな記事が出たのかというと、サメやメカジキ、そして寿司ねたでおなじみのクロマグロといった大型の魚に含まれる水銀の量が年々、増えており、こうした魚を食べ続けると水銀の毒のせいで、子供の脳の発達障害といったさまざまな健康被害が起こるという報告書が発表されたからです。

 ほとんどの海の魚は、こうした問題に関する危険性を少しは有しているのですが、前述した大型の魚は海の食物連鎖の上位におり、ごく微量の水銀を含む小さな魚をたくさん食べて、水銀がどんどん体内にたまっていると考えられるからです。

 問題の報告書は、米の生物多様性研究所(BRI)と、世界的な環境保護キャンペーン団体「ゼロ・マーキュリー・ワーキング・グループ(水銀ゼロ作業部会)」が12月4日に発表しました。

 魚介類の水銀汚染の深刻化を食い止めるため、水銀の使用を制限する国際条約を策定しようと来月、国連主催でスイスのジュネーブで開催される「国連水銀条約協議」を前に発表されたこの報告書では、米国がこれまで安全と定めていた水銀消費量が安全ではないことが判明したため、この消費量を現在の4分の1に減らすための新たな国際基準が必要と主張。

 こうした状況を鑑(かんが)み、水銀の平均含有量が多いカジキやクロマグロはメニューから除外し、それらよりは水銀の含有量が低いハタやビンナガマグロについては、食べるなら1カ月に1回に抑えるようにすべきだと呼びかけています。

 ■ノーモア・ミナマタ!?

 報告書の執筆者のひとりで、WHO(世界保健機関)のアドバイザーを務めるエドワード・グロス博士は「安全だと認識されてきた(水銀保有量の)水準が、現時点では(人体に)害を与える水準になっている」と説明。さらに「これらは人体に取るに足りない影響ではなく、甚大な影響を与える。一般の人たちが普通に食べるシーフードの量で(人体には)有害なのだ」と訴えるなど、欧米の科学者たちはこぞって、水銀が人体に与える悪影響が過小評価されていると警告しています。

 日本では全く知られていない話ですが、どうやらこれら大型の魚の水銀汚染は軽視できないようです。

 そしてグローバル・ポストでは、魚介類に含まれる水銀が人体に与える潜在的な危険性の例として日本の水俣病を例に挙げています。記事では「(欧米の)科学者たちは1950年代の日本で、水銀に汚染された廃水が水俣の工場から流れ込み、母親が水銀で汚染された水俣湾(熊本県水俣市)の魚を食べていた場合、子供にも障害が出るなど数千人が中毒の被害を受けた」と説明しています。

 現在、EU(欧州連合)では妊婦や子供に母乳を与えている女性に対し、週に2回以上、マグロを食べないようにと勧めているほか、米食品医薬品局(FDA)は、いくつかの種類のマグロは(日常の)食事に含まれるべきだが、サメやメカジキ、大型のサバについては除外すべきだと助言しています。

 こうした科学者や専門家の意見について、水産業界は「環境活動家が売名行為も兼ね、不必要に恐怖をあおっている」と主張。「より多くの魚介類を摂取すれば健康になるという利点が水銀汚染のリスクを上回っているはずだ」と猛反発しています。

 無論、この主張にも一理あります。米国立水産研究所によると、これまで米国では、スーパーなどで売っている商用魚介類から水銀の毒性は一度も確認されておらず、それどころか、米国では、魚に含まれる脂肪酸の一種で、人間の細胞が正しく機能するためには不可欠な「オメガ3脂肪酸」の摂取不足のせいで、毎年何と8万4000人が命を落としているというのです…。

 そのため科学者や専門家は「魚介類を食べることの健康上の利点はよく承知している。特に幼い子供や胎児の脳の発達には不可欠だ。そして商用魚介類の3分の2の水銀含有量は健康に問題がないレベルなので、これに該当するサケ、タラ、イワシ、ニシンといった魚は定期的に食べるべきだが、クロマグロといった大型の魚については注意が必要だ」と説明しています。

 魚好きの日本人にとっては大きな問題ですが、それほど神経質になる必要もなさそうですが、妊婦の方などは注意した方が良さそうです…。(岡田敏一)

 ■真実の実は苦い

 さて、今年の本コラムは今回で最後です。毎週ご愛読いただきありがとうございました。1月9日から始めた本コラムですが、始めるにあたり、ひとつ、自分に決まり事を科しました。ちょうど1年前の今頃、近所をぶらぶらしていたら、とある小さなお寺の入り口の看板の小さな黒板にこんなことが書かれていました。

 「ほめる人は多い。けなす人も多い。しかし本当のことを言う人は少ない」

 まさにこれだと思いました。というわけで本コラムは常に「本当」のことを書く「少数派」をめざします。特定の団体、勢力、政党、企業、業界の宣伝・応援役や、唾棄すべき提灯(ちょうちん)記事は死んでも書きません。わたくし岡田敏一が面白いと思ったことや、ナメてんのかと思った日本を含む世界のあらゆる「エンタメ」(無論衣食住などもエンタメですよ)について、幅広くご紹介することをお約束します。来年はさらにパワーアップさせたいと思いますのでご期待ください。では良いお年をお迎えください。

 【プロフィル】岡田敏一(おかだ・としかず) 1988年入社。社会部、経済部、京都総局、ロサンゼルス支局長、東京文化部などを経て現在、編集企画室SANKEI EXPRESS(サンケイエクスプレス)担当。ロック音楽とハリウッド映画の専門家。京都市在住。


題だけ見るとドキッとします。
食べすぎは良くないでしょうが、
実際のところあまり神経質になるのはどうかなと思います。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

収賄、不正蓄財が後を絶たず 中国の指導者の収入は一体いくら?

