10月14日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(睦沢)」(千葉県睦沢町)の報告です。
37名(内地元13名)の参加がありました。
参加者の声
土曜日の朝7時過ぎ。さすがに人は少なくいつになく静かな東京駅。
そこから東京タワーや羽田空港を横目にうとうとしながらバスに揺られること2時間。
気づくとそこは、田んぼと畑、瓦屋根のおうち。日本の原風景というのがぴったりな景色が広がっていました。
. . . 本文を読む
7月22日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(睦沢)」(千葉県睦沢町)の報告です。
33名(内地元10名)の参加がありました。
参加者の声
ここ数年運動不足で、肩こりやむくみなど体調もいまいちだったため、軽い運動を始めたいと思っていました。
そんな中、会社のサステナビリティの取り組みの中で樹恩ネットワークの取り組みを知る機会があり、ハイキング気分で、温泉につられて参加することにしました . . . 本文を読む
4月29日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(大多喜)」(千葉県大多喜町)の報告です。
30名(内地元7名)の参加がありました。
参加者の声
4月29日の「かずさの里 森林の楽校(大多喜)」に参加しました。
大多喜は昨年に続き2回目の参加でした。
1回目はヒルに怯えながら倒れた竹を短くまとめる作業が主でしたが、今回は生えている竹を切り倒す皆伐作業でした。
大きな竹の切り倒しは大変でした . . . 本文を読む
12月3日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(睦沢)」(千葉県睦沢町)の報告です。
50名(内地元13名)の参加がありました。
参加者の声
僕は、高校生の頃からボランティア活動をすることに興味がありました。
JUONの活動に参加するのは、これで4回目です。
今回の「かずさの里 森林の楽校(睦沢)」では50人近くの参加者と、一緒に子供達が遊ぶ広場の整備をしました。
そこでは初めて草刈り機 . . . 本文を読む
10月15日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(大多喜)」(千葉県大多喜町)の報告です。
49名(内地元15名)の参加がありました。
参加者の声
自然と触れ合える貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
私は国内の山林の木材をバイオマス資源として利活用することに興味があり、実際に山林がどうなっているのかを知りたいと考えて参加しました。
目的地に向かうバスの中の説明では木材自給 . . . 本文を読む