goo blog サービス終了のお知らせ 

デジデジおちゃめ、せっちゃんブログ~

~日々の思いをブログにのせて~

大矢田神社

2006-11-02 | 季節

東海北陸自動車道の美濃インターを降りて15分で美濃市の「大矢田神社」
(おやだじんじゃ)に到着

建立は江戸時代まで遡り、今から430年ほど前とのこと。
桜門には左右に仁王様が・・・長い年月を立ち続けて門前を見下ろして。

拝殿までは、長い石段が続いており周囲は杉・檜の木が天まで届きそうに伸びており。

また今月23日には「ひんここ祭り」という五穀豊穣の奇祭がおこなわれ地元の人々の人形劇が披露される予定。

別名「もみじ谷」と言われるように境内には3000本のヤマモミジが植樹されており、その頃には、今は緑の葉も真っ赤に紅葉していることでしょう。

 

              クリックしてね

 

 


自然遺産の森

2006-10-25 | 季節

身近な所にあっても気づかない場所がたくさんあります。

そんな所に今朝誘われて出かけてきました。

 自宅から車を走らせること15分ほどで目的地に到着。

 「自然遺産の森」という立派な名前が付けられていました。

 広々とした山里を切り開き、なるべく自然の姿を残しながら

散策コースが作られていました。

 小さなせせらぎがさらさらと流れ、蛍の幼虫も眠っているようです。

 秋の草花はそろそろ終わりを告げて、萩には種が実を付けていました。

途中で子どもの頃に遊んだ「じゅずだま」を見つけました。

頂上まではかなり距離があるようです。

 「今度はおにぎりを持参してお山のてっぺんで食べたいね~」 などと言いながら昨日の雨しずくが残る道を歩いてきました。

 「ミゾソバ」せせらぎの傍に咲いていました

 別名「コンペイトウ花」と言うそうです

 

  実に糸を通して首飾りを作ります

       萩の実が膨らんでいました

おがせ池から法福寺へと続く道路を入っていくと

1KMほどで到着します。駐車場も完備

 


秋の伊吹山

2006-10-19 | 季節

秋晴れの一日、紅葉にはまだ早いとは思いながら
伊吹山に行ってみました。

岐阜県と滋賀県の県境に位置し、冬には伊吹おろしが雪を運んできます。

 標高1377M ドライブウエーを登ること20分ほどで
山頂の駐車場に着きました。

 そこから、西遊歩道を歩いて40分で頂上に到着
秋の風が肌に気持ちよく吹いています。

もうしばらくすると冷たい風に変り とても軽装ではこれなくなります。
遠くには琵琶湖を望むのですが、
今日は霞んでいるのではっきりとはわかりませんでしたが・・・

夏には高山植物が咲き乱れお花畑が広がっています。
今の季節は紅葉が目を楽しませてくれます。

12月も中旬を過ぎると初雪の便りが聞かれ積雪のためドライブウエーも閉鎖されます。

つかの間の紅葉を楽しもうとこれからは多くの人々が頂上をめざします。

 

<>

「剪定」しました

2006-08-10 | 季節
自宅の庭には,「松の木」が1本と円くカットされた「つげの木」が9本

垣根には、これも「つげの木」が植えてあります。

毎年主人の父が丁寧に刈り込んでくれてましたが、ついに

今年は、丸つげをカットしたところでギブアップ・・・

後は、庭師を頼んでくれと・・・電話帳をめくりながら、自分でやってみようかな~と

思い立ったら直ぐにやりたい性分 

切れ味抜群の鋏で、枝を切ること4時間。これですっきりとお盆を迎えられそうです。

    マウスオンしてね


マウスオンしてね
      
      翌日はさすがに筋肉痛でした・・・・

「盆踊り♪」と「花火」

2006-07-23 | 季節

 今日は「土用丑」でどこのスーパーでもウナギを焼く匂いでいっぱいでした。

岐阜県では先週から雨が降り続いており被害の出た地域もあります。

その雨も昨日は上がってくれまして、町内恒例の「盆踊り」がありました。郡上八幡からお囃子の方や踊り子さんに来てもらい、生演奏で踊ります。

「郡上の徹夜踊り」とまではいきませんが、楽しい一夜を過ごしました。

缶ビール100円で(おつまみ)も付いて、キンキンに冷えたビールが大盛況でした・・・

同じ夜に「おがせ池の夏祭り」もあり、こちらは花火も上がっていたようです。

クリックしてね!

 「夕焼け空に花火を合成しました」一足早い花火を楽しんでください。


び わ

2006-06-21 | 季節

お隣の方から「び わ」を頂きました。

種を裏の空き地に埋めておいたら、今年初めて実を付けたそうです。

 2.3日してから食べてくださいね・・・・と

今朝いただきましたが、ほのかに甘みがあって初夏の味でした。

 ご馳走さま・・・・

こんなに大きな木になってます。


春よこい

2006-02-25 | 季節
春はそこまで来ているのですね。

~2月23日のマイガーデン~
木蓮春一番に咲く木蓮のつぼみ
プランターから植えなおした桜草桜草
水仙水仙の芽がたくさん出ています
どんどん大きくな~れ桜草
寒かった冬を乗り越えて咲いています
部屋に一輪・・・春が来ました一輪差し

生酒

2006-02-16 | 季節
年末にお歳暮「ゴロゴロ寝正月セット」を利用した
酒蔵「だるま正宗」商店から 絞りたて生酒の案内が来ておりました。

「淡墨桜純米絞りたて生源酒」

しぼったままの生原酒をそのまま瓶詰め
うす~くにごっているけど味は、ピュア(自然)・・・

というキャッチコピーにつられて注文しました。

2月15日に絞る予定で、今日ごろ宅配便で届く予定なのです。
今晩を楽しみにしているデジデジです。  

<
~淡墨桜純米絞りたて生原酒   だるま正宗商店販売~

ご紹介♪

2005-12-12 | 季節

ご紹介♪

学びの森の電飾が12月3日から始まっています。

私はまだ出かけていませんが、皆さんのブログで気分を味わっています。

以前より楽しませていただいている方のブログに
素敵な音楽入りの記事が投稿されましたので、
紹介させていただきます。

クリックしてください→「学びの森プロムナード」

明日の天気予報では、雪がふるかもしれませんね。

光の並木道に真っ白の雪なんて・・・でもめちゃ寒いです・・・