2012-12-29 16:38:13 | Weblog
収賄、不正蓄財が後を絶たず 中国の指導者の収入は一体いくら?(産経新聞) - goo ニュース

 中国共産党の習近平総書記をトップとする中国の新しい最高指導部が11月中旬に発足した。新しく選出された指導者たちの経歴、家族構成、趣味などについてインターネットで高い関心が寄せられている。そんななか、指導者たちの収入も大きな話題となっている。中国の指導者の収入は非公開のため、国内メディアに報じられることはない。さまざまな断片的な情報を元に、インターネットの各サイトには指導者の懐事情について多くのコメントが寄せられている。

 中国政府は2006年に一度だけ「公務員給料明細ランク表」という資料を公開した。国家の一級幹部と位置づけられる国家主席や首相などの最高月給は3820元(約5万円)となっている。これは北京市内のタクシー運転手の毎月の手取りとほとんど変らない金額だが、書かれている基本給のみの可能性が高く、ほかに手当てやボーナスなどが払われるとみられる。

 今回の党大会で最高指導部入りを果たした前上海市党委書記の兪正声氏が昨年夏、同市内の大学での講演で、自らの月収について「共産党中央政治局員の基準に従って毎月約1万1千元(約14万円強)」と明らかにしたことがあった。また、同じく政治局員だった呉儀副首相(政治局員)も2007年、自身の年収について「12万元(約150万円)前後」と語ったことがあった。インターネットにはこれらの発言を元に、現在の最高指導者の収入を推測する人がいる。

 中国共産党指導者のランクでは、政治局員の地位は副首相に相当し、計25人しかいない。全国の党と政府幹部の中で最高指導部である政治局常務委員会メンバー(7人)に次いで給料が高いはずだ。故毛沢東元国家主席の家計簿を管理していた元護衛長の李銀橋氏が晩年に発表した回顧録によれば、毛氏の1960年代初頭の月収は404・8元で、妻の江青氏(政治局員)は342・7元、毛の給料は江の約1・2倍だった。今でも同じような比率であれば、習近平総書記ら最高指導部のメンバーの収入は1万3000元前後になると推測できる。

 しかし、いまの北京や上海市のマンション価格は1平方メートル3万~4万元までに高騰している。インターネットには「国家の最高権力者は1年働いてもトイレの面積すら買えない」「彼らの食事から服装まですべて国が負担しているから給料は全部小遣いだ」といった意見が寄せられている。

 国際労働機関(ILO)によれば、中国人の平均月収は700ドル(約6万円)だ。労働者と比べると、指導者の収入はその2倍強だが、今年4月に失脚した薄煕来元重慶市党委書記は息子を米国のハーバード大学の大学院に留学させており、授業料と生活費などは毎年10万元ド(850万円)がかかると言われている。習近平総書記の一人娘が現在、同大学に留学中だ。指導者たちの給料だけでは子どもの留学費用を払えないことは確かだ。

 昨年夏に浙江省高裁で死刑判決を受けた杭州市の元副市長の収賄額が約2億元だった。逮捕された鉄道省の元局長がスイスの銀行に20億ドル以上の不正蓄財していたことが今年になって明らかになった。インターネットにはこれらの例を挙げ、「中国高官の収賄額と年収の比率は世界一であることだけは言える」といったコメントが寄せられている。(矢板明夫)


中国の高官の収入は公表されていないので実態は闇のなかでしょうが、
子弟を海外留学させることが出来るようなので、我々には想像もできない高額なのかなと
思ってしまいます。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

暖房控えめでも暖かく! 体感温度を上げるコツ

2012-12-28 12:34:27 | Weblog
暖房控えめでも暖かく! 体感温度を上げるコツ(マイナビニュース) - goo ニュース

冬、暖房器具が欠かせない季節になってきました。ですが暖房器具は電気代もかかりますし、エアコンや石油ファンヒーターでは部屋が乾燥し、肌やノドのトラブルにつながりがちです。そこで、洋服の着方の工夫したり、ちょっとした行動を取り入れれば、暖房をゼロにはできませんが控えめにはできます。実際にやってみて体感温度が上がった方法をご紹介します。一つ一つは小さなことですが、組み合わせるとだいぶ暖かくなりますのでご参考にして下さい。

■方法1:露出している箇所をとにかく覆う

当たり前ですが、服に覆われている部分より露出しているところは冷えます。露出している面積を極力減らすことで体感温度を上げてみました。

・頭を覆う
「頭寒足熱」という言葉から冷やしたほうがいい印象の頭ですが、体感温度を上げるという視点で考えた場合、室内でもニット帽などの帽子をかぶると体感温度が大きく上昇します。髪に帽子のかぶり癖をつけたくない場合は、大きめのサイズで、かつパイル地のような軽い素材でできたパーカのフードをかぶればつぶれにくいです。

・顔を覆う
髪の毛がない分、頭以上に露出している顔も、マスクをつければ一気に温かくなります。自分の息に含まれた水分が口の周りを潤すので、マスクは冬の肌の乾燥対策にもなります。

・首を覆う
首の薄い皮膚の下には大きな血管が通っています。血管を流れる血液が持つ熱を逃がさないよう、タートルネックやネックウオーマーを活用して暖めましょう。

・手を覆う
おすすめは汚れても気にならず、活動しやすい軍手です。パソコンのキーボードも打てます。

・服と服の境目を覆う
腰のあたりに来るトップスとボトムスの境目から冷たい空気が入ってこないよう、こちらも覆いましょう。服やひざかけ、タオルケットなどを腰にまきつけ、境目の部分をなくしましょう。

■方法2:きちんとした姿勢で座る

体が冷えるのは動かないからです。体が動けば筋肉を使うので血がめぐり、自然と暖かくなります。自宅内で、夜でも静かにでき、かつスペースをさほど必要としないヨガ、ラジオ体操、スクワットなどの軽い運動をすれば体は温まります。

しかしパソコンや読書をしている最中にスクワットをするのも難しいもの。じっとしているときでも筋肉を使うには、正しく座ることが一番効きました。

例えば、座るときに膝を開かずくっつけているだけでも、足の筋肉が使われているのがよくわかります。また猫背にならないよう骨盤を寝かせずに立てて、坐骨(ざこつ)で座る意識を常に持って座っていると、下腹部や背中の筋肉を使っているのが実感できます。ねこ背の人は姿勢を正すだけでだいぶ体が温まります。

そもそも、ねこ背になりにくい生活習慣を身につけるのも大切でしょう。以前整形外科の先生から聞いた話ですが、パソコンがノート型の場合構造的にかがむように見るので、どうしてもねこ背になりがちとのこと。

解消のため先生に教えてもらったテクニックは、外付けのキーボードを使うことです。ノートパソコンに外付けのキーボードを接続します。その後、ノートパソコンの下だけに台や厚手の雑誌を数冊置きノートパソコンと外付けキーボードとの間に、デスクトップのパソコン並みの高低差を作る、というやりかたです(高低差をつけるための専用のスタンドも販売されています)。ノートパソコン利用時よりも目線が高くなるため、かがまずにきれいな姿勢をキープしやすいです。

重ね着テクニックとねこ背解消で、冷えをのりきっていきましょう。


ちょっとした工夫で寒さ対策をして、省エネにもなるのはとても良いことですよね。
コタツの入って背中を丸め内容に少しは改めないといけないですね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

中国政府の主張覆す文書=「後付け理屈」鮮明に―尖閣、領土問題と認識せず

2012-12-27 16:53:09 | Weblog
中国政府の主張覆す文書=「後付け理屈」鮮明に―尖閣、領土問題と認識せず(時事通信) - goo ニュース

 【北京時事】日中両国間で対立する沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる問題では、現在の中華人民共和国が成立した1949年から、中国が初めて領有権を公式に主張する71年12月30日までの間に、中国政府内部でどういう認識が持たれていたかが大きな焦点だった。50年に尖閣諸島を「琉球(沖縄)の一部」と認識し、「尖閣諸島」と日本名を明記した外交文書が作成されていた事実は、71年末から現在まで一貫する「釣魚島は古来より台湾の付属島しょ」という中国政府の主張を覆すもので、中国側の主張が「後付けの理屈」であることが鮮明になった。

 これまでにも、53年1月8日付の共産党機関紙・人民日報が「琉球諸島は、尖閣諸島など7組の島しょから成る」と記述。58年に中国で発行された「世界地図集」が尖閣を沖縄に属するものとして扱ったことも分かっていた。

 人民日報の記述について、尖閣問題に詳しい清華大学当代国際関係研究院の劉江永副院長は中国メディアに、「中国政府の立場を代表していない」と強調。しかし今回発見されたのは中国政府作成の文書で、対日講和に当たって政府としての立場や主張をまとめている。

 注目に値するのは、この外交文書が琉球、朝鮮、千島列島などの領土問題を扱いながら、尖閣諸島を主要議題にしていない点だ。中国名の「釣魚島」の登場は皆無。日本名の「尖閣諸島」に言及したのも1回だけで、中国が領土問題として尖閣をほとんど認識していなかった表れとみられる。

 中国外務省档案館の他の外交文書でも、尖閣諸島を扱ったものは見当たらない。中国政府が尖閣諸島の領有権を主張するようになるのは、68年に国連アジア極東経済委員会が尖閣周辺海域での石油埋蔵の可能性を指摘し、71年6月の沖縄返還協定で、米国から日本に施政権が返還される対象地域に尖閣が含まれてからだ。

 結局、「台湾の付属島しょ」とする現在の論理は、70年代に入って中国側が領有権を主張する際、つじつまを合わせるためにつくり出されたものとみられる。 

[時事通信社]

中国政府内に尖閣諸島に関する文章があったようです。
これでもやっぱり厚かましく中国は領有権を主張するのでしょうね。
大国の資源獲得をもくろむエゴはすごいですね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

日本の住宅は明るすぎ? 暗めの照明でも生活に問題はなし - 照明の効果実験

2012-12-26 18:33:16 | Weblog
日本の住宅は明るすぎ? 暗めの照明でも生活に問題はなし - 照明の効果実験(マイナビニュース) - goo ニュース

LIXIL住宅研究所は2月14日~24日と6月26日~7月6日にかけて、「住宅空間における照明の効果実験」を実施した。実験の結果、一般的な照明よりも暗くても、読み書きやリラックスに問題がないことを実証したという。

