最近和菓子に嵌っている。
以前、大阪にはこれといったお土産がないと書いたところ、数名の方よりありがたい情報を頂いた。
先週の大阪は伊丹空港でのこと。
朝早い飛行機だったので、半分寝ぼけて飛行場についた。
時間はぎりぎりチェックイン完了間近ってとこ。
急げ。あぶないあぶない。乗り遅れる。
そう思いながら自動チェックイン機にマイレージカードを挿入。
「あなたのお乗りになる便は取り扱いできません。
お近くの係員まで・・・」
え、なんで???
既にクレジットカードで決済済みのはずだぞ。
もう一度入れてみても同じ。
さらに。一回。
原因は何だ?
このカードが磁気不良なのか?
決済がうまく出来てなかったのか?
既にチェックインを締め切ったのか?
もしかして、カード会社から未払いのブラック情報が航空会社に廻ったのか???
しばし熟考。
・・・(職業上、起こっている事象に対する原因を追求してしまいます。)
あ、もう時間ない。
恐る恐る係員に尋ねると、羽田行きは使用機器整備不良のため、欠航となりましたとのこと。
はぁ?欠航???
整備不良って、、、こっちの不手際じゃないじゃんよ。
別の機体出してこいよ。ごぉらっ。
っていう輩はANAのお姉さま方には飛ばさない、いや飛ばせない。
30分後のJAL便か、1時間後のANA便への乗り換えの選択肢。
マイレージためてるのでANAの勝ち。
そしたら、お詫びにと空港内で使用できる1000円金券がプレゼント。
ラッキー。
丁度お腹もすいてたし、551の蓬莱で豚まんとシュウマイを一口。
→「551の豚まんが…ある時」と振られると笑わずにはいられない。大阪の皆さーん。食いついてきてっ。
小腹も満たされると、今度はお土産コーナをガン見して廻る。
あ、茜丸ね。華月さんが言ってたどら焼だな。
→これは食べたことあるので今回はパス。
お、これはカメオカさんが教えてくれた小島屋のけし饅頭じゃないか。
→6個入り。適度な量。よし購入。
みっけ。TAKEちゃんが言ってた、たれが餅の中に入った、みたらし団子の逆バージョンの奴。
→試食あり。一口で食べろとの注意書き。面白いじゃん。よし購入。
そんなこんなであっという間にフライトの時間。
両手にお土産一杯もって機上の人へ。
東京に戻り、饅頭フリークの友人にメールで試食を依頼した。
そしたら、、、
和菓子好きに火がついたのか、手土産に和菓子をたくさんもって参上。
おおー。この塩大福。とっておきのお土産リストに入ってた和菓子屋さんのじゃないの!!!
しかも2種類の桜餅に花見団子付き。
知ってた?
我々関西方面出身者はピンクのおコメのツブツブであんこを包んだ奴を桜餅だと思ってますが、これは正式には「道明寺桜餅」なのだそう。
関東で桜餅といえば、外側が平べったいお餅をクレープみたいに包んであるのを指すみたい。
ちなみにこちらは「長命寺」。
ええ、全部いただきましたよ。
そんなこんなで、先週末から昨日まで、私のお腹はあんこだらけ。
あんこ型の力士誕生。
んで、大阪のお菓子のお土産の感想なぞ。
○小島屋のけし饅頭
饅頭フリークの友人と試食。
あんこが上品。甘ったるくなくたくさん食べられそう。これはうまいね。
饅頭フリークの友人からは再購入依頼あり。
○みたらし団子
会社で女子社員中心に配った。
私は好きだよ。
中から汁がどばって出てくる食感?も好き。
ただ、誰もおいしかったって言わないんだよね。
失礼な奴ばかりなのかもね。
なので当分大阪出張時には、けし餅のお土産になりますよ。>土産待ちのみなさん。
以前、大阪にはこれといったお土産がないと書いたところ、数名の方よりありがたい情報を頂いた。
先週の大阪は伊丹空港でのこと。
朝早い飛行機だったので、半分寝ぼけて飛行場についた。
時間はぎりぎりチェックイン完了間近ってとこ。
急げ。あぶないあぶない。乗り遅れる。
そう思いながら自動チェックイン機にマイレージカードを挿入。
「あなたのお乗りになる便は取り扱いできません。
お近くの係員まで・・・」
え、なんで???
既にクレジットカードで決済済みのはずだぞ。
もう一度入れてみても同じ。
さらに。一回。
原因は何だ?
このカードが磁気不良なのか?
決済がうまく出来てなかったのか?
既にチェックインを締め切ったのか?
もしかして、カード会社から未払いのブラック情報が航空会社に廻ったのか???
しばし熟考。
・・・(職業上、起こっている事象に対する原因を追求してしまいます。)
あ、もう時間ない。
恐る恐る係員に尋ねると、羽田行きは使用機器整備不良のため、欠航となりましたとのこと。
はぁ?欠航???
整備不良って、、、こっちの不手際じゃないじゃんよ。
別の機体出してこいよ。ごぉらっ。
っていう輩はANAのお姉さま方には飛ばさない、いや飛ばせない。
30分後のJAL便か、1時間後のANA便への乗り換えの選択肢。
マイレージためてるのでANAの勝ち。
そしたら、お詫びにと空港内で使用できる1000円金券がプレゼント。
ラッキー。
丁度お腹もすいてたし、551の蓬莱で豚まんとシュウマイを一口。
→「551の豚まんが…ある時」と振られると笑わずにはいられない。大阪の皆さーん。食いついてきてっ。
小腹も満たされると、今度はお土産コーナをガン見して廻る。
あ、茜丸ね。華月さんが言ってたどら焼だな。
→これは食べたことあるので今回はパス。
お、これはカメオカさんが教えてくれた小島屋のけし饅頭じゃないか。
→6個入り。適度な量。よし購入。
みっけ。TAKEちゃんが言ってた、たれが餅の中に入った、みたらし団子の逆バージョンの奴。
→試食あり。一口で食べろとの注意書き。面白いじゃん。よし購入。
そんなこんなであっという間にフライトの時間。
両手にお土産一杯もって機上の人へ。
東京に戻り、饅頭フリークの友人にメールで試食を依頼した。
そしたら、、、
和菓子好きに火がついたのか、手土産に和菓子をたくさんもって参上。
おおー。この塩大福。とっておきのお土産リストに入ってた和菓子屋さんのじゃないの!!!
しかも2種類の桜餅に花見団子付き。
知ってた?
我々関西方面出身者はピンクのおコメのツブツブであんこを包んだ奴を桜餅だと思ってますが、これは正式には「道明寺桜餅」なのだそう。
関東で桜餅といえば、外側が平べったいお餅をクレープみたいに包んであるのを指すみたい。
ちなみにこちらは「長命寺」。
ええ、全部いただきましたよ。
そんなこんなで、先週末から昨日まで、私のお腹はあんこだらけ。
あんこ型の力士誕生。
んで、大阪のお菓子のお土産の感想なぞ。
○小島屋のけし饅頭
饅頭フリークの友人と試食。
あんこが上品。甘ったるくなくたくさん食べられそう。これはうまいね。
饅頭フリークの友人からは再購入依頼あり。
○みたらし団子
会社で女子社員中心に配った。
私は好きだよ。
中から汁がどばって出てくる食感?も好き。
ただ、誰もおいしかったって言わないんだよね。
失礼な奴ばかりなのかもね。
なので当分大阪出張時には、けし餅のお土産になりますよ。>土産待ちのみなさん。
あんこってまたに異様に食べたくなるんだよね。
是非是非甘党の私にも試食させておくんなまし
また、まったりと甘いんじゃなくて、さっぱりと甘い奴は数いってしまう。
やばやばです。
また本調子の時にきて難しい歌をさらっと歌ってくださいね!
yoshikaでした。
お酒は飲んでないんですが。。。
今日からはしろ。
いまはなるみだけがやってるはず。
なるみは太ったよね。
ぶたまん食べ過ぎかもね。