goo blog サービス終了のお知らせ 

おひまをいただきますm(_^_ )m

☆★2007年4月24日生まれの長男と2009年9月24日生まれの次男のいる我が家日記★☆

幼稚園の運動会

2014-10-05 17:00:38 | 子ども達の記録

次男の幼稚園の運動会がありました!
今年は次男が引いてきたくじの番号が171番という
限りなく後ろに近い番号だったので
観覧席は諦め。。。
午前中は楽しそうに頑張っていて
親子の競技もとっても楽しみにしていたのに
私の分の衣装を次男が渡す気満々でいたのに
サンバイザーを先生から、
手につけるお花を他のママさんにと、
先に貰ってしまったのが気に入らないと
怒ってしまいました~(^_^;)
でも、曲が始まるとニッコニコに戻り
最後まで楽しくお遊戯しました♪
グッドラッキーの曲が速すぎてついていけませんでしたT^T

そして、午後に行われたクラス対抗リレー
次男遅いのに加え、
なんとコーナーに置いてあるコーンの頭をポンポンと叩きながら走り
もうがっかりの一言でした。

遅いのは仕方ないとしても、これはゆるせん!

てな訳で運動会終了後は先生に謝罪し

家に帰ってからは反省会が行なわれました。
もちろん頑張った部分は褒めてやりましたが
次からはそんなことが無いことを心から祈ります。。。

最後に、
今回のお弁当。
お弁当メニュー、毎回同じなのも飽きるので
今年はパンメニューにしたいと思っていたのですが
次男がどうしてもおいなりさんを譲らないため
今回もやっぱりおいなりさんになりました。


りっくんランド

2014-10-03 18:37:00 | 子ども達の記録

日曜日、長男が久々に剣道の稽古がお休みだったので
陸上自衛隊 広報センター りっくんランドへ行ってきました。
無料の施設ですが色々と楽しめました♪
私はなんといっても、
音楽隊のオータムコンサートがとっても良かった♪
アナ雪の曲や歌謡曲からクラッシックまで
盛りだくさんで最後のアンコールまで
子ども達は飽きてしまっていましたが、、、
最後まで聞いて帰ってきました。
最近、日曜日に長男の剣道があるので
なかなか出かけられずにいましたが
大人も子ども達も久々のリフレッシュになりました♪


そして、、、
長男、今お気に入りの飲み物。
マミーで作るグリーンスムージー♪
食べさせようと思ったら
間違いなく食べきれないであろう
小松菜を、しかも生でたっぷり摂取してくれる

というわけで、
母も気に入っております( ´艸`)

次男5歳の誕生日でした(*^^*)

2014-09-25 09:35:08 | 子ども達の記録

昨日、24日は次男の誕生日でした。
あっという間にもう5歳だけど
生意気でもあり
赤ちