
先日のお茶のおけいこに着た着物は・・・・・
義母よりいただいた生成り地にピンクと赤と青の模様
半幅帯は紺と白のリバーシブル(この帯の裏です)。
これも義母からの帯締めは、白と濃いピンクとシルバーのモダンなもの。
この組み合わせ・・・・自画自賛ですがちょっと気に入ってます♪
濃いピンクなんてきっと洋服だったら着られない。
着物マジックですね。
え?と思うような色のほうが顔が映えたりするのが不思議。
お軸は「薫風南より来る(薫風来自南)」
お菓子はせせらぎの中の小石のようにつややかな寒天をまとった
小豆の中に白餡が包まれ、上には水の流れを現した寒天と小さな青葉。
なんて爽やかな・・・・・。
きっとまだ足をひたすとびっくりするくらい冷たい
そんな小川が思い浮かびます。
この春で2年目に入ったお茶のおけいこ。
かねてから誘っていた友達が加わって4人になりました。
ああ奥深き日本文化なり。





信州へご旅行のお客様へ
服装が定まらない5月です。ご旅行の際はお荷物になりますが
はおりものをご準備ください。
オステリア白樺HPです。
水曜日・第3火曜日定休日
5月の定休日・・・5月12(水)・18(火)・19(水)・26(水)
ピッツァ半額サービスデー 5月11(火)・5月25(火)
お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856
※ランチタイムはご予約をお受けできません。ご了承ください。
オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、あのピザ.com
です
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!
お着物と紺の帯。帯締めの色がとても合います。
着物を着ると気持ちがしゃきっとしますよね。
母が着物を作っていたので
実家に着物が眠っているんです。
いつか機会があったらまた袖を通してあげようと思います
なかなか着物を着る時間も取りにくいと思いますが・・・。ほんと、機会があれば
ぜひ袖を通してあげてくださいね
着物を作っていたお母さんって
とってもとってもうらやましいです
私の持ってるのは全部普段着用なので
日常でなるべく口実を作っては着てあげようと
もくろんでます(笑)