goo blog サービス終了のお知らせ 

或る地方の八百屋の独り言...,,。

野菜の”大”生産地に在りながら、今や情報化時代の市場価格に翻弄される九州のド真ん中!熊本の青果市場に通う八百屋の独り言。

熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪

熊本市学校給食への野菜・果物の納品

ヤフオクやってます^_^です。
 熊本の野菜と九州産野菜の通販・宅配(休止中)。(^^)/←ここをクリック 


ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m
ポチッ!              ポチッ!
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆

ハードディスクが壊れて、ただ今復旧中。

2008-12-17 16:37:51 | パソコン、ソフト
パソコンのハードディスクが壊れて、ただ今復旧中

完全復旧まで、暫らくお待ちくださいませ。

久しぶりにPCショップに行ったら、ハードディスクが前に買った時の半値
                                 (バルク品
中古PCも、かなり安くなってましたね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオ・プレーヤー(Audio Player)をせせくる

2008-10-19 20:26:02 | パソコン、ソフト
秋になると音楽を聴きながら本を読む......。
 夜、静かになると本を読みながらストーリーに似合う音楽を聴く。と云うより流してバックグラウンドミュージックにして本を読むのが楽しみのひとつになる。

昔は、セパレート・コンポで聞いてたのが、今ではパソコン!

ハードディスクやリムーバブルディスクに入れとけば、何時でもすぐに再生できるし、複数のシングルやアルバムの中から好きな曲だけを選んで順次再生させる事も、再生の順番も変えられる!
音も、まあまあ(設定次第)だし、なんといっても手軽さが一番の理由かな。

私のメイン・プレーヤーはKbMedia Player

WinanpやLilithも入れてるけどKbMedia PlayerはエクスプローラとPlayerが一緒になった様な作りで、フォルダ、ファイル、プレイリストもエクスプローラを扱うのと変わらない操作性が気に入ってる理由のひとつ。

で、今回もうちょっと音が良くならないかな? と、せせくり開始!
                     *せせくり・・いじる、さわりまくる の意味*

kmp.zipをDownloadし$kbmad.kpiを導入してみる・・
  • WinAmpのDSPプラグイン(時間操作系のプラグインを除く)を利用可能にする。
  • Virtual Studio Technology準拠のVSTfxプラグイン(時間操作系のプラグインを除く)を利用可能にする
    Pluginなんだが?チョッと好みに合わずデフォルトに.....。
                     .........相当!時間、係ったんだけど(ぉ。.......
  • 結局、DirectXとLame ACM codecを使って再生する設定が我がパソコンにあってる様な。

    Lame ACM codecの導入(XPでの説明です)
    DirectXはXPならアップデートしてれば9cが入ってるので説明は省きます。

    Lame ACM codecはここからダウンロードして下さい。Lame ACM codecと一緒に
    Lame Direct Show filterもダウンロードして下さい。

    Lame ACM codecのインストールの説明はこちら←インストールされたかの確認の仕方もあります。
    Lame Direct Show filterの適用は解凍したフォルダの中の.exeの実行ファイルをクリックするだけです。
             ・・Lameの導入は此れで終わりです。。。・・

    一番大事な、KbMedia Playerはここから。←作者;Kobarinさんのページ
    Vectorはここ スクリーン・ショットや説明があります。

    正式版、beta があります。お好きな方を!私は β11を使ってますが。。

    ダウンロードして解凍⇒インストール⇒起動します。

    起動させたら、上の方にある”ツール”をクリック⇒プルダウンから環境設定⇒

    パネルが開きます。パネルの”検索パス1”をクリックDSLの所にC:WINDOWSMicrosoft.NETDirectX for Managed Code1.0.2902.0 (DirectXのdllのある所)   ・・SDKを使ってる場合は、もう一つ下の階層まで・・
    を入力(貼り付けでもOK)

    最後に”ツール”のデバイス設定でDirectSoundを選んでやれば、あらかた終了です。

    他にも細かい設定や使うプラグインとか、自分のマシンにあった設定が出来ますのでヘルプを見たりして、せせくり回してお好みの設定を見つけてください。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ウイルスバスター2008の設定を2009に引き継ぐには?

