エトケンのブログ はじめの一歩

マイペースでのジョギングと街中散歩、食べ歩きが楽しい。

奈良旅 東大寺ミュージアムと奈良町散歩

2020-11-20 13:16:18 | 旅行
020年11月11日 奈良町散策編

最終日、朝、宿泊していた大和八木駅から近鉄奈良駅へ。

人はだいぶ少なめ、シカものんびり・・・でも中学生の修学旅行でしょうか?一組の団体が先生とガイドさんに引率されて東大寺へ。

以前は学生さんでイッパイでしたが、だんだん戻っていくんでしょうね。

JR東海ツアーズのずらし旅特典「東大寺ミュージアム」の入場券。せっかくなので使わせて貰いました。
千手観音菩薩立像が見応え有りました。ちょっと離れた「千手堂」も見学出来てちょっとお得。

興福寺の前をシカと一緒にゆっくり歩き、「もちいどのセンター街」を通り抜け奈良町へ。
所々に綺麗な町家が・・・ならまちの町家は間口が狭く、奥行きが深いという特徴があります。
これは昔、税金が間口の広さによって決められていたから?

格子の家、無料で見学出来ます。

確かにここも奥が深い。
お昼は、大神神社で食べ損ねた三輪そうめん。

お店は「そうめん処 スルスル」、お昼時で満席でしたが名前を書いて20分ほど散策してきたら入れました。
奈良町らしい畳敷きの古民家、「鯛だし」をベースにした「創作そうめん」

最後に、三輪そうめんが食べられて良かった良かった・・・
中谷堂のよもぎ餅と今日の夕飯、柿の葉寿司を地域共通クーポンでゲットし京都に帰ります。

奈良旅 談山神社と安倍文殊院

2020-11-19 15:01:31 | 旅行
2020年11月10日 談山神社・安倍文殊院 編

午前中、「山の辺の道」を走り午後からは桜井周辺を観光です。
桜井駅からバスで25分『談山神社』に到着。この時期は紅葉が真っ盛り。

奈良県桜井市多武峰(とうのみね)に佇む「談山神社」。大化改新、藤原鎌足公が祀られています。
中大兄皇子とこの山で国家改新の密談を交わしたことから、「談い(かたらい)山」と呼ばれ、これが社名の起こりとなってます。

日本唯一の木造十三重塔が有名、約3000本のカエデやモミジ、とっても華やか・・・

談山(かたらいやま)にも登りたかったけど、エネルギー切れ。
さすがに人も出ていて、皆さんマスクして静かにお参りしてました。

桜井駅までバスで戻って、今度はタクシーで『安倍文殊院』へ。
大化元年(645)に創建された日本最古に属する寺院。
華厳宗東大寺の別格本山としてその格式も高く、御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩です。

安倍一族の発祥の地であり、奈良時代の遣唐使・安倍仲麻呂や平安時代の陰陽師・安倍晴明が出生した寺院としても知られてます。

本堂の「渡海文殊群像」が圧巻です。中央の騎獅文殊菩薩像、約7mの高さ。凄い・・・
善財童子像は何だかひょうきん???

文殊池に浮かぶ、金閣浮御堂。このお堂では厄災を払う「七まいり」をすることができます。
〇〇しないようにと願いながら回廊を周ります。
1周したら正面の箱にお札を1枚ずつ切り離して入れていきます。やってみて思ったのは、七つもお願いするのは大変。
健康のことから始まって最後は世界が平和でありますように・・・

午前中のジョギングと午後の観光・・・さすがにちょっと疲れぎみ。今日は大浴場で疲れを取って熟睡です。

奈良旅 ジョグツアー その3

2020-11-19 15:01:18 | 旅行
020年11月10日 山の辺の道 編

奈良旅三日目、ジョギング前のご挨拶、三輪の大神神社です。

大神神社は、日本最古の神社。ご神体は「神の宿る山」三輪山、拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝みます。
今日も一日元気で過ごせますように・・・

大神神社の摂社で、三輪山を水源とする湧き水「薬井戸」がある狭井神社、カラのペットボトルに水を入れてジョギングスタート。

今回は天理までの中間点、柳本駅まで・・・周りの景色を楽しみながらのスロージョギング。

石畳の細い道をゆっくり走ります。石畳は硬いので膝に注意です。

途中の山道、この方が走りやすい。朝早めだったので誰もいません、クマがで出そう。

でも奈良にはクマはいないそうな・・・ホントかなぁ???
玄賓庵(げんぴあん)を過ぎて、『桧原神社』到着。

伊勢神宮よりも前に天照大御神が鎮座していた、ということで「元伊勢」と呼ばれてます。
大神神社と同じ三ツ鳥居(みつとりい)が・・・

境内からは遠く二上山が望め、夕日が沈む幻想的な情景を楽しめるビュースポット。

長閑な田園風景・・・

景行天皇陵を通り過ぎ、田んぼの中を走ります。天気が良くて気持ち良い。

青空とススキ・・・秋ですね~

崇神天皇陵に到着。

大和朝廷の創始者とされる第10代天皇、崇神天皇の陵墓,周囲にある濠の水が美しい。

アッという間に休憩所のトレイルセンターに到着。

約1時間、今日は無理せず柳本駅からJRで三輪駅に戻ります。
昔、石上神宮から大神神社まで、一日かけて歩いた時と景色はほとんど変わってなかったように思います。
ここは変わらないのが良いですね。

