熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪






ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m











☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆
結局、DirectXとLame ACM codecを使って再生する設定が我がパソコンにあってる様な。
Lame ACM codecの導入(XPでの説明です)
DirectXはXPならアップデートしてれば9cが入ってるので説明は省きます。
Lame ACM codecはここからダウンロードして下さい。Lame ACM codecと一緒に
Lame Direct Show filterもダウンロードして下さい。
Lame ACM codecのインストールの説明はこちら←インストールされたかの確認の仕方もあります。
Lame Direct Show filterの適用は解凍したフォルダの中の.exeの実行ファイルをクリックするだけです。
・・Lameの導入は此れで終わりです。。。・・
一番大事な、KbMedia Playerはここから。←作者;Kobarinさんのページ
Vectorはここ スクリーン・ショットや説明があります。
正式版、beta があります。お好きな方を!私は β11を使ってますが。。
ダウンロードして解凍⇒インストール⇒起動します。
起動させたら、上の方にある”ツール”をクリック⇒プルダウンから環境設定⇒
パネルが開きます。パネルの”検索パス1”をクリックDSLの所にC:WINDOWSMicrosoft.NETDirectX for Managed Code1.0.2902.0 (DirectXのdllのある所) ・・SDKを使ってる場合は、もう一つ下の階層まで・・
を入力(貼り付けでもOK)
最後に”ツール”のデバイス設定でDirectSoundを選んでやれば、あらかた終了です。
他にも細かい設定や使うプラグインとか、自分のマシンにあった設定が出来ますのでヘルプを見たりして、せせくり回してお好みの設定を見つけてください。
昨日、家に帰ってブログを書こう思ったら。。。ウイルスバスターの2009が出てたので
バージョンアップを先にやってから、と思ったのが。。毎回の事ながら、此れがまた大変な作業で...... 先ずは、旧バージョンのアンインストール
それかウイルスバスター2009のインストール、で。。毎回の事ながら、他社の競合ソフトがインストールされてると、アンインストールしないと、インストール出来ない趣旨のメッセージ
仕方なくアンインストール
其れからまた、バスターのインストールのやり直し
インストールが済んだら、各種設定のやり直し(ウイルスバスターは新しいバージョンになったら、設定も最初からやり直さないと×です。)設定は引き継がれませんので面倒です。・・前のバージョンのプロファイルが新しいバージョンにインポート出来れば助かるんですけど。
トレンド・マイクロ様よろしくお願いします。
他社のも使ってるんですが、バージョンアップしてもエクスポートファイルさえ作っておけば、そのファイルをインポートするだけで、前の設定が引き継がれるんで時間もかからず、た~いへん助かります。
今の時代、ハードディスク(内臓の)も大容量になり、ソフト(プログラム)もてんこ
盛りの輩が多いと思います。
全うなソフトばかりなら設定も楽なんですが、危ないのも入れてますんでいちいち
設定をやり直すのも大変ですし、トレンド様、ご一考を
やっとこウイルスバスター2009のインストールと設定を終わり、次にファイアーウォールの再インストール、アンインストール前に作っておいた(設定)ファイルを読み込ませるだけの楽チン作業
(ポート開放やプロトコルの許可などウイルスバスターにはない詳細な設定が出来る・・安全、安心の為、一応。。)気休めかな?
もうここで疲れて、パソコンつけたまま。。。zzzzzz.........
熊本でも昨日、今日と初秋を感じさせる気候になりましたね。先月の21日から少しだけ涼しくはなってたんですけど、歩くだけで汗が吹き出てましたもんね!(熊本は、暑い!湿気がありすぎ!) でも、日中はやっぱり暑い!33℃
21日の投稿で、最後に紹介した後藤さんのListbrowserの次の、全く新しいインターネットブラウジング・ツールがリリースされてました。
ListWidget Gieaz