○日本の住宅照明は明るすぎないか?の疑問から実験開始

同調査は、「日本の住宅照明の明るさは明るすぎるのではないか?」という疑問から、生活シーンに合わせた最適な照明空間とエコな照明の提案を検討するために実施したもの。東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授指導のもと、次世代スマートハウス「GURU GURU」のリビングダイニングにて、大人(35~46歳)40名、子ども(10~12歳)39名を対象に実施した。

今回はJIS(日本工業規格)で読書・勉強に必要とされている500~1,000ルクスより暗い、250~350ルクスの明るさで、人の作業効率、気分の変化、自律神経系の指標を調査した。

○作業効率・気分・自律神経機能とも明るさは関係ない

作業効率実験では、一桁の計算問題、認知テストを行ったが、大人・子どもとも明るさの違いにより効率が変化することはなかった。

気分の変化の実験では、大人は明るい方が計算問題がやりやすく、字が読みやすいと感じている。250ルクスの明るさでは若干他の明るさより値が低いが、350~600ルクスでは大きな変化は見られなかった。子どもは250~600ルクスでの明るさでも、気分の違いは見られなかった。

続いて自律神経系への影響だが、安静時、一桁の計算問題、認知テスト、記憶テストなどどの作業をしていても、大人・子どもとも明るさの違いによって、緊張・精神的ストレス・リラックス状態への有意な影響は見られなかった。

○少エネ照明なら、年間のCO2排出量も585kg削減

今回の実験の指導教授川島隆太教授は、「感性の領域(気分)は明るさの影響を受けていたが、『知性』の領域である認知機能や、『身体』の領域である自律神経機能には全く影響を与えていないことは新しい発見」とコメントしている。

同研究所はこの実験結果をふまえ、一般的な照明計画と実験計画を反映した少エネ照明計画を発表している(※)。それによると、年間照明ランニングコスト(電気代・交換ランプ代)は2万3,248円節約でき、年間CO2排出量も585kg削減できる計算となった(試算協力は大光電機)。

※少エネ照明計画は、LED照明使用、リビングダイニング、居室の机上面は約250ルクス、部屋の端は100ルクス以下で計算 このニュースの関連情報

照明は少々暗くても作業に余り支障はないようです。
不必要に明るくしないことで、さらに省エネ効果もあるみたいです。



☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

年代別「リアル家計簿」を徹底検証(R25)

2012-12-23 11:59:07 | Weblog
年代別「リアル家計簿」を徹底検証(R25) - goo ニュース

何かと飲み会が多いこの季節。だが、「上司や先輩と飲みに行っても、奢ってもらえない」なんて話をよく聞く。安月給とはいえ自分のためだけにお金を使える独身20代に比べ、家族を養い、その他の出費も多い先輩・上司世代の懐事情はむしろ厳しいようだ。

そこで、20代と先輩・上司世代では「自由に使えるお金」にどの程度の差があるのかを探るべく、ファイナンシャルプランナー・大竹のり子さん監修のもと試算を行った。

「まずは税金と社会保険料。所得税は所得の段階ごとに税率が上がりますが、奥さんなど扶養家族がいる場合は各種控除が使えるケースもあります。一方、社会保険については、40歳からは介護保険料もかかってきます」(大竹さん)

平成23年の各世代の給与月収は25~29歳が25万7500円、35~39歳が37万4200円、45~49歳が51万8400円(※金額はすべて大学・大学院卒の男性の平均。厚生労働省「平成23年賃金構造基本統計調査」より抜粋)。そこから税金と社会保険料を引いた概算可処分所得は、独身世帯の場合、20代で20万6857円、30代で28万7800円、40代で38万9465円。専業主婦の妻がいる世帯なら30代で30万4819円、40代で40万798円。夫婦共働き世帯だと30代で39万652円、40代で48万6632円となる。

可処分所得では各種控除が受けられる既婚者有利。しかし、ここから「2011年家計調査」に基づく各世帯の「消費支出」や想定される住宅ローン等を引くと、事情は一変。20代独身の月3万5246円に対し、30代既婚・専業主婦世帯は8332円、40代既婚・専業主婦世帯でも1万2539円。20代 独身の方が30代既婚者より約2万7000円、40代既婚者より約2万2700円も余裕があったのだ。

共働きならともかく、年長者のお財布事情は想像以上に厳しい模様。上司が奢ってくれなくても愚痴るのはやめましょう。
(榎並紀行)

これが哀しい現実なのでしょうか。
やっぱり上司の方が部下より小使いが少ないですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

指輪に謎のエジプト王の名 日本調査団が発掘

2012-12-22 16:32:47 | Weblog
指輪に謎のエジプト王の名 日本調査団が発掘(産経新聞) - goo ニュース

 エジプト中部のアコリス遺跡から、紀元前1320年ごろに、ツタンカーメンの次に第18王朝の王(ファラオ)だったアイの名を刻んだ指輪が出土したことが22日分かった。アイはツタンカーメンを暗殺したとの俗説もあるが、在位が4年と短く、関連する遺物は極めて少ない。謎の多い古代エジプト王の治世を知る手掛かりになるという。

 日本のアコリス調査団(団長・川西宏幸筑波大名誉教授)が発掘、7月に紀元前800年~同700年の住居跡から見つかった。調査団の内田杉彦明倫短大准教授(エジプト学)は「高価な素材でなく、儀式などで記念品として大量に作られ、臣下に配られたものでは」としている。

 焼き物の青い指輪で、約4分の3が欠けていた。大きさは縦約2・2センチ、幅約1・4センチ。虫のケペル(スカラベ)などを使った象形文字のほか、太陽神ラーを表す円形の記号もあった。

 王の名を囲む楕円(だえん)形の枠(カルトゥーシュ)に文字があったことから、アイの即位名「ケペル・ケペル・ウ・ラー」と分かった。

だんだんと古代史の解明がされてくるとわくわくしますね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

尻別川のイトウを守れ! 絶滅危機から復活させたオビラメの会の30年の闘い

2012-12-16 19:13:50 | Weblog
尻別川のイトウを守れ! 絶滅危機から復活させたオビラメの会の30年の闘い(産経新聞) - goo ニュース

 日本では北海道にだけ生息する魚にイトウがある。サケ科の淡水魚で、体長は1メートルを超えるものもある釣り人にとってはあこがれの大物だが、その南限とされる尻別(しりべつ)川でイトウを絶滅の危機から守ろうと活動しているグループが今年、世界で初めて復元に成功。11月には自然環境分野における業績を顕彰している民間団体から表彰も受けた。30年かけて取り組もうという尻別川のイトウ復活の道のりとは-。(札幌支局 藤井克郎)

 11月18日、札幌市のホテルポールスター札幌で行われた第30回前田一歩園(いっぽえん)賞表彰式。阿寒湖周辺の環境保全に取り組んでいる一般財団法人「前田一歩園財団」が、北海道の自然環境の保全に関して活躍している団体、個人を顕彰する賞で、今年は前田一歩園賞に2団体、小中学生の活動を顕彰する一歩園ジュニア自然環境賞に2団体が選ばれた。

 このうち前田一歩園賞を受賞した「尻別川の未来を考えるオビラメの会」は、倶知安(くっちゃん)町やニセコ町などを流れる尻別川で絶滅の危機にあるイトウを復活させようと活動している団体で、今年5月には、7、8年前に放流した人工孵化(ふか)の稚魚が成魚となって帰ってきて産卵を行ったことを確認。イトウの再導入実験に成功した例は世界初とあって話題を呼んだ。オビラメとはアイヌの言葉でイトウを意味する。

 表彰式で、審査委員長の北海学園北東アジア研究交流センター特任教授の松江昭夫さんから「恐らくこれから尻別川のイトウが発展していく、その道をつけた大きな成果だと思う」と評価された「オビラメの会」の草島清作会長は「復活には30年計画で臨んでいる。尻別川のイトウの種はもう絶えることはないと思いますが、この受賞をきっかけに後継者の育成など活動をさらに続け、流域に貢献できたらと思っています」と喜びを語った。

 ☆ ☆ ☆

 後日、オビラメの会の活動を取材させてもらおうと事務局に連絡すると、「会員には地元の人がほとんどいなくて、札幌とか東京とかが多いんですが」と意外な答えが返ってきた。でも現地を見たいから、とお願いしたところ、事務局長の吉岡俊彦さん(65)がJR倶知安駅まで出迎えてくれた。ニセコ町でアウトドアサービスの会社やそば店などを経営している吉岡さんは、平成8年にオビラメの会が設立された当初からのメンバーだ。6人からスタートして、現在は88人の会員がいるという。

 「そもそもは尻別川で釣りを楽しんでいた人が、1メートル級の大きなイトウしか釣れないことに気づいたのがきっかけでした。小さい魚が捕れないということは稚魚が育っていないんじゃないか、と。原因は水害を防ぐための工事のせいで、生態系のことも研究しながら開発してほしいと行政に働きかける一方、イトウをよみがえらせるための活動を始めることにしたんです」と吉岡さんは振り返る。

 イトウはほかにも猿払(さるふつ)川や朱鞠内(しゅまりない)湖など道内数カ所に生息するが、尻別川はその南限とされている。行政面では、砂防ダムで遮断されている川をイトウが遡上(そじょう)できるよう魚道をつくってもらうことを提案。倶知安町内の支流に5カ所の魚道が設置された。

 さらにイトウの稚魚を放流して繁殖しようとしたのだが、吉岡さんは当初、簡単に考えていた。「イトウがたくさん生息する猿払川で釣ってきて持ってくればいいと思ったら、専門家に言わせるとそれはギャング放流と言って再生じゃないという。尻別川の個体じゃないと種を守ることにはならないんです。何回も勉強会を重ね、誰からも後ろ指を指されないことをやろうじゃないか、と方針が固まったのが30年計画でした」と吉岡さん。それが平成13年のことだった。

 まずは尻別川の個体を確保して、人工授精で稚魚を得る必要がある。全長126キロの尻別川に、220~230本ある支流も含めてイトウの捕獲を試みたが、なかなか見つからない。やっと洪水の後に7匹のオスが固まっているところを発見して飼育池で保管。さらにメスを釣り上げた釣り人がいると聞きつけて譲ってもらい、ようやく人工孵化を実施することができた。

 こうして生まれた稚魚を平成16、17年と放流。その成魚が自力で母川回帰し、産卵行動を行ったことが確認されたのが、今年5月のことだった。

 「世界で初めてのことですからね。魚道を通してくれた道の後志(しりべし)総合振興局もものすごく喜んでくれた。これで次の段階に進めるかなと思いましたね」と吉岡さんもうれしそうに語る。

 ☆ ☆ ☆

 次の段階とは、こうして復活した尻別川のイトウを地域のみんなで守っていくという共通認識の確立だ。実は再導入の成功に先立つ平成22年、ある支流でこの流域としては約20年ぶりにイトウの自然産卵が見つかった。すぐに心ない釣り人が現れた。吉岡さんは監視小屋を建てて、オビラメの会のメンバーが約20日間、24時間態勢で見守った。

 「日本の釣り人ってレベルが高くない。手段を選ばないんです。だから日本の釣りは育っていかない」と吉岡さん。できれば地域全体で相互監視するのが理想で、来年春ごろには倶知安町の倶知安風土館にイトウの展示スペースを設け、小中学生も含めて勉強できる場をつくりたいという。

 こんな吉岡さんだが、高校を出た後、東京に出て都会暮らしをしていた吉岡さんがふるさとに帰るきっかけになったのは、実は釣りだった。

 飲食店の店長をしていた吉岡さんが何気なく客の置いていった釣り雑誌を見ると、1メートル20センチのイトウが尻別川で上がったという記事が目に留まった。急に釣りをやりたいという衝動に駆られ、生まれ故郷のニセコに帰ってきた。イトウを求め、2年間で500回は釣りに出かけたが、1匹も釣れない。今日も釣れなければもうやめよう。ちょうど2年となるその日、丸1日かけて挑んだ末の真っ暗闇の中、生き餌のドジョウがポチャンと足下に落ちた。すると今まで経験したことのないすごい引きが来た。釣り上げたのは86センチのイトウだった。

 「うれしくて、うれしくて…。目の前が昼間のように明るくなった気がしましたね」

 以来、ますます釣りにのめり込み、釣り人だけが集まる飲食店も開いたが、オビラメの会の活動を始めてからはすっぱりと釣りをやめた。現在のそば店では、釣り人が来ても釣りの話は一切しない。

 「この人は本物だなと思う釣り人は、これまでに2人くらいしか会ったことがない。でも最近は釣り人も変わってきていて、今の人はちゃんとリリースする。自然を大切にしようという人が増えています。オビラメの会の成果も出てきたことだし、そろそろ釣りをやってもいいかな、と思っているんですが…」と、吉岡さんはちょっと照れたような笑顔を見せた。

根気のいる素晴らしい取り組みですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

西日本から北日本で大雪、東北100cm予想

2012-12-09 12:58:47 | Weblog
西日本から北日本で大雪、東北100cm予想(読売新聞) - goo ニュース

西日本から北日本では、10日にかけて日本海側とオホーツク海側を中心に広い範囲で大雪が予想され、気象庁が交通障害などに警戒を呼びかけている。

 北海道付近を発達した低気圧が北東に進んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置が続く見込み。西日本から北日本の日本海側やオホーツク海側を中心に広い範囲で大雪となる所があるほか、西日本や東海地方では平地でも積雪となる所がありそうだ。

 10日午前6時までの24時間に予想される降雪量はいずれも多い所で、東北、北陸が100センチ、北海道が90センチ、東海(岐阜県)が70センチなど。

こちらでは積もらなかったですが、3日続けて雪が降りました。
12月に入った途端に強烈な寒波がやって来て、今年の冬は寒いです。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

痩せるには飲み方が大事! 成分から見る「トクホの正しい利用法」

2012-12-08 17:29:32 | Weblog
痩せるには飲み方が大事! 成分から見る「トクホの正しい利用法」(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

こんにちは。医者から健康診断で「早く痩せなさい。1年前も痩せるって言っていたよね」とはっきり言われて悩んでいる「失業経験有り人事担当」田中二郎三郎です。猫の手も借りたいわたしは、通称やせるとうたっている「特定保健用食品」(飲料含む、以下「特保」)を複数飲用しています。

特定保健食品は消費者庁が人間の健康について、○○に効果があるといっても良いと許可を与えたもので、その数は実に1000点を超えます。ダイエット目的のものもあれば、血糖値の上昇を抑える、お通じを良くするなど実にいろいろな商品が特保として発売されています。

さて今回は、ダイエットに効果があると言われている特保製品について、どうして「脂肪を減らす」効果があるのか。製品別にどういう効能なのかを探ってみました。

1.花王 ヘルシア (有効成分 高濃度茶カテキン)

ダイエット特保の先駆け的商品で、「脂肪を燃焼しやすくする」をキーワードにしています。その仕組みは、消化器で消化され肝臓に到達した脂肪やもともと蓄積された脂肪をエネルギーに変える「β酸化関連酵素(もともと体内にある)」を有効成分の「茶カテキン」が活発化させる働きによって、「脂肪を燃焼→エネルギーに変換しやすくする」というものです。

CMでは飲用後に歩いて脂肪を燃焼させやすくするという表現が使われています。運動をしないと蓄積された脂肪がエネルギーに変換されないため、β酸化関連酵素と結びつかず、燃焼効果は薄くなります。つまり、飲むなら一日の運動を始める前の、できるだけ早い時間に飲むことが効果を最大限に発揮する方法です。

ヘルシアには数種類のバリエーションがでていますが、カテキンはもともと茶の苦み・渋みを構成するエキスなので、一般のお茶よりも数段渋い味わいが特徴です。そのため、これを嫌う人のために、まろやかバージョンや果汁炭酸飲料(ヘルシアスパークリングシリーズ)として売り出しているモノもあり、渋みを極力感じさせない味付けとなっています。


2.サントリー 黒烏龍茶(有効成分 ウーロン茶重合ポリフェノール OTPP)

