goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

GW明け、福島市土湯温泉町「空 cafe」と新版画の世界に浸る福島ドライブへ

2025年05月20日 | 推しカフェ

「空 cafe」は、山の中の古民家カフェ、ヴィーガンカフェとしても有名です、ちょうどアンティークマーケットを開催するというので、あさイチやってきました

土湯温泉から磐梯熱海温泉方面に抜ける旧道沿いにカフェはありますが、道路端からはよく見えません

一段登ると、立派な古民家が・・。築100年の古民家を改装してカフェをオープン、20年近く経ちますが、雰囲気を残しつつ、よくリノベされています。

皆さんよくご存じで10時オープン前には、駐車場はもちろん旧道沿いの片側に車がびっしり

目の前の「びっき沼」のまわりは、自然豊かな遊歩道にもなっています

イベントでは、母屋の中、前庭、右の倉庫の中で、アンティークからオリジナルの食材や器、工芸品など、固定ファンに人気のパン屋などこれらを目当てにやってくる人も大勢いるとか

広々とした庭で早速、グルメ三昧

朝採れタケノコ、旬ですね

木製家具類などが並びます

アンティーク家具、雑貨などは見ていて楽しいものです

古い食器類、家には一杯あるんですが、つい手を伸ばしたくなるものですね

季節がら山野草でしょうか

ちょっとした宝飾類も

手製のドリンクも

鶏は客寄せでしょうか、きれいな卵も売っていました

屋内の様子です

クッキーなどの菓子類

こちらのパン屋さん、人気でしかも果実も販売

オリジナルの革製品です、使い込んだらいい味が出るんでしょうね

こだわり産直の調味料など

塗物は会津若松でしょうか

母屋の右手がカフェです

今日はイベント日なので、メニューは限定のようです

野菜中心のお弁当で、体にやさしいので安心です

実は、こちらでは、瓶詰野菜などを通販されていてこれも人気

イベントのない日などゆっくりきてみたいですね

福島市土湯温泉町「空 cafe」 詳しくはインスタで

毎月最終(日)は 「空caféマーケット」を開催、市内の飲食店や雑貨店が集まり賑わっているようです

 

福島にやってきた目的のひとつは こちらのイベント

「THE新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」展を見るためです

明治後半になると、印刷技術の導入などで今でこそ貴重な浮世絵も衰退していた状況の中、新しい木版画制作の道を目指した版元・渡邊庄三郎の取り組みを紹介する展示会です

蔦屋重三郎の活躍が話題となる中、版元として大正、昭和にかけて一代ブームを起こした「川瀬巴水」などの新版画版元の挑戦をじっくり見ることができて充実した時間でした

またこちらの美術館もなかなかおしゃれ、信夫山の西端の山裾、建物のまわりにもカフェがあり、福島にこういう場所があるのは知りませんでした

福島県立美術館

「THE新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」展は5月25日(日)まで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北ドライブ 登米市 隠れカフェ「GATI」は田んぼが目の前 ほんとの癒し空間でした

2025年05月04日 | 推しカフェ

安近短というわけではないですが、GW期間中は、県北中心にグルメやカフェめぐりのドライブです こちらの登米市登米町のCAFE 「GATI」、地元の皆さんはもちろん、知る人ぞ知るお店です

「GATI」とは、サンスクリット語で”道すがら”という意味だそうで、日常生活の道すがらに人が集まる場所、新しいネットワークができれば・・というコンセプト、外観も独特ですが、お店の中もとってもおしゃれです

オープンして20年だそうですが、センスがすばらしい

ミュージックバーにもなるそうで、ジャズの演奏イベントも

登米にこういうカフェがあるとは、初めて知りました

オープンしてすぐ、ほかに来客もいないので、撮り放題

カッコいいお店です

BGMもgood、田んぼの緑、スパイスの効いたカレー、苦みも心地よい珈琲、長居したくなる癒し空間です

外は田んぼが遠くまで続きます

定番のGATIカレーは1190円

タンドリーチキンは1390円

珈琲とスウイーツ付です

セット珈琲が美味しかったので、自家焙煎「TOYOMA BLEND」をお土産に・・。

魅力あふれる「CAFE GATI」 知人にも是非紹介したい県北の推しカフェNO.1です

 

「CAFE GATI」カフェ ガティ

登米市登米町日野渡内の目320-1

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県大石田町次年子の自然食カフェ「UMUI(ウムイ)」にも春がやってきました

2025年05月03日 | 推しカフェ

山形県大石田町次年子の自然食カフェ「UMUI(ウムイ)」にも春が訪れ、桜咲く美しい季節となりました NHKの「ふるカフェ」や「あさイチ」でも取材された小高い丘の上に建つ2005年に廃校となった円形の旧次年子小学校を借り受けて、2011年にオープン、1Fが陶芸工房、2Fが山形野菜をフンダンに使ったカフェです

円形校舎が春の青空に突き抜けてピッタリ

正門跡に、小学校のプレートがいまも残っています

建物の右側にプールの跡が・・飛び込み台がありました

子どもたちが走り回ったであろう校庭の跡です

土筆が一面に広がります

途中の道路にはまだ残雪が・・。

オープン時間が近づくと、カフェの看板犬「ゲンマイ」くんがやってきて、来客者を歓迎します

まさに看板犬、”ウエルカムドッグ”ですね

昨年12月以来ですが、暖かくなりましたね

昭和の世界へタイムスリップです

カフェは2F、相変わらず食材の野菜が山のように

カフェの向かい側の次年子資料室には・・

こどもたちの自画像の版画でしょうか

カフェに入ります、調理場には様々なスパイスが並びます

異空間がひろがります

黒板に今日のメニューです

やさいのさらです

玄米がまたピッタリ

裏メニューはルーロー飯です

味噌汁がついてきます

全面窓とコンクリート壁、小学校がおしゃれな空間に様変わりです

教室の壁をぶち抜いてスペースを広げています

追加でお茶を・・

ストロベリーミルクです

「ゲンマイ」くん、多くの来客者をお出迎え、ご苦労様でした

3Fが体育館兼講堂でした

1Fの工房には、保健室、音楽室の表札がいまでもそのまま

今回で2度目の訪問ですが、車のナンバーを見れば、山形県内はもちろん、宮城、新潟ナンバーなど近県からやってきます

仙台方面からは、48号線関山峠から行く道と、347号線加美町鍋腰峠から行く道がありますが、春夏秋冬それぞれ景色がまた違う次年子地区、夏はどういう景色を見せてくれるでしょうか

自然食カフェ「UMUI(ウムイ)」

山形県大石田町次年子1205

インスタは「umui96」で検索

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーカレーを探せ! 隠れカフェ「ル・オー・ルージュ」でカレー三昧②

2025年04月19日 | 推しカフェ

晩翠通り、いつも気になっていたとあるマンションの1F、隠れカフェ「ル・オー・ルージュ」で久方ぶりのランチです カレーのバリエーションがいろいろ、スパイシーで、いまどきなんと”600円”です 3回来店すると、”常連”になれるそうで、今日で4回目です

メニュー看板にエビカツカレー、すき焼き風カレーの2種類がありましたが、

ワンプレートにいっしょに盛ってありました、大変お得な感じ!

スパイスの香りが効いていて一気に食べちゃいます

サイフォン珈琲と今日は、京都土産の八つ橋です

常連の皆さんとママさんの会話に、いつの間にか入り込んでしまう隠れカフェ「ル・オー・ルージュ」は、街なかの癒しカフェですね

晩翠通り、大町ファミマ北側のマンション1F奥

営業時間 12:00~14:30

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台原駅近く 落ち着いた雰囲気のベーカリーカフェ「瓦山」へ

2025年04月05日 | 推しカフェ

所用で訪れた台原周辺は、台原森林公園も含め意外と広いエリアです。「大もり屋食堂」さんのような昭和の食堂もあれば、いい意味で対局にあるのが、地下鉄台原駅近くのこちらのベーカリー「瓦山」ではないでしょうか。

台原駅近くの素敵なカフェでした

ベーカリーカフェですが、いろいろメニューがあります

昼は、定番かもしれませんが、ハンバーガーセット、食べ応え十分です

日本家屋を改装された店舗は、ベーカリー、雑貨、ピラティスの3つのサービスの複合店舗だそうです

グーグルマップをみても駅近には、カフェは意外と少なく、貴重な存在でしょうね。少し歩いて、東照宮の裏手にある「Satomikiln」など、台原はこうした隠れカフェを見つける楽しみがありそうです。

ベーカリー「瓦山」

青葉区台原4-14-21

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする