トコトコと出かけたり出かけなかったり

写真とかバイクでのツーリングやキャンプのことを書いたり書かなかったり・・・。

2眼レフ(学研大人の科学付録カメラ)

2014-07-08 17:00:19 | お気軽撮影

学研の「大人の科学マガジン」の付録カメラを自分で組み立てたヤツですが、ようやく撮影したフィルムを現像しました。
Holga120TLRと違い、この付録カメラは135判フィルム専用です。


意外と撮れてるかな?っていう感じですが、やはり距離を読み間違ってピンボケだったり室内では全然どアンダーだったりしてました。


周辺の光量落ちも予想どおり、組立てに起因する光線漏れが無いのが意外。


撮影レンズとファインダーレンズが連動してるのは良いけど正直ファインダー像見てもピントが合ってるのか合ってないのかよくわからなかったので、可能ならレンズに距離計を貼り付けたらよさそう。


トイカメラはHolga120TLRのほうが使いやすいかも・・・。
ブローニー120サイズのフィルムのほうが巻上げとかもわかりやすいしね。
ただ、135判のネガフィルムだとカメラのキタムラとかで当日仕上がり可能で早く結果が見れていいよね。

まあ、写りは二の次で、自分で組み立てたカメラで撮影できたのが嬉しいです。

SAL1650試し撮り

2014-07-05 23:48:05 | お気軽撮影
α77M2 + DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650で試し撮りしました。


紫陽花も終わりがけです。


前の写真の蜂を等倍切り出し



ガクアジサイ


前の写真をトリミング(多分、等倍切り出しだったかな)

解像感ありますね。
ズームレンズにしては良いです。
F2.8通しだし重くなるのもいたしかたありません。
防塵防水なのでズームリングが重いというか硬いというか回し難いのも仕方ないかも。


結局買うのなら

2014-07-05 21:42:20 | 日記

ボディじゃないです。


SONY SAL1650
2年も買うか買わないか迷って買ってしまいました。
結局買うのなら、最初からレンズキットで買う方が良かったですかね。

今になって買うことにした理由は、防塵防滴だから。
バイクでツーリングに行ったとき、クルマと違って雨のリスクが大きいので防滴性能欲しかったです。
防塵防滴ボディを手にいれたので、やっぱり欲しいかなって。

使ってみて第一印象は、重い、ズームリングも重い、もうちょっとテレ側欲しいでした。
それから数分後、AFが静かで速い、ズームにしては明るい?って感じです。
この2年買わずにいたのは、SAL18135の出来が非常に良かったから。

SAL18135は安価ですが、新SAMでAFは静かで速いし、高倍率ズームにしては画質も優秀です。
個体差がかなりあるというネットの噂もありますが、自分のは満足して使っています。
SAL18135が簡易防滴だったらSAL1650は買わなかったと思います。

さて、試し撮りしたものを自宅のPCで確認しましたが、非常に解像感のある画に驚きました。
いやいや、SSMで速くてスーっと決まるAF、F2.8通しの無理のない3倍ちょっとのズーム、高解像で防塵防滴と、これは良いレンズではなかろうか。

α77M2をフィルムのα-7で撮ってみた

2014-07-04 20:32:22 | お気軽撮影

カメラはミノルタα-7、レンズはソニー85mmF2.8単焦点、フィルムはフジフィルムSRERIA X-TRA 400。
α-7とα7じゃ大違いですな。
「-」があるのがミノルタの銀塩フィルム機、私のお気に入りです。

それから、このレンズ、安いけど悪くありません。
低価格のフルサイズ対応で写りの良い単焦点レンズ、ソニーって良心的。
見た目は安っぽいけど、実際安いので仕方ないです。

大事なのは機材の金額の大小ではなく楽しく撮れるかどうかです。
仕事じゃないんですから。

仕事の人は当然違ってきますね、仕事の要求に応える必要があるから。
私はこれで楽しんでます、自己満足でOK。

室内でノーフラッシュのため絞り開放で撮りましたが、明るい場所で少し絞るともっと解像感が出ます。
あんまり絞らないほうが楽しいレンズですけどね。

α-7で使うと手振れ補正機能がないので、いつもみたいにラフに撮ると手振れします。
晴天の屋外なんかだとシャッタースピード稼げるんですけどね。
昔から言われている理屈で行くと、85mmのレンズなので1/85秒まで手持ちでいける目安って感じですか。
しっかりホールドすれば、いいだけなんだけどね。

ちなみに被写体のα77M2につけてるレンズは、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)。
やはりでかくて重くてあまり使いたくなりません。