    2008-10-09 17:39:19 | パソコン、ソフト
    昨日、ウイルスバスターの2008のエクスポートしたファイアーウオールのプロファイルがウイルスバスター2009にインポートできない。。云々と書いたのですが、この事をトレンドマイクロに問い合わせてたんですが丁寧な返事(設定を引き継ぐ手順)をもらいましたので、必要な方もたくさんおられるのでは? と思い主な部分を、載せておきます。

    トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
    弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

    お問い合わせを頂きまして、誠にありがとうございます。

    このたびの件ではご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
    お問い合わせをいただいております件ですが、大変お手数ですが、
    ウイルスバスター2009にて、ウイルスバスター2008のパーソナルファイアウォールの
    設定ファイルをインポートすることはいたしかねます。

    しかしながら、ウイルスバスター2008をアンインストールし、直接
    ウイルスバスター2009をインストールすることは可能でございます。
    直接ウイルスバスター2009をインストールすると、ウイルスバスター2009は
    ご設定いただいた項目を受け継ぐことは可能でございますので、お試しいただけ
    ますでしょうか。

    長い手順ですが、何卒よろしくお願いします。

    まず、一旦ウイルスバスター2009をアンインストールし、ウイルスバスター2008を
    インストールいただきますようお願いします。

    その後、ウイルスバスター2008にご設定のパーソナルファイアウォールのファイルを
    インポートした後、ウイルスバスター2009をインストールいただきますようお願いします。

    下記手順にて、ご参考いただきますようお願いします。

    ----------------------------------------------------------
    【1】ウイルスバスター2008のプログラムのダウンロード
    -----------------------------------------------------------

     (1) 下記URLをクリックします。

    【ウイルスバスター2008 最新版ダウンロード】

      ≪Windows XP・Vista 32bit版 をご利用の場合≫ 
     <
    http://www.trendmicro.com/ftp/jp/support/dl/vb2008/0318/vb28_32_1610_1107.exe>

      ≪Vista 64bit版 をご利用の場合≫
     <
    http://www.trendmicro.com/ftp/jp/support/dl/vb2008/0318/vb28_64_1610_1107.exe>

      ※参考※
       ・上記のURLがメールソフトにより改行されてしまう場合は、
        メモ帳などで1行で表示されるように修正していただき、お使いの
        ブラウザ (Internet Explorer等) のアドレス欄に貼り付けてください。

     (2) 「ファイルのダウンロード」画面が表示されますので、[保存] を
       クリックします。
       [保存] ボタンが存在しない場合は、[このプログラムをディスクに
       保存する] のチェックをオンにし、[OK] をクリックします。

     (3) [名前を付けて保存] 画面上部の [保存する場所] をデスクトップなどの
       わかりやすい場所を指定し、ファイル名を変更せずに [保存] をクリックします。
       ウイルスバスター2008のプログラムがダウンロードされます。
       *ファイルのサイズが大きいため、ダウンロードに多少お時間がかかる場合が
        ございます。

     (4) ダウンロードが完了しますと、指定した保存場所に
      vb28_32_1610_1107.exeという名称のアイコンが作成されます。
       *Windowsの設定により、拡張子 (.exe) が表示されていない場合が
        あります。

    ------------------------------------------------------------
    【2】ウイルスバスター2009のアンインストール
    ------------------------------------------------------------

     (1)「スタート」メニューを開き、以下の順で選択します。

      「すべてのプログラム」→「ウイルスバスター2009」
       →「トレンドマイクロ サポートツール」

     (2) サポートツールの画面が起動しますので [アンインストール] タブをクリックします。

     (3) [1.アンインストール] をクリックします。

     (4) シリアル番号をメモに控え [シリアル番号をメモに残しました] にチェックをいれ
       [次へ] をクリックします。

     (5) アンインストール確認のメッセージが表示されますので
       [アンインストール] をクリックします。

     (6) 表示される画面をすべて「はい」にて進みます。

     (7) お使いのコンピュータの再起動を促すメッセージが表示されましたら
       「はい」をクリックして再起動を行ってください。

    -----------------------------------------------------------
    【3】インストールフォルダの削除
    -----------------------------------------------------------

