
千葉県船橋市で行われた「農業体験&竹林整備@飯島農園」の報告です。
のべ44名の参加がありました。
参加者の声1
午前は味噌づくり体験、午後はちぢみほうれん草の収穫をしました。
味噌づくり体験は、今まで経験がなかったため好奇心から参加しましたが考えていたよりも大変でした。
量が多いため材料を均等に混ぜ合わせるのに力が要り、2月なので体験を始める前は寒さを感じていたのですがやっていくうちに体が少しぽかぽかするくらいでした。
それに加えこの味噌は11月ごろまで寝かせるそうでその間にカビが生えないようにと気を配っていたのが印象的でした。
しかし皆さんとお話をしながら作業をするのがとても楽しかったです。
その後お昼の時間にお味噌汁をいただき、作った味噌も時間を置くとこんなに美味しくなるのだなととても感慨深かったです。
ちぢみほうれん草の収穫では、葉を落とさないように根の部分を切るのが思っていたよりも難しかったです。
お手本を見た時はすっととっていたけれど、いざ自分がやってみると一つ収穫するのにかなり時間がかかってしまい、やはりすごいなと思いました。
しかしコツを教えていただき収穫していくうちになんとなくやり方が分かってきて収穫を終えた時には達成感を味わえました。
飯島さんのお話を聞いていて農家の方々の現状が痛いほどよく分かりました。
特に米農家の時給が10円というニュースがあったというのは衝撃を受けました。
自分でももっと調べていこうと思いました。
今までほとんどボランティアをした経験もなく、今回飯島農園のボランティアに初めて参加したため不安もあったのですが、丁寧に優しく教えていただき、またほかの参加者の方も温かくとても楽しい時間を過ごすことができました。
また今回の体験で農家の方のすごさをより実感しました。
頂いたちぢみほうれん草とブロッコリーも美味しかったです。
本当にありがとうございました。
また是非参加させていただきたいです。
参加者の声2
今日は、着くとすぐに、飯島さんからカブトムシを育てる場所(材木屋さんに木くずをもらったのを積んだ場所)を教えてもらいました。
育てるのが楽しみです。
その後、ぼくは、収穫後のちぢみほうれんそうのゴミや枯れた葉や土をとって、きれいにする作業をしました。
途中、ブロッコリーの収穫もしました。
最後はあきてしまったので、ハウスの中で、蟻にホトケノザの花のみつをあげていました。
楽しかったです。
お昼は、持っていったおにぎりと、飯島さんが作ったお味噌汁でした。
お味噌汁は、豆腐とほうれん草が入っていて、とてもおいしかったです。
はまなさんがもってきた、黒い豆のおせきはんももらいました。
お米がおいしかったです。
午後は、木の枝をひもでたばねる作業をしました。
イラガのまゆや、ハラビロカマキリの卵がついている枝もありました。
枝を折るのが大変でした。
とちゅうでつかれたので竹林で休みました。
おみやげの袋詰めも少し手伝いました。
今日のおみやげは、ちぢみほうれんそうと、ブロッコリーと、にんじんをもらいました。
家に帰って、ばんごはんで、ほうれん草とブロッコリーをたくさん食べました。
とてもおいしかったです。
のべ44名の参加がありました。
参加者の声1

午前は味噌づくり体験、午後はちぢみほうれん草の収穫をしました。
味噌づくり体験は、今まで経験がなかったため好奇心から参加しましたが考えていたよりも大変でした。
量が多いため材料を均等に混ぜ合わせるのに力が要り、2月なので体験を始める前は寒さを感じていたのですがやっていくうちに体が少しぽかぽかするくらいでした。
それに加えこの味噌は11月ごろまで寝かせるそうでその間にカビが生えないようにと気を配っていたのが印象的でした。
しかし皆さんとお話をしながら作業をするのがとても楽しかったです。
その後お昼の時間にお味噌汁をいただき、作った味噌も時間を置くとこんなに美味しくなるのだなととても感慨深かったです。
ちぢみほうれん草の収穫では、葉を落とさないように根の部分を切るのが思っていたよりも難しかったです。
お手本を見た時はすっととっていたけれど、いざ自分がやってみると一つ収穫するのにかなり時間がかかってしまい、やはりすごいなと思いました。
しかしコツを教えていただき収穫していくうちになんとなくやり方が分かってきて収穫を終えた時には達成感を味わえました。
飯島さんのお話を聞いていて農家の方々の現状が痛いほどよく分かりました。
特に米農家の時給が10円というニュースがあったというのは衝撃を受けました。
自分でももっと調べていこうと思いました。
今までほとんどボランティアをした経験もなく、今回飯島農園のボランティアに初めて参加したため不安もあったのですが、丁寧に優しく教えていただき、またほかの参加者の方も温かくとても楽しい時間を過ごすことができました。
また今回の体験で農家の方のすごさをより実感しました。
頂いたちぢみほうれん草とブロッコリーも美味しかったです。
本当にありがとうございました。
また是非参加させていただきたいです。
参加者の声2

今日は、着くとすぐに、飯島さんからカブトムシを育てる場所(材木屋さんに木くずをもらったのを積んだ場所)を教えてもらいました。
育てるのが楽しみです。
その後、ぼくは、収穫後のちぢみほうれんそうのゴミや枯れた葉や土をとって、きれいにする作業をしました。
途中、ブロッコリーの収穫もしました。
最後はあきてしまったので、ハウスの中で、蟻にホトケノザの花のみつをあげていました。
楽しかったです。
お昼は、持っていったおにぎりと、飯島さんが作ったお味噌汁でした。
お味噌汁は、豆腐とほうれん草が入っていて、とてもおいしかったです。
はまなさんがもってきた、黒い豆のおせきはんももらいました。
お米がおいしかったです。
午後は、木の枝をひもでたばねる作業をしました。
イラガのまゆや、ハラビロカマキリの卵がついている枝もありました。
枝を折るのが大変でした。
とちゅうでつかれたので竹林で休みました。
おみやげの袋詰めも少し手伝いました。
今日のおみやげは、ちぢみほうれんそうと、ブロッコリーと、にんじんをもらいました。
家に帰って、ばんごはんで、ほうれん草とブロッコリーをたくさん食べました。
とてもおいしかったです。