柳本駅までの途中の黒塚古墳、子供たちの遊び場になってました。

三輪駅で軽いランチの後、午後からは談山神社と安倍文殊院を観光です。

奈良旅 ジョグツアー その2

2020-11-16 14:38:52 | 旅行
2020年11月09日 今井町・室生寺編

奈良旅二日目、今日は朝から橿原神宮へ。
鳥居をくぐるとオバちゃんたちの行列、シクラメンが無料で貰える???みたい。
今からシクラメン持って走るのはちょっと大変だし・・・今回はパスです。

橿原神宮は、何となく明治神宮によく似てます。砂利敷きの参道、広々している境内、近くにスポーツ施設も。
初代天皇であり、日本国の始祖となった神武天皇と、媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)皇后が祀られています。
しっかりお参りして今井町へ向かいます。

古民家の立ち並ぶ今井町、素敵な街並みです。

朝の連続テレビ小説『あさが来た』のロケ地だそうです。波留さんや宮崎あおいさんたちがここで撮影したんですね~
サントリー緑茶『伊右衛門』のCMもここだそうで、宮沢りえさん、元木君、草薙君も訪れたとか・・・

何処も綺麗で一日中楽しめそう、ここに住みながら街並みを守り続けるのは大変でしょうね、地元の人に感謝です。
旧家を楽しみながらゆっくり走り歩き・・・途中の『珈琲さとう』でランチ代わりのお茶。

奥庭を眺めながら縁側で日向ぼっこ、ぜんざいとコーヒー、身体に染みました。

のんびりした後は、室生寺へ向かいます。

室生口大野駅から15分ほど、女人高野 室生寺です。

天武天皇の勅願により、修験道の祖である役(えん)の行者・小角(おづぬ)がこの地に初めて寺を建立したと伝えられています。

ちょうど紅葉時期、モミジとイチョウが美しい。

小さい五重塔、でも大きく見えます。

時間の都合で奥の院はまた後日です。

室生寺から10分ぐらい走って『龍穴神社』へ。

雨乞いにゆかりの深い神社で、その名の通り奥宮に「龍穴」を抱えるパワースポット。

誰もいない境内は、凛とした空気が流れ、社の向こうに龍がいらっしゃるような・・・背筋がゾクッとしました。

ここから室生寺に戻って急坂を登り『室生山上公園芸術の森』へ、約20分ぐらいのジョギング。

以前から気になっていた施設で、彫刻家ダニ・カラヴァン氏がデザインした公園。

よく管理されてます。

若い子がインスタ映えする写真、撮ってました。

らせんの竹林、らせんの水路、

ピラミッドの島、などなど・・・面白い空間です。

さあ、帰りのバスの時間があと15分、これに乗り遅れると80分のウォーキング・・・坂道を急いで帰ります。

明日は、いよいよ『山野辺の道』です。

奈良旅 ジョグツアー その1

2020-11-13 12:18:40 | 旅行
2020年11月08日 明日香編

前回の京都と同じ新幹線で3泊4日の奈良旅。GoToトラベル、有難く利用させてもらってます。

奈良県にある日本で初めて都が置かれたとされるアスカ。飛鳥なのになぜ明日香村?
昭和31年に飛鳥村と高市村、阪合村が合併し、明日香村となったそうです。
そのため一般的に、地名や自治体としては明日香を、時代や地域などを指すときは飛鳥が使われてますね。

橿原神宮前駅で荷物を預けて11時30分、飛鳥駅到着。のんびりした綺麗な駅前広場です。

先ずは駅近くの「マツヤマカフェ」でランチ。運よく予約なしで入店できました。
築80年の木造倉庫だった場所を、店主自らセルフリノベーションで作ったお店。落ち着いた良い雰囲気のカフェです。
ランチは、黒米ご飯と手作りパンの2種類。
白ねぎときのこのクリームスープ、寒かったので身体が温まります。

そして、賑わいのワンプレート。どれも優しくて美味しい。特に野菜がシャキシャキです。
コーヒーも良い香りで・・・思わず長居してしまった。
まだ初日なので亀石までバスで・・・その後はジョギングです。
亀石は・・・普通の石、亀と言えば亀だけど・・・さあ、ゆっくりスタート。

橘寺、厩戸皇子(聖徳太子)生誕の地とされ、太子建立の七ヶ寺の一つ。

イチョウの木が紅葉してました。

そして、石舞台古墳へ。
周りが段々畑みたいな公園になっていて、その上に石舞台が・・・日曜日でしたが、人はちょっと多め???

独特の形状、この大きな石をどうやって運んだんでしょうね。

山道を登って『岡寺』へ。飛鳥は平らだと聞いていたけど、なかなかの登り坂。走れません・・・
『岡にある寺』=『岡寺』として呼ばれており、正式名は『龍蓋寺』(りゅうがいじ)。
境内の龍蓋池には、龍が閉じ込められていて?頭が石になって出てました・・・

本堂に立つと、目の前には大きな如意輪観音が・・・大きい!そして白い!この白さの理由は塑像だから。
塑像とは土でできた像のこと、全体に白粉してるみたいです。

この前、ブラタモリでも紹介された『酒船石』を横目に飛鳥寺、奥にあった入鹿の首塚をお参り。

周りは田んぼで、この辺りを走れば楽だったのにね~

まだ初日なので、今日はこれでジョグ終了、バスで橿原神宮前駅に向かい、近鉄に乗って宿のある桜井駅に向かいます。

明日は今井町と室生寺を走ります。