goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

自然薯とろろ専門店 蔵王「小妻坂山」にやってきました

2025年04月15日 | 一推しグルメ

97歳義母のボケ防止・ドライブ&カフェ巡りで、前から気になっていた遠刈田温泉の自然薯とろろ専門店 蔵王「小妻坂山」にやってきました

民家を改装してオープンから3年ほどだそうですが、雰囲気がいい味を出しています

古い日本家屋をリフォームした場合、少し前だと畳のりっぱな部屋も用意されていましたが、

こちらはすべて椅子とテーブル※椅子はすべて回転式

しかも敷居の上にもカーペットを敷いて引っ掛かりを防いでいます、このあたり、シルバー世代には重要ですね、玄関先には、手すりもありました

オーナーさんは、70代半ば、一念発起して調理師免許取得から始められたとのこと、すごいです

大変珍しい自然薯とろろ専門店ということで、 ベーシックの1500円御膳(税別)をいただきました

卵はサービスです

ボリュームが少なそうに見えますが、実は、自然薯は腹に入ると膨れると聞いていましたが、30分もしない内にお腹がパンパンになってきました

ふわふわのお好み焼きは別注です

自然薯揚げ物はサービスでした

GWは大変混み合うでしょうね・・。

小物や雑貨類も・・。

自然薯や卵も別売りOK

裏手の林と土盛りした庭で、駐車場の音もほとんどきこえません

自然食に最近ハマりつつあり、期待を裏切らない、とっておきのお店でした

シニアのオーナーがすばらしい、是非!

自然薯とろろ専門店 蔵王「小妻坂山」

宮城県蔵王町遠刈田温泉字小妻坂山5-1

0224-34-1122

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松島 農家手打ちそば「きさく苑」にやってきました 年越しそばのねらい目かも

2024年12月28日 | 一推しグルメ

道の駅「東松島」とセットして、以前から気になっていた東松島の手打ちそば「きさく苑」にやってきました

地図でみると道の駅「東松島」のすぐそば、ブルーインパルスの訓練飛行は午後ですので、店には11時30分位到着しましたが、すでにお店は満杯、考えることは皆さん一緒ですね

初日の出スポット「道の駅 東松島」のブログはこちらへ

豪勢な建物をお店に改装、余裕の広さです

メニュー表です、さてどんなお蕎麦をいただけるのでしょうか

お店のこだわりを感じます、楽しみ倍増

やや緑がかったそば、こしといい歯ごたえといい、蕎麦にうるさい連れも◎

平らな蕎麦は手打ちの証拠!

年末年始はどこの蕎麦店もカキイレドキでしょうが、

足を延ばしたくなるそんな農家手打ちそば「きさく苑」でした

東松島市小松上二間堀37

0225-82-5592

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイシーカレーを探せ! 立町インド料理「RAJ(ラジ)」ランチもディナーもコスパで大人気

2024年12月15日 | 一推しグルメ

広瀬通 立町、某有名ラーメン店のとなりに、インド料理「RAJ(ラジ)」があります 隣のラーメン店には、午前中早くから人が並んでいます、お客さんはどうなんだろうかと少し心配

全くの杞憂で、昼過ぎの入店でぞくぞく来店してきます。期間限定のコスパランチが告知されていますが、全体的にかなりコスパがいい、知っている人は知っている!

ランチには、ミニサラダがついてきます

580円(税別)の野菜カレーを注文しましたが、これが大変美味、食べごろサイズの野菜カレーで焼き立てのナンと抜群の組み合わせ

後日、夜に再訪してみました

今度はラジセット(ナン、カレー2種類、タンドリーチキン、サラダ、サフランライス)をオーダー(900円税別)、メニュー表価格は昼夜一緒ですね

夜もほぼ満席に近い状態、コスパだけでない、たしかな魅力がありそうです、そういえばこちらのお店、接客には注意を払っているようで、しょっちゅう水の追加にやってきます 寒い日が続きますが、スパイスカレーで寒さ対策!

