goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔のちから ハンパない!

嵐の相葉ちゃん・NEWS・テゴマスについて、我が家のわんこ、日々の雑感など気ままに記していきます

「嵐の“ワクワク”学校」 イベント報告

2011-06-26 18:27:35 | 

昨夜の二部、そして今回の一部と二回参加する事ができたイベント…

会場中がそれぞれの先生方の授業・言葉に真剣に耳を傾け、ノートをとったり、本当に真面目に学んでいました。

私が特に印象に残ったのは潤くんのビリビリ(電気)の授業と、相葉ちゃんのパクパク(食)の授業…

彼らが5人全力で必死でペダルをこいで蓄電した電気(一曲分)は、ドライヤー使用においては、7~8秒分しかまかなえないという現実…

それから永遠のテーマでもある相葉ちゃんの取材した【生命をいただく】ということの重さ…

牧場の方に出荷する豚を10頭選んで印をつける作業を任された相葉ちゃんの複雑な思いがいっぱい詰まった「了解」という言葉… 人懐っこい豚が足元にじゃれついているその中で、自分の選んだ豚が食肉となる為にトラックへと乗せられてゆく… そんな相葉ちゃんの表情を見ていたら涙が出そうになってしまいました。

普段見過ごしがちだけど、全てに感謝しながら暮らして行くという事の大切さを改めて考えてみるきっかけになりました。

また、昨日の二部は潤くんが警備のアナウンスを吹き込んでいたり、今日の一部は相葉ちゃんがうさぎの着ぐるみ姿で開場間際の場内に出没していたという映像も流れました。

でもイベントも四公演目ともなるとさすがに怪しまれて、うさぎさんの周りにはいつしか人だかりができてしまいプチパニック状態、首もとを下から覗き込まれて「誰?誰?」とずっと言われていたそうです(笑) それでなくても暑い着ぐるみの中、相葉ちゃんはきっと冷や汗ものだったでしょうね。

今回彼らは今の電力事情を勘案し、今の自分達にできる最大限のイベントをやってくれていたと思います。

リレーで外周を走ったり、イベントの最後に簡易トロッコで一周してくれたり、一人のメンバーに他の四人から【ありがとうのメッセージ】があったり…

私自身こういう経験は初めてでしたが、静かに座って、みんなが穏やかに手を振りながら幕を閉じるという形の今回のイベントは、あったかくて凄く新鮮でした。

彼らの素朴で真面目な面がいっぱい詰まった素晴らしいイベント、ありがとうございました。

さて開場時間に間に合わないかも、と係の人に言われながら、ダメ元で昨日並んで購入したグッズ類。

どうかこの後に控えるコンサートで活用できる日が訪れてくれますように…