     (1) [マイコンピュータ] を開き、以下の順でフォルダを開きます。

       [Cドライブ] → [Program Files] → [Trend Micro]

     (2) [Trend Micro]のフォルダをすべて削除します。
       ※該当するフォルダ上で右クリックし「削除」を選択します。

    以上でアンインストールは終了となります。

    -----------------------------------------------------------
    【5】ウイルスバスター2008 のインストール
    -----------------------------------------------------------

     (1) ダウンロードされたvb28_32_1610_1107.exe をダブルクリックし、
    インストールを開始します。

     (2) 「ファイルの保存場所」の画面が表示されます。
       ファイルの解凍先を確認します。特に変更の必要はありませんので、
       [次へ] をクリックします。

       *上書き確認のメッセージが表示された場合は、[すべてはい] を
        クリックしてください。

     (3) ファイルの解凍が始まります。
       *解凍には数十秒ほど時間がかかります。

     ※注意※
     ・他社ファイアウォール製品や、フレッツ接続ツールをご使用の場合、
      インストール時に検出メッセージが表示されインストールの作業は一時中断します。

    他社製品の削除後、再度インストールを実行お願いいたします。
    詳細につきましては、下記URLにてご案内がございますので、お手数ですが、
    こちらをご確認いただきますようお願いいたします。

     - 参考 -----------------------------------------------------
     
    フレッツ接続ツールがインストールされているコンピュータにウイルスバスターをインストールする時の注意
    http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062421

    ウイルスバスター2008のインストール時に検出するソフトについて
    http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062245

     -----------------------------------------------------------

     (4) 「使用許諾契約」画面が表示されます。
       使用許諾契約書に同意する場合は [使用許諾契約書の条項に同意します] を
       クリックし、 [次へ] をクリックします。

     (5) 「シリアル番号の入力」画面が表示されます。
       ご利用のシリアル番号をご入力いただき、[次へ] をクリックします。

     (6) 「インストールの開始」画面が表示されます。
       「インストール] をクリックします。

       ※注意※
       「Windows ファイアウォールが有効になっています。」メッセージが
       表示された場合は、[OK] を選択してください。
       詳細につきましては、下記URLにてご案内がございますので、
       お手数ですが、こちらをご確認いただきますようお願いいたします。

       - 参考 ------------------------------------------------
       【Windows XP Service Pack2がインストールされているコンピュータへ
        インストールする際の注意点について】
       
    http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2060315
       ------------------------------------------------------

     (7) 「ウイルスバスター2008を正常にインストールしました」とメッセージが表示されます。
        [次へ] をクリックします。
       「ウイルスバスター2008 セットアップ開始」画面が表示されます。
        そのまましばらくお待ちください。

       ※注意※
       「コンピュータが危険にさらされている可能性があります。」メッセージが
    表示される場合がございます。
       インストールに問題はありませんのでそのままお待ちください。

     (8) 「インターネット接続の許可設定」画面が表示されます。
       お客様の利用環境を選択していただき、[次へ] をクリックします。
       ご不明の場合は 「その他/わからない」を選択ください。

     (9) 「セットアップが完了しました」画面が表示されますので、[閉じる] をクリックします。

    -----------------------------------------------------------
    【6】オンラインユーザ登録
    -----------------------------------------------------------
     ※注意※
     下記はインターネットに接続された状態にて行ってください

     (1) 画面右下にある、ウイルスバスターアイコンを右クリックし、  
       [メイン画面を起動] を選択します。

    (2) 画面上部に、「アップデート機能を有効にしてご利用ください」等の表示がある場合は
       [アップデート開始]をクリックし、アップデート完了後にオンラインユーザ登録を
       行なっていただきますようお願い申し上げます。
       * 2、3台目のインストールの場合はアップデートを有効にする為の画面が表示されます。
      
      ◆◇お願い◇◆
      インストール完了後は必ずアップデートを行っていただき、
      ウイルスバスターを最新の状態に更新していただきますようお願いいたします。
     
