goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

乾坤一擲「真珠湾コン」 99艦爆 蒼龍 江草機 その4

2010-09-05 21:26:44 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196 彗星
コクピットも完成して、胴体を合わせました
パイロットも先に座席に座らせないと後から
では 入りません。
次はエンジンです 三菱の金星14気筒 
96陸攻にも使われています ここに童友社の
マイクロモーターを入れようと、試みます。



モーター径は6mmなので 中心に穴を開けます
ドリルと丸ヤスリで拡大しました





プッシュロッドを0.2のピアノ線で付けました
これで発艦状態にすることが出来そうです



派手な江草機にしますから胴体の帯や部隊マークを
まずアウトラインを決めておきます
ここはマスキングテープで直線を作らないと
うまくいかないかも?
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三菱資料室 秋水 復元機 | トップ | リパブリック P-47D サンダ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤテ)
2010-09-05 22:22:47
発動機を廻し模型に動きを出す、
ありですね~♪
返信する
Unknown (JackD)
2010-09-05 23:37:51
きれいにモーターが納まっていますね。いい感じに回ってくれそうです。
そういえばもう何年のも回したり光らせたりしてないなあ。楽しいのに。
返信する
Unknown (シロイルカ)
2010-09-06 05:54:17
九九艦爆はエンジンが良く見えるので金星の追加工作効果バッチリですね。
搭乗員も雰囲気バッチリで発艦シーンにいまからワクワクします。
返信する
Unknown (あきみず)
2010-09-06 19:50:15
ハヤテさん
コメントありがとうございます
この前の対空兵器コンのP-47が
うまくいったので二匹目を狙います

JackD さん
コメントありがとうございます
まだ入っただけで当りを取らないと
廻ってくれません 芯を出すのが
まるで勘に頼っているので
これからが大変です

シロイルカさん
コメントありがとうございます
そうなんですよく見えるんです
もうちょっと手を入れないと
いけません アイデアの方が
先に走ってしまい 機体が追いつき
ません
返信する
Unknown (@daigo)
2010-09-06 21:41:12
こんばんわです。
プロペラを回す・・・
作品に動きが加わるって凄いことですよね。
何時かやってみたい作業です。
その前に基本的な技術を磨くのが先ですか、私の場合(^^ゞ
返信する
エンジン (シミヤン)
2010-09-06 21:57:59
モーター仕込みでプロペラが回るのですね。
最近この手の遊びはやっていません。
良いエンジン(モーター)が手に入ればまたやってみたいです。
返信する
Unknown (あきみず)
2010-09-08 19:57:11
@daigo さん
コメントありがとうございます
私も塗装頑張らんといかんのですが
発艦準備のシーンのジオラマを
作りたくなりまして 遊び心を
堪能しています

シミヤンさん
コメントありがとうございます
48と144ではだいぶん 大きさが
違うようで ペラが廻るように
するのに手間がかかりそうです
ゴムのジョイントでつなぐのが
いいみたいですが 今直に付けて
いるので芯がずれると廻らない
のです、
返信する

コメントを投稿

99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196 彗星」カテゴリの最新記事