6月の東北絆まつりで、ブルーインパルスの曲技飛行が話題になりましたが、たまたま所用で不在、見ることができませんでした 久しぶりに”ブルーインパルスを見たい”といろいろ調べ、当県の松島基地航空祭に初めてやってきました

ブルーインパルス目当ての熱心なファンが全国からやってきます 少し離れたショッピングセンターに車を止め基地に歩きます(※昼はショッピングセンター内カフェでランチしました)

スケジュールでは、ブルーインパルスは午前中訓練飛行、午後に展示飛行の予定です

ショッピングセンターで朝の訓練飛行を見て、基地に向かおうとする途中、女性5人組が基地方向からやってきます❔ ブルーインパルスの熱心なファン、朝の訓練飛行を見て、一旦ショッピングセンター内カフェで過ごし、午後にまた基地に向かうそうで・・凄い

基地の手前にマツコの知らない世界で有名になった「須賀神社」がありますが、

ここの社殿に彫られた左右の昇り龍がすごい 一見の価値ありです


基地の若松門から入りますが、右手の場外の土手で、マイペースで自由に観覧もOKですね

航空基地ですので、ほんとに広々、公式発表では、3万人の入場となっていますが、周辺の見学者も入れれば倍の6万人はいたでしょうね


基地所属の救難機や戦闘機、ヘリコプター、などの展示と航空ショーで、老若男女問わず、楽しめます



普段真近で見ることがないので、迫力があります


ブルーインパルスの青の機体が清々しい


基地内のフードコートの充実ぶりもすごかったですが、自衛隊関連の物販コーナーが本当にすごい

左右2列には人だかりができます

自衛隊のノベルティグッズがこんなにあるとは知りませんでした

基地別、年度別、イベント別など様々なワッペンが売られています

来年はどんな観覧の仕方にしようか考えながら、ショッピングセンターにもどります

曲技飛行が始まりましたが、混雑を避けて、空を見ながら移動です

途中のコンビニで、ブルーインパルス仕様の青の郵便ポスト発見、東松島市内に6台設置されているそうです

松島基地まで来たのは初めて、仙台市内から裏道をくれば、1時間ほどです にわかに”ブルーインパルス沼”にハマってしまいました いろいろ調べると、三陸道で、矢本パーキングエリアに隣接して道の駅「東松島」が11月27日にOP 展望デッキが整備され、ブルーインパルスの訓練飛行を目の前でみることができます、また、女川では、12月19日、離島の出島と本土を結ぶ「出島架橋」が開通、記念にブルーインパルスがやってきます 地元県民としては、やはり応援したくなりますね