goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

川西 紫電  アオシマ1/72

2012-12-03 15:40:31 | 川西 強風 紫電 鍾馗
水上戦闘機 強風 完成後 手つかずになっていました アオシマの紫電に
かかります  まずは前回のおさらいで、三機一緒にかかっていたところから。








エンジンが強風の火星から、コンパクトな誉に変わりましたが、胴体はそのままで
どっちが紫電か わかりません。    左側の機体です。


紫電の特徴は二段引き込みの脚柱ですが キットはあっさりしているので
リンク部に軽め穴を開けて、脚と一体のカバーを薄く削りました








上下の濃緑色はクレオスの124暗緑色に黒を少し混ぜたもの、下面はクレオス35明灰白色に
128灰緑色を混ぜたもので塗っています。













筑波航空隊所属機にしましたが、ツと7の間が狭いので 少し広げます
こんなんでいいのかな? もっと慎重にやらなあかんとこです。








主脚もブレーキパイプと脚伸縮用パイプを付けました、小物も出来上がって
エナメルの黒グレーで墨入れをしています









これでもうすぐ完成です 明日の天気が良くないみたい 晴れたらいいのに。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難波宮跡 発掘現地説明会 | トップ | 川西 紫電  アオシマ1/72... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2012-12-03 16:54:58
紫電がイヨイヨ飛び立ちますね。(^_^)v
緑の色がいいですね。
部隊番号の黄色が綺麗に発色していて気持ちがいいです。
脚の工作も細かいところまで気を遣ってあって、出来上がりが楽しみです。
返信する
Unknown (やひち)
2012-12-03 21:43:09
あと一息で完成ですね。
写真が下に行くにつれてムラが消えていくのが
作業の進み具合を表していて面白いデス。
ワタシも躍人さんからタミヤの紫電を爆弾の
おすそ分けで頂いてたのを思い出してしまいました。
返信する
Unknown (シロイルカ)
2012-12-03 23:12:29
脚カバーが一体成型とは知りませんでした。
紫電改に比べて派手な戦歴がないのでアレですが、甲型の機銃ポッドは日本機離れしていて好きです。
返信する
Unknown (あきみず)
2012-12-04 14:43:45
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます
脚は複雑にパイプがまいているのですが、それなりに
してあります 色はじゃまくさいですが、何回も塗り重ねていくほど良くなってきます もうちょっとです。

やひちさん
コメントありがとうございます
早く完成させて次にかかりたいので 1月にボークスの
コンテストがあるので、それに応募しようとたくらんでいます 今日は晴れたのですが風が強くて撮影は
延期しました 残念。

シロイルカさん
長い脚柱だけに強度が足らないので、カバーを一体化
しているようで正解です。厚みがあったので やすりで
削りましたよ。  紫電改のタカを見たときから
ポッドを含めて強そうと思ったものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

川西 強風 紫電 鍾馗」カテゴリの最新記事