前日の雨で、開催されるか心配だった「栗駒自動車大作戦」2025、ボンネットバスが元気に栗駒六日町商店街を走っていました
今年も昨年同様に、ボンネットバス2台が元気に町内を周遊します
今年は家族連れが多いように思えます
イベントは、旧車のファンミーティングがベースですが、昨日の雨の影響か、昨年に比べると参加車両が極端に少ない、オーナーの皆さんからすれば、なるべく雨で愛車を濡らしたくないのは当然ですね
セドリック2台、
赤のホンダS800や初代フェアレディ
これはサニーでしょうか
ギャランGTO、懐かしいですね
パジェロ軍団も健在です、となりにジープも、RVの三菱黄金期の車たち
ピンクのスバル360が目を引きます
颯爽と六日町商店街を走るボンネットバスの「いすゞTSD40」です
九州産交カラーのボンネットバス、歌手の八代亜紀さんも、元はバス会社九州産交のバスガールだったとか、もしかしたら乗車勤務されていたかも・・。
左手のカフェ「かいめんこや」とのgoodショットです
バスに乗車されている方は、老若男女問わず皆さんニッコリ
駄菓子の「にじくじら」商店も親子連れに賑わっています
商店街を歩いているといい香りがするので、左手の珈琲焙煎店で珈琲豆を購入しました
六日町商店街のフラッグショップ、カフェ「かいめんこや」です
ナマケモノ書店さんです
和菓子屋です
古い城下町には、酒屋さんも
リノベした店舗も
時代そのまんまの”昭和堂”は書店、文房具店
店頭にかつての賑わいを彷彿とさせる写真がいっぱい
こちらは、「狩人」の店舗のとおり、熊肉をつかった料理で有名ですね
だんご・たい焼きで有名な「大手屋」さん
焼き立てのたい焼き、アンコがたっぷり
食事処の「たかの」は
てんぷらラーメンで有名
鶴丸城跡の表示板です、歴史ある山城ですね
雨はあがったんですが、旧車オーナーの皆さん方の集まりが少なく、やや寂しいものでしたが、「かいめんこや」の代表ともゆっくり話ができて、いろいろ情報も仕入れ、秋以降が楽しみになりました ※昨年の秋のイベントでは、ボンネットバスが6台集合しました、ビックリ!
今日の収穫は、岡本老舗の”鶴城まんじゅう”です