    オンラインユーザ登録については下記に詳細がございますのでよろしければ
    ご参照ください。
       
      【オンラインユーザ登録の方法について 】
      
    http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062282

      【2、3台目の利用について(ウイルスバスター2008) 】
      
    http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062503

      ※参考※

      [今すぐ解決する]機能はウィルスバスター2008からの新機能です。
      設定状況に問題がある場合にメッセージが表示され、ボタンをクリックすることで
      推奨の環境に設定されます。

    -----------------------------------------------------------

    以上の操作で、ウイルスバスター2008のインストールが完了しました。
    下記のURLをご参考し、パーソナルの設定のインポートをお試しいただきます
    ようお願いします。

    ★プロファイルのエクスポート/インポート手順
    http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062558
     

    その後、ウイルスバスター2009へのバージョンアップをp試しいただきますよう
    お願いします。

    また、下記URLにても情報をご提供しておりますので、よろしければご参照いただけ
    ますようお願いします。

    ★ウイルスバスター2009のインストール方法
    http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063956&id=JP-2063956


    以上の操作を行うことで、現象に改善がみられるかをご確認いただきます
    ようお願いします。


    ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
    以上お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ウイルスバスター2009のインストール

    2008-10-08 22:16:04 | パソコン、ソフト

    昨日、家に帰ってブログを書こう思ったら。。。ウイルスバスターの2009が出てたので
    バージョンアップを先にやってから、と思ったのが。。毎回の事ながら、此れがまた大変な作業で...... 先ずは、旧バージョンのアンインストールそれかウイルスバスター2009のインストール、で。。毎回の事ながら、他社の競合ソフトがインストールされてると、アンインストールしないと、インストール出来ない趣旨のメッセージ仕方なくアンインストール其れからまた、バスターのインストールのやり直しインストールが済んだら、各種設定のやり直し(ウイルスバスターは新しいバージョンになったら、設定も最初からやり直さないと×です。)設定は引き継がれませんので面倒です。・・前のバージョンのプロファイルが新しいバージョンにインポート出来れば助かるんですけど。
             トレンド・マイクロ様よろしくお願いします。
    他社のも使ってるんですが、バージョンアップしてもエクスポートファイルさえ作っておけば、そのファイルをインポートするだけで、前の設定が引き継がれるんで時間もかからず、た~いへん助かります。
      今の時代、ハードディスク(内臓の)も大容量になり、ソフト(プログラム)もてんこ
      盛りの輩が多いと思います。
      全うなソフトばかりなら設定も楽なんですが、危ないのも入れてますんでいちいち
      設定をやり直すのも大変ですし、トレンド様、ご一考を

    やっとこウイルスバスター2009のインストールと設定を終わり、次にファイアーウォールの再インストール、アンインストール前に作っておいた(設定)ファイルを読み込ませるだけの楽チン作業 (ポート開放やプロトコルの許可などウイルスバスターにはない詳細な設定が出来る・・安全、安心の為、一応。。)気休めかな?

    もうここで疲れて、パソコンつけたまま。。。zzzzzz.........

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    次世代インターネット ブラウジング・ツール

    2008-09-04 19:26:42 | パソコン、ソフト

    熊本でも昨日、今日と初秋を感じさせる気候になりましたね。先月の21日から少しだけ涼しくはなってたんですけど、歩くだけで汗が吹き出てましたもんね!(熊本は、暑い!湿気がありすぎ!) でも、日中はやっぱり暑い!33℃

    21日の投稿で、最後に紹介した後藤さんのListbrowserの次の、全く新しいインターネットブラウジング・ツールがリリースされてました。
      ListWidget Gieaz 

    機能としては
    ・世界中の検索エンジンを使って高速に検索できます。
    ・WEBページを読める文字のまま縮小して、サイトを閲覧できます。
    ・検索後、そのキーワードに関連する画像や動画をダウンロードできます。
    ・RSSの配信サイトを高速で閲覧可能です。
    ・Youtubeの動画を簡単に保存することができます
                        と紹介されてます。まだ私もインスコしたばかりで、使ってないんですが。。。
    前作も(今も使ってますVer.1.8.6x)検索で大変重宝してましたから、今度も、期待度です。
     
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    Twitter ・・・ つぶやき and お知らせ