goo blog サービス終了のお知らせ 

北川純のアートなお仕事

現在進行形作品の紹介から旧作品の制作裏話まで小出しにお話します。

『逆転ガール』 その5

2016年05月17日 | 空気アート
動画が完成した。

透明作品は撮影が難しい。

人間の目で見るときは、意識を作品に集中するのでそれをしっかり認識するのであるが、画像に納めてしまうと作品は平板になって背景に負けてしまうことがある。
であるから光の角度、背景、天候など色々考慮して写さなければならない。

これもいろんなカメラマンに撮影してもらったものから編集した。

後ろの音楽はバッハを使用した。
展示の時から、私の頭にはこの曲が流れていた。
ありがちではあるが映像には良くあっていると思う。

やはり動く作品は動画がいい!
ぜひ見てほしい。   4分。

https://www.youtube.com/watch?v=o_Lv-mTOcNE

『逆転ガール』 その4

2016年05月16日 | 空気アート
今作品の動力は送風機、これだけである。
前作品の「回天ガール」が4つの動力を使っていただけに実にシンプルである。

私的には“シンプルは力”だと思っている。
そういう意味では力強い作品になったということであろう。

しかし、送風機下の空気弁なんかは結構作るのに苦労した。

このあたりの動きは動画でないとよく分からない。
近いうちに動画をアップする予定だ。

『逆転ガール』 その3

2016年05月14日 | 空気アート
この作品のハイライトはこの瞬間である。
透明なので良く見えないかもしれない。

お客さんたちの視線の先に作品がある。

徐々に白いスカートが上昇してきて二本の脚が現れてくる。
一本はすらりと伸びた脚、もう片方はひざから曲がっている。

上昇の頂点に上がる頃、曲げた脚がゆっくりと伸び始め、絶頂に達する瞬間、まっすぐに起立する。

そのとき、鑑賞者はドッと感動・・・いや・失笑する。



『逆転ガール』 その2

2016年05月11日 | 空気アート
今回、何をがんばったかと言えばこれである。

作品の大きさの規定が高さ270センチまでであった。
私としてはやはりマックスまでいきたい。
しかし、普通の日本家屋の天井高は240センチである。
あと30センチ足りない・・・・。

ということで天井をぶち抜いてしまった。

しめしめこれで最高点まで到達可能になった。

私は悦に入っていたが、帰宅した妻は目が点!


『逆転ガール』 その1

2016年05月11日 | 空気アート
昨年に引き続き今年もまた国展に出品した。
前は「回天」をテーマにした『回天ガール』という作品だったが今年はコレ! 題して『逆転ガール』

前述のブログにも似たような作品が・・・と思われるかもしれないが、平行して制作しているときは大体同じようなテーマになることが多い。
時間軸的にはこちらのほうが先。GW期間を挟む二週間展示された。

ずいぶん政治的だと言われた昨年の作品。
私的には熱く戦争を語りたいと思っていたわけではなく造形的に興味深いものがあっただけであった。
しかし、ああいうものを作る以上、歴史を無視するわけにはいかないので当時は色々勉強した。
あれはあれでよい経験であった。

一転、今年はナンセンスに徹した。
私としてはこちらのほうが性に合う。

制作過程からおって紹介したい。

ちなみに前回の作品
https://www.youtube.com/watch?v=tPRgWF4QMYc&feature=youtu.be



『巨大スノードーム』 その4

2015年12月15日 | 空気アート
スノードームを下から見上げた図である。
大粒の雪が降ってくるようだ。

この作品はこの一日限り、厳密に言うと1時間あまりの展示であった。
まあ、学校授業の一環であるのでこんなものだろう。

もったいないと言う人たちもいたが私的にはそうでもない。

大きな作業展示場(体育館)を使用し、また大勢の人手(子ども達その他」)に手伝ってもらって色々試すことが出来たからだ。
今後の制作にこのノウハウを生かしていくつもりである。

そう意味でも満足の出来る作品であった。

『巨大スノードーム』 その3

2015年12月09日 | 空気アート
こんな風に中に入ることも出来る。

ジッパーの開閉で出入り可能なのだがこのジッパー取り付けが一番困難だった。
ビニールとジッパーの素材の相性が悪く練習段階で何度も外れた。

本番には超強力にしておいたので、激しい扱いにもびくともせず持ちこたえた。

「中に入ったら窒息するんじゃないの? 爆発するんじゃないの?」と問う子ども達もいたが、当然同じ空気なので問題はない。

ただ子ども達が興奮し過ぎで、死人がでるのではないかとちょっと思った。


『巨大スノードーム』 その2

2015年12月07日 | 空気アート
前に紹介した“巨大スノードーム”が完成した。

これは横浜市内の小学校三年生と一緒に作品を作るというプログラムである。
体育館が使用できるということで天井いっぱいの作品を設計してみた。

基本的に外側のビニールが私の作で、内部のクリスマスツリーが小学生の作ということで最終日に合体したのだ。

技術的に出来るのか心配であったが想像以上によい出来に仕上がった。

みんなで記念写真パチリっ!


「回天ガール」 その22

2015年05月26日 | 空気アート
「回天ガール」の動画が完成した。

動画編集とか得意でない私がそれなりに一生懸命やったつもりである。
5分弱のものなのでぜひみてほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=tPRgWF4QMYc&feature=youtu.be

こういうのを作っているといつも思うのだが、どうしてもいろいろ入れたくなってしまう。
そうとう省いたつもりだがまだ無駄があるかもしれない。
ご了承願いたい。

「回天ガール」 その21

2015年05月12日 | 空気アート
「回天ガール」展示第一弾が無事終了した。

まずまずお客さんの反応もよかったようで、会場ではこうして作品を楽しんでもらえる様子もよく見られたそうだ。
知人から撮ってもらった写真も手元に来たので、前述のブログの画像も適切なものに変更しておいた。

ね、おばあちゃん!いい味でしょ。

近いうちに動画を編集したものを紹介したい。