goo blog サービス終了のお知らせ 

デジデジおちゃめ、せっちゃんブログ~

~日々の思いをブログにのせて~

マイガーデン

2007-06-18 | 季節

梅雨に入って垣根の柘植の木が勢いよくあちこちに、伸び放題になっていました。
小雨は降っていますが、カンカン照りよりはいいかと、
思い切って剪定をすることに。

ザクザクと鋏を入れます。切れ味抜群で最初は気分もよくカット。
最後にはだんだんと手の力も入らなくなり、腰も痛くなってきました。

昼前2時間、午後から2時間かけて剪定。
さっぱりとしました。主人の母が、ごみ袋に詰めてくれます。全部で7袋になり、去年よりもかなり量が多いような・・・

ついつい切り過ぎ、随分と思い切りよくカットしたのかもしれません。
風通しがよくなって まぁいいのでは。

  
      「きのう開きました」

 
    「雨でうれしそう」


    「プランターのミニトマト」


    「そろそろ食べごろ」


138タワー

2007-05-09 | 季節

愛知県一宮市にある138タワーにデジカメサークルの仲間と撮影会に出かけてきました。

高さ138メートルのタワーを入れての撮影

全体を入れるには、デジカメを地面に近づけると良いと教えてもらい早速挑戦しました。

      「目に眩しい新緑と・・・」

一面絨毯のように咲く花は、「ネモフィラ」
別名「ベイビーブルーアイ」 赤ちゃんの青い目・・・だそうです。

    タワーと「背比べ」しているのはポピー・・・

 気温30度の中でしたが、時間の経つのもあっという間でした。

園内は入場料も駐車料金も無料で、広い園内を自由に散策。

近くの幼稚園児たちが、保母さんに連れられて思い切り遊び回っていたり、お弁当持参で花畑をゆっくりと散策するには最高の場所です。

奥にはポピーの花が満開の時期を迎え、赤やピンクの可憐な花びらが、風に揺られて気持ちよさそうにしていました。

 

 

 


満開

2007-04-02 | 季節

ブログ仲間のjuliaさんから桜満開の情報をいただきました。

中国大陸からの黄砂で、視界は春霞のようでしたが、ついに境川沿いの桜が満開。

 つい3.4日前には2部咲きくらいかなと思っていたら、この暖かさで一気に開花したようです。まるで

「花咲かじいさん」が花を咲かせたくらい・・・

春休みとあって、市民公園も大勢の家族連れで賑わっています。

境川沿いの遊歩道を歩くと、直径4.50センチはあろうとおもわれる鯉がゆうゆうと背びれを見せて泳ぎ回っています。

川面に向って伸びている桜の枝は、花びらで見えないほど。

花の命は短くて・・・散り際の美しさにハットさせられますが、

出来れば、もうしばらくこのまま、この姿をとどめてもらいたい気もします。

 

 

 


見えない配達夫

2007-03-26 | 季節

朝刊に、昨年亡くなられた詩人の「茨木のり子さん」の「見えない配達夫」の詩が紹介されていました。

先日紹介したオランダのチューリップが今開こうとしています。

見えない配達夫    茨木 のり子

    Ⅰ

3月 桃の花はひらき

5月 藤の花々はいっせいに乱れ

9月 葡萄の棚に葡萄は重く

11月 青い蜜柑は熟れはじめる

地の下には少しまぬけな配達夫がいて

帽子をあみだにペダルをふんでいるのだろう

かれらは伝える 根から根へ

逝きやすい季節のこころを

世界中の桃の木に 世界中のレモンの木に

すべての植物たちのもとへ

どっさりの手紙 どっさりの指令

かれらもまごつく とりわけ春と秋には

えんどうの花の咲くときや

どんぐりの実の落ちるときが

北と南で少しづつずれたりするのも

きっとそのせいにちがいない

秋のしだいに深まってゆく朝

いちぢくをもいでいると

古参の配達夫に叱られている

へまなアルバイト達の気配があった

    Ⅱ・・・・・

我が家の庭にも無事に手紙が届いたようです・・・


春のマイガーデン

2007-02-27 | 季節

昨年オランダに行かれパソコン仲間の方から本場の「チューリップの球根」を頂いていました。

秋に庭に埋めたのが、一斉に顔を出してきました。どんな色のチューリプになるのか・・・咲くころが楽しみです。

日一日と日も長くなり気がつけばもう3月もすぐです。

「桜草」

「エンドウの花」

こちらも頂いた種を畑に撒いたら、背丈も1メートルほど成長し、

早くも花が咲き、今年は収穫も早そうです。

 

 

 


梅満開

2007-02-20 | 季節

先月末には、まだ固いつぼみだった梅が、この暖かさに誘われて満開。
梅のいい香りがしていました。

「蘇原伊吹自然公園」 

右手には岐阜カントリーゴルフ倶楽部が近くに、左手には
東海北陸自動車道が走っています。 

こんな身近にあっても訪れたことがなかったのですが、先日お友達に連れて行ってもらいました。あれから20日あまりに経ちそろそろ見頃に・・・

今から15年ほど前に植樹された模様で、今では、しっかりと手入れされているのか、見事な枝ぶりの梅でした。

木の種類によって咲く時期は色々で、しばらくは楽しめそうです。

 


もうすぐ節分

2007-01-30 | 季節

大寒とは思えないほどに、暖かな日が続いています。

先日は近くの公園に梅を見に出かけてきました。

「白梅」は、まだ硬いつぼみでしたが、

「紅梅」は、つぼみも膨らんであとちょっとでほころびそうでした。

 

しばらくフラッシュから遠ざかっており、使い方も忘れかけておりましたのでしばらくぶりに、「節分」を題材にフラッシュでの作品つくりをやりました。

わいわいがやがやと笑いころげながら、熱が入ってアットいう間に時間が経ってしまいます。


           「福はうち」

 「オートシェイプで鬼ベビーの出来上がり」

 


年賀状つくり♪

2006-12-07 | 季節

こちら岐阜は、12月に入り寒さも一段と厳くなり師走っぽくなってきました。

町内のパソコン講習会で「年賀状つくり」が開催され

会場が自宅から近くて便利なこともあって参加者16名

なかにはパソコンを触るのが今回初めてという方もあり、マウスの持ち方から始まりました。

悪戦苦闘すること4時間で来年の干支「いのしし」を取り込んだ素敵な年賀状を作ることができました。

            

「猪突猛進」のいのししにあやかりたいものですが・・・


秋の庭その2

2006-11-22 | 季節

今年は柿もたくさんの実をつけてそろそろ収穫時

 

夏に「aikamu」さんから頂いたざくろの鉢にも
           かわいい実が下がっています

春からず~と咲き続けているアメリカンブルー

 ペチュニアもあざやかなピンクで元気いっぱい

 

こちらは深みのある赤い葉っぱが魅力的


秋の庭

2006-11-21 | 季節

秋も深まり紅葉も里まで降りてきています。

街路樹の銀杏も日一にちと黄色に染まって冬を迎える前の最後の化粧といったところでしょうか・・・

我が家の庭も、今を盛りと菊が咲き始めました。

 

 

「寒菊」なのに暖かくて、もう咲いてしまったようです