インド料理「RAJ(ラジ)」

青葉区立町2-8

11:00~23:00

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県大石田町次年子の自然食カフェ「UMUI(ウムイ)」にやってきました

2024年12月08日 | 一推しグルメ

この冬一番の寒さの中、山形グルメツアー第四弾、気になっていた山形県大石田町次年子の自然食カフェ「UMUI(ウムイ)」にやってきました NHKの「古カフェ」や新聞、最近はNHKの「あさイチ」でも取材されていました 小高い丘の上に建つ2005年に廃校となった円形の旧次年子小学校を借り受けて、2011年にオープン、1Fが陶芸工房、2Fが山形野菜をフンダンに使ったカフェになりました

入口からはいると、階段の壁に卒業生制作のモザイクレリーフ飾られています、自慢の円形校舎だったんですね

2Fに陶芸作品、そしてカフェの自然食野菜メニューに使われる野菜が山積みされています

カフェの店内、小学校だったのでやはり採光は一番大事ということで、ほぼ全面ガラス張りです

11時45分のオープンですが、一番乗りだったので写真撮り放題です

外は、一面の雪景色ですが、一面ガラス張りで非常に明るいですし、薪ストーブとペレットストーブで思いのほか暖かいです

炬燵コーナーもあったり

黒板がメニュー表替わりです

普通サービスは水でしょうが、こちらはお湯のサービス有り難いです

山形野菜をフンダンに使った定番の”やさいのさら”、体にやさしく薄味ですが、ハーブやスパイスが効いていていくらでも食べられそう

玄米ごはんです

裏メニューは、チキンカルダモンカレーです

自然薯スープです

豆乳珈琲です

ハーブティーです

2Fカフェの反対側に次年子地区の資料コーナーがありました

農機具や生活道具類が展示

茅葺屋根の民家の写真です、おそらくほとんど残っていないでしょうね

3Fが体育館、円形校舎の建物の鉄骨がはっきり見て取れます、異空間です

1Fが陶芸工房、温泉施設に搬入されるのかユニークな湯舟です

こちらは高級旅館などのオーダーでしょうか、色合いがシックですばらしい

忘れてならないのが、こちらの「ゲンマイ」くん、とても人懐こいゴールデンレトリバーです

見送りなのか、玄関でパフォーマンスです?

小高い丘の上の旧次年子小学校、きっと地域のシンボルだったんでしょうね

仙台方面から、48号線関山峠から行く道と、347号線加美町鍋腰峠から行く道がありますが、冬場は48号線のほうが安心です。帰り道347号線の峠付近でホワイトアウト、結構あせりました

春夏秋冬それぞれ景色がまた違う次年子地区、来春、草木芽吹く季節がまた楽しみです

自然食カフェ「UMUI(ウムイ)」

山形県大石田町次年子1205

インスタは「umui96」で検索

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名取駅隣接「サッポロビール仙台ビール園」で忘年会、年内閉店が残念

2024年11月28日 | 一推しグルメ

今年も残り1か月ちょっと。ということで名取駅隣接「サッポロビール仙台ビール園」で忘年会第一弾です、それもこれも12月29日で閉店するというので、仙台市内から遠征しました

サッポロビールでは、すでに名取工場では、ビール製造はしておらず、酎ハイなどを製造しているとのことです 仙台圏で希少な本格的ビアホールはこちらと仙台港のキリンビアポート仙台位でしょうか、JR名取駅隣接はとっても便利でしたが・・。

サッポロと言えばやっぱり黒ラベルでしょうね

ビール園名物120分食べ放題・飲み放題で満喫、シルバー割で全員300円引きはラッキーですので、飲み放題をグレードアップ。エビスはもちろん琥珀、そして初めて飲んだソラチ1984は感動ものでした

ビール園記念グッズも多数

年内閉店を皆さんご存じで、さらに忘年会シーズンに入り、平日にもかかわらずご覧のように店内は満員です

予約がかなり入っているようですが、昼のおすすめランチもかなりお得、是非本格的ビアホールの雰囲気を味わってほしいものです

サッポロビール仙台ビール園

名取駅隣接

022-384-9301

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする