キャンプはじめました!

ある日突然、パパがテントを衝動買い。。。
そこから始まる我が家の週末キャンプ生活の記録^^;

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (10)

2011年01月14日 | キャンプ場(千葉県)
オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)、2日目の朝 朝ごはんを食べた後、キャンプ場内で凧揚げをやりました 娘たちにとっては、初めての凧揚げです(動画はこちら) 初めてやった凧揚げ 娘たちは、大喜びでした 凧が上手に高く揚がらないので、走り回っていた娘たち 終わってみて、長女が一言 「ねぇママ、凧揚げって疲れ . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (9)

2011年01月14日 | キャンプ場(千葉県)
オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)、2日目の朝 キャンプ場内の散策を終えて、娘たちと薪を持ってテントへと戻るところです 自分たちで運べるような、軽いものを選んだみたいです でも、結局は引きずって持っていきます 早くも、一仕事終えたぞーって感じの娘たち 朝ごはんは、前日の鍋の残りで作ったお雑炊でした 眺めがいいのか、その場で食べていました オレンジ村オート . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (8)

2011年01月13日 | キャンプ場(千葉県)
オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)、2日目の朝 よく晴れています さっそくキャンプ場内の散策開始です 受付付近の案内板です 受付です まだ誰もいませんでした この階段を上がると、私達のテントがあります そして、付近にはスイセンが沢山咲いていました こんなものも見つけました 何だかわかりますか? (↑クリックで拡大します) 正解は、レモンの . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (7)

2011年01月12日 | キャンプ場(千葉県)
あっという間に、オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)は夜になりました 今晩のご飯は、もちろん鍋 出発当日の朝に、キャンプに行こうかと言われた時は、現地で材料が揃う鍋料理が一番です それと、暖かいですしね この日も、持ってきたキャンドルをテントの周りに灯してみました そして、今回楽しみにしていた事の一つ、お風呂の時間です 家族風呂で1時間お借りしま . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (6)

2011年01月12日 | キャンプ場(千葉県)
オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)の夕暮れ時 娘たちは、まだまだ遊び足りないようです 向こうの方で遊んでいたかと思うと・・・ 時折、こんなプレゼントを運んできてくれます (スイセンは一家族5つまで摘んでもいいそうですが、娘たちが摘んだ数は、既に桁違いに・・・スミマセン) 段々と、暗くなってきましたが、まだまだ遊ぶのをやめない娘たち 焚火が綺麗です ずっと、見ていた . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (5)

2011年01月11日 | キャンプ場(千葉県)
今年最初のキャンプに、オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)にやってきた私達 午後13:30頃に到着し、色々やっているうちに早くも夕日がさしはじめました 至る所に、スイセンの花が咲いていて、とても綺麗です パパは焚火の前に張り付いています 私達のサイトの側に、小屋があります 初めに来た時は、これがお手洗いと思っていたのですが・・・ コテージでした 他にもいくつか . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (4)

2011年01月11日 | キャンプ場(千葉県)
オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)の設備は、こんな感じです まずは、洗い場とゴミ捨て場です 流し台の数は、まあまあといったところでしょうか 誤算は、お湯が出なかったことです(赤と青の蛇口はあったのですが・・) こちらが、ゴミ捨て場です 生ごみの他、燃えないゴミや瓶や缶も捨てて帰れます 少し離れたところに、一番新しいお手洗いがあるとの事だったので、そちらを確認しに行 . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (3)

2011年01月10日 | キャンプ場(千葉県)
今年初めてのキャンプを、オレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら)で過ごした私達 私達が設営したテントからの眺めです 肉眼だと、もっと綺麗なんですけどね テント設営の間、傍で遊んでいた娘たち お花を摘んで、夢中で何やら作っていたようです さて、ここのキャンプ場 薪が無料なんです それも、そのはず 薪というよりも、廃材(?)に近い状態で、無造作にあっちこっちに置かれています . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (2)

2011年01月10日 | キャンプ場(千葉県)
私達の今年初めてのキャンプ 今回お世話になったオレンジ村オートキャンプ場(→HPはこちら) ここは、みかん狩りも出来るキャンプ場です さすがに3連休だからでしょうか? 坂道を登り、受付にやってくると、みかん狩りに来たお客さんでごった返しています 受付で、今朝予約した旨を伝えると・・・ 好きなところを使ってもらっていいので、落ち着いたら受付をしに来て下さいとのこと みかん狩りのお客さ . . . 本文を読む

2011年キャンプシーズン スタートです☆  オレンジ村オートキャンプ場 (1)

2011年01月10日 | キャンプ場(千葉県)
この前の土曜日の朝のこと。。。 術後経過診察のため、午前中にパパを新横浜の病院へ送ることになっていました 手術のこともあり、年末年始の年越しキャンプはキャンセル 前回のキャンプ(→こちら)で、寝袋に入っていても、顔が寒くて眠れなかった私 正直に言いますと、宮崎出身の私にとって、冬のキャンプは寒くて辛いです   罰ゲームみたいなものです ましてこの頃、寒さも激しくなってきたので、4月ぐら . . . 本文を読む

みゃこちゃんへの手紙

2010年12月25日 | キャンプ場(千葉県)
清和県民の森 オートキャンプ場(http://www.chiba-forest.jp/seiwa/index.html)から程ない距離にある直売所に寄り道。 お目当ては、自然薯です 店内には、沢山の自然薯がありました 形の整った箱詰めのものではなく、ハーフサイズに切られた袋入りの方の、出来るだけ太いものを探します。 箱詰めは、細いのが数本入っている場合が多く、不細工でも味 . . . 本文を読む

清和県民の森 オートキャンプ場 (7) 猫の見送り

2010年12月25日 | キャンプ場(千葉県)
テントに猫がやってきた清和県民の森 オートキャンプ場(http://www.chiba-forest.jp/seiwa/index.html) チェックアウトが10:00と少し早目の設定です 猫と遊んでいたため、時間を忘れていた私達。大慌てで、撤収作業をしました そして、私達に楽しい思い出をくれた猫とも、いよいよお別れです 猫に最後のお別れをしている娘たち 娘たちも車に乗り込み、窓を . . . 本文を読む

清和県民の森 オートキャンプ場 (6) 猫と朝ごはん!

2010年12月24日 | キャンプ場(千葉県)
突然テントに訪れた猫 私達と一緒に、テントの中で朝ごはんです 遠慮してるいのでしょうか?端っこにチョコンと座っています 恥ずかしいのでしょうか?背中向けていますね~ ときどき、こちらをチラ見します とうとう、寄ってきました お鍋の中に、興味津津なご様子 最後は、一緒に朝ごはん ポチっと、お願いします     . . . 本文を読む