いかにも脂っぽい中華料理を食べるCMで印象的な商品で、「からだに脂肪がつきにくい」ことを強調しています。その仕組みは、茶葉を半発酵させる過程で発生するウーロン茶特有の成分である「OTPP」が、小腸で脂肪を体内に取り込む「リパーゼ」の働きを抑制し、脂肪を取り込みにくくします。そして摂取した中性脂肪をそのまま体外に排出するというものです。

つまり黒烏龍茶の場合は食事の前後(脂肪を摂取するのと同時)に飲むことが効果を最大限に発揮する方法です。黒烏龍茶の味はヘルシアと同じく濃い苦めの烏龍茶を飲んでいるような風味です。ただしいつまでも後味として残る苦さではありません。


3.キリンビバレッジ メッツコーラ(有効成分 難消化性デキストリン)

初のコーラ製品での特保として大ヒットしている商品です。黒烏龍茶と同じく、「摂取した脂肪を吸収しにくくし、そのまま排出する」ことをうたっています。ただし、黒烏龍茶と違い、小腸で胆汁酸ミセル(脂肪が体内に取り込まれる時に変化したもの)を「難消化性デキストリン」が包み込み、そのまま体内に取り込むことなく排出することで、結果として胆汁酸ミセル(もともとは脂肪)を取り込みにくくします。

メッツコーラも黒烏龍茶と同じく、食事の前後(脂肪を摂取するのと同時)に飲むことが効果を最大限に発揮する方法です。なお難消化性デキストリンには、腸の調子を整える。血糖値の急上昇を抑える効果も認められています。味わいは開発者自身が認めているように、コカコーラゼロの味に近づけたとされており、強炭酸の爽快感で人工甘味料の不自然さを補っているようなイメージです。2番手となるサントリーのペプシスペシャルはメッツコーラのように強炭酸ではないため、甘みが強く出ており、好みが分かれるところです。


このように、脂肪というキーワードで着目しただけでも、特保にいろいろな効能があることがわかります。摂取した脂肪を入り口で抑えようとする黒烏龍茶やメッツコーラに対し、蓄積された脂肪にも効果を発揮するヘルシア。それぞれの特徴を踏まえて、最も効果が上がる飲み方をしましょう。運動しなければヘルシアの効果は半減しますし、脂肪をほとんど摂らないダイエットしている人には黒烏龍茶やメッツコーラを飲んでも妨害する脂肪がないので無意味です。

また、よく「特保を飲んでいるから食べ過ぎてもいい」と勘違いしている人がいますが、あくまでこれらの商品は「しやすくする」「しにくくする」だけで、完全に摂取した脂肪を吸収したりはしません。かといって飲み過ぎると、もともとある身体の機能を弱めることもあるので、あくまで適正量を正しい時期に飲むことが重要です。

これらはあくまで「補助」をしてくれるだけで、やはり適度の食事と運動です。...結局ダイエットの基本に立ち返ることになりましたね。


(田中二郎三郎)


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

世界第5位に転落「日本のODA」アジア最前線報告

2012-12-08 12:05:00 | Weblog
世界第5位に転落「日本のODA」アジア最前線報告(プレジデントオンライン) - goo ニュース

かつて世界第1位だった日本のODA実績だが、近年では国際的に地位を低下させている。ジャカルタで日本のODAプロジェクトの現場を訪問する機会を得た筆者が見たものとは――。
■実質GDP成長率6.5%のインドネシア
今年の夏は、大学のサマースクール(Euro-Asia Summer School)とMBA金融プログラム海外研修の日程が一部重なったために、サマースクールの第2週が行われたベルギーのルーベン・カトリック大学から帰国すると、すぐにMBA金融プログラム海外研修を行っていたジャカルタに飛んだ。気温摂氏20度のベルギーから気温摂氏30度を超えるジャカルタ入りだったので気温差と時差に悩まされながらも、学生たちとジャカルタにある企業などを訪問した。

インドネシアは、1997~98年のアジア通貨危機以降、経済の回復が遅れていたものの、2000年代半ばになってようやく経済が回復し、近年ではむしろ経済は好調である。また、東アジアの他の諸国と比較しても、インドネシア経済は、世界金融危機の影響をそれほど受けず、著しい経済成長を遂げている。たとえば、世界金融危機の影響を受けた隣国、シンガポールとは好対照である。世界金融危機直後の09年の実質GDP成長率は、シンガポールやマレーシア、タイでは軒並みマイナス成長となったにもかかわらず、インドネシアでは4.6%であった。また、11年の実質GDP成長率をインドネシアとシンガポールで比較すると、シンガポールが4.9%であるのに対して、インドネシアが6.5%となっている。

そのためか、以前は、東京とシンガポールを結ぶフライトにフラットシートのある機材が使用され、ジャカルタ線にはフラットシートがなかった。しかし、フラットシートのある機材はシンガポール便からジャカルタ便に移ったようである。世界金融危機のシンガポールへの影響とインドネシア経済の好調さが飛行機のシートにも表れている。

今回の海外研修では、例年と同様に日系や地元の金融機関や製造業を訪問したほかに、ジャカルタに本拠地を置いている東南アジア諸国連合(ASEAN)事務局と東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)を訪問した。さらに、ERIAのチーフ・エコノミストも兼任されている木村福成慶應義塾大学教授のご紹介で、政府開発援助(ODA)のプロジェクトの現場であるジャカルタ漁港をも訪問した。

■地道に相手国の経済発展を支えるプロジェクトとは
ジャカルタを訪問する直前にサマースクールでブリュッセルにある欧州連合(EU)の欧州委員会を訪問したので、ここでEUの経済統合とASEANの経済統合を比較したいところではあるが、本題のODAの話題に入りかけてはいるものの、なかなか話が進まないので、一言だけ触れることにとどめ、詳細は別の機会に取り扱いたい。

一言で言えば、EUはリジッド(硬直的)な経済統合であるのに対して、ASEANはソフト(柔軟)な経済統合である。そのリジッドな経済統合をめざしているEUにおいては、ユーロ圏の一部の諸国において10年にギリシャで財政危機が発生し、それがポルトガルやアイルランドなどに波及している。ギリシャ財政危機が発生してから3年が経とうとしているが、なかなか収束する気配が見られない。そのため、ASEAN事務局はことのほか、ASEANはEUと違うことを強調していた。ASEANをEUと差別化することによって、欧州の危機がASEANに波及することを抑えたいかのようである。

日本の国際援助まで経済力と比べてお粗末になってきているようです。
これも日本の地位低下を象徴する出来事のようです。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

ベランダが狙われている!? 一人暮らしでできる防犯対策

2012-12-02 09:47:54 | Weblog
ベランダが狙われている!? 一人暮らしでできる防犯対策(マイナビスチューデント) - goo ニュース

日本における犯罪件数は、2002年をピークにその後減少傾向が続いています(※1)。にもかかわらず警視庁が実施した「都内の治安に関するアンケート」(※2)によると65.4%の人が、自分が犯罪に巻き込まれる不安を抱えているといった結果が出されています。危険を感じている犯罪は「侵入窃盗」。どのような防犯対策を講じればいいのでしょうか。



※1 警察庁「犯罪統計資料」 ※2 警視庁調べ(平成22年3月11日~4月2日)







●侵入窃盗犯はどこから侵入する?



多くの人の不安を駆り立てる「侵入窃盗」。実際、どこからどんな方法で侵入しているのでしょうか。



警察庁の調べによると侵入口としてもっとも多かったのが「窓」。次いで「表出入り口」でした。窓からの侵入方法は、窓ガラスを割ってそこに手を入れて解錠する「ガラス破り」が主流。ドライバー一本あれば数秒で窓ガラスを破壊できると言われています。また、「表出入り口」からの侵入では、鍵のかかっていない玄関から堂々と侵入する「無締まり」が6割以上を占めています。







【防犯ポイント】



鍵をかけていない「無締まり」状態で侵入されるケースが多く報告されています。ゴミ出しや近所への買い物の際にも、必ず鍵をかけてから出掛けることを習慣づけましょう。







●侵入窃盗犯ってどんな人物!?



日常生活で侵入窃盗犯をイメージすることは少ないもの。しかし防犯効果を高めるためにも、犯人の人物像や行動パターンを描いておくことは重要です。







<侵入窃盗犯のプロファイリング>



・単独での犯行が多い。しかし、未成年の場合は仲間がいる割合が高まる



・侵入しやすいか、逃げやすいか、居住者が留守かを事前にチェックしている



・留守宅か確かめるため、インターホンを押したり、居住者の動向を近くで見張ったりする



・侵入に5分以上かかると、侵入をあきらめてしまう傾向がある



・近所の人に声をかけられたり、ジロジロと見られたりすることが苦手







【防犯ポイント】



簡単に侵入されないよう防犯対策を講じることは効果的と言えます。また近所で不審者を見かけたら、ジロジロと見るだけでも犯行への抑止力につながります。







●防犯意識を高めた部屋にする



侵入窃盗犯の行動パターンや手口がわかれば、それをもとに防犯対策を講じることができます。まずは防犯意識を高め、どのようにして自分の家を守るかを考えてみましょう。







■一人暮らしでも、すぐに始められる防犯対策



・ゴミ出し、近場の買い物でも必ず鍵をかける



・外出するときは戸締まりを忘れずに行う



・ベランダに物を置かない。侵入者が身を潜めていても分からないような空間を作らない



・郵便ポストや植木の中に鍵を置いて外出しない



・足場になるものを片づける



・新聞や郵便物をためない







「盗まれたお金のことより、この家に人が入ったという事実がすごく怖い」という話もあります。これから年末に向けて防犯意識を高め、不安を少しでも取り除いておくために、自分の身を守るための防犯対策を始めてみてはいかがでしょうか。




防犯のためには日頃から細かなことに気をつけて対策をすることが大切なようですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

産官学でEV向け電池開発=5年間で100億円規模投入―米

2012-12-01 12:36:05 | Weblog
産官学でEV向け電池開発=5年間で100億円規模投入―米(時事通信) - goo ニュース

米政府は30日、エネルギー省管轄のアルゴンヌ国立研究所(イリノイ州)を中心に産官学の力を結集し、電気自動車(EV)向け低価格電池や、配電網のエネルギー貯蔵技術の開発を進める計画を発表した。5年間で1億2000万ドル(約99億円)を投入。チュー・エネルギー長官は声明で「世界が必要とする先進的な電池技術を米国が開発する」と強調した。

 エネルギー省によると、開発計画にはアルゴンヌ国立研など五つの国立研究所と、米化学大手ダウ・ケミカルや米半導体製造装置大手アプライド・マテリアルズなど民間企業4社、シカゴ大学など中西部の5大学が参加する。

 それぞれの組織で独立して進められていた研究プログラムを統合し、より大規模かつ効率的に先端技術の開発を進めるとしている。 

[時事通信社]

そうはいっても、最近、EVの任期は陰りはじめているような気もします。
まだ普及するには程遠いのかもしれません。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