goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

山形市小性町 和菓子「戸田屋正道」で開運成就祈願まんじゅうをゲット!

2025年01月11日 | 山形ドライブ・カフェ・グルメ

「TsukiCafé 文翔館喫茶室」を後にして、諏訪神社駐車場のそば、和菓子の菓遊専心「戸田屋正道」にやってきました、以前から気になっていたのでやっと訪問です

ひっきりなしに車がやってきて客足が絶えません、人気のお店ですね

和菓子を買いました

途中、有名な観光スポットの「七日町御殿堰」

山形まるごと館「紅の蔵」がありましたが、機会を見て来ようかと思います

「戸田屋正道」で開運成就祈願まんじゅうをゲット、年の始めの縁起もの、日本ならではの季節感あるお菓子です。それにして今年の冬は寒い、季節感以上に寒さが堪えますね・・・。

菓遊専心「戸田屋正道」

山形市小性町1-32

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形市 諏訪神社「山形古民具骨董蚤の市」へいってきました

2025年01月07日 | 山形ドライブ・カフェ・グルメ

仙台周辺で定期的に骨董市が開催されているのは、仙台東照宮と最近は、根白石の「biz ceek」くらいでしょうか ※「biz ceek」は冬季休みで4月から再開と聞いています。骨董市巡りも楽しいものです、「山形古民具骨董蚤の市」が毎月第一日曜日開催と聞いていたので、ここ山形市諏訪町の「諏訪神社」にやってきました

天気も穏やか、青空も広がり、蚤の市開催には申し分ありません、神社の駐車場も広く、県外からやってくるにも安心です

まずは、諏訪神社に参拝

早速、市をのぞいてみます

細かいもので根付などあるようで、常連さんとのやり取りを脇で聞いてみるのも面白いです

キャラクターものや古い家具

古いマッチのようです

絵皿も多数

昭和のガラス製品も

蚤の市らしい、価値感は人それぞれ、一見なんの価値もなさそうですが、ほしい人はほしいもの

手前のフクスケなど、もしかしてフクを呼び込むかも

小物家具などオブジェにもなりそうですね

この後、上の小型家具が売れていきました

干菓子の木型です、何にするわけでもありませんが、是非ほしい

宝探しですね

きれいに補修されたものはやはり 目を引きます

古民具としての鉈、いまは、キャンプにも必需品、薪割用の鉈として最適です

掘り出し物がありそう

神社の手前から右手にテントがづらりと並びます

いろいろ品定めする楽しみ、値切交渉も会話の一部と思えばこれまた楽し!

会場の諏訪神社は、山形道蔵王インターで降りて、山形駅方面に向かうと右手に神社が見えます

「山形古民具骨董蚤の市」は、第一日曜日の定例開催、山形ラーメン・蕎麦のグルメツアーと合わせ、是非一度、のぞいてみてはどうでしょうか、すぐ近くには、山形まるごと館「紅の蔵」や七日町御殿堰、文翔館など観光の町山形の新たな発見もあったり、楽しさ倍増します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関山峠の休み処「泉や」と関山大滝に立ち寄り、一路天童へ

2024年10月26日 | 山形ドライブ・カフェ・グルメ

この季節、山形方面に向かうとき、峠越えの定番関山峠「泉や」で、いつものトイレ休憩です

店から見える滝の水量がいつも膨大です

店舗のある場所から滝の下の河原に下りられます

川に橋が架けられ、その上から滝を正面にみることができます

きれいな水ですね・・・しばし滝の音と水の流れに浸ります

お店には、おでんや団子、おにぎり、イワナの塩焼きなどが格安で並びどれも美味しそうですが、いつものように定番ですが、朝の味噌おでんをいただき、一路山形天童方面に向かいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形ドライブ 金山町森の中のリゾート「ホテルシェーネスハイム金山」へ

2024年10月02日 | 山形ドライブ・カフェ・グルメ

山形ドライブで金山町森の中のリゾート「ホテルシェーネスハイム金山」へやってきました

「シニア旅日記 あちらこちら」のブログはこちらです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形・飯豊町「白川湖の水没林」は緑鮮やかな心和む風景でした

2024年05月03日 | 山形ドライブ・カフェ・グルメ

福島の磐梯熱海温泉に一泊、磐梯山・檜原湖を巡り、喜多方を経由して、ここ山形・飯豊町の白川湖にやってきました。「白川湖の水没林」は心和む風景でした。

白川湖はダム湖、ダムの上方に白川湖岸公園があります。カヌー乗り場、キャンプ場、宿泊温泉施設の白川荘、源流の森センターなどで構成されています。

カヌー体験に参加した方たちがもどってきました。

カヌー乗り場です。

GW期間中に駐車場を利用するとこのパンフをいただきます。(駐車協力金1000円)

この場所に止めるか、または源流センターで駐車、シャトルバスが利用できます。

よく整備された乗り場で、カヌーに乗る際には、指導員から細かく指導を受けていました。

水没林は、ダム湖に雪解け水が溜まっていく過程で見られるものです。

白の水没林は、残雪ともに白に包まれる3月下旬から4月中旬ごろ。

緑の水没林は、シロヤナギが芽吹き、濃い緑が鮮やかな4月中旬から5月中旬だそうです。

水没林の奥までカヌーが進んでます。

湖畔に佇み、眺めているのもよし。

個人でSUPを持ち込むのもOKですね。(要申請)

 

キャンプ場があるのはわかっていましたが、なかなか素晴らしいロケーションです。

遅咲きの桜も青空、濃い緑といいコントラストになります。

パターゴルフ場もあったようですが、いまは使われていませんでした。

早朝は、朝靄に包まれた水没林、日中は緑鮮やか、夜はライトアップで幻想的な風景といろいろな表情をみせてくれそうです。次回是非キャンプで訪れたいです。GWは大変混み合うでしょうが、ありそうで見たことがない、是非一度は訪れたい場所ですね。

白川湖の水没林のHPは、山形県飯豊町/白川湖の水没林のご案内 (town.iide.yamagata.jp)

 

いま売り出し中のおむすび🍙弁当はすでに売り切れ、ということで白川湖をあとにし、帰路につき、飯豊町内に入り、こちらのイタリアンレストラン「エルベ」で昼食にしました。

農家レストランということで、地場産品の野菜にこだわったお店でした。

店内、明るく思いのほか広くまた、清潔です。

メニュー看板も「飯豊町の野菜」PRです。

こごみの香りもうれしい山菜ピザです。

トマトたっぷりナポリタン。

春野菜とベーコンのペスカトーレ、これも美味です。

行き当たりばったりでしたが、山形飯豊町の美味しい農家レストランを発見しました。

「エルべ」のHPは  飯豊町 | 農家レストラン エルベ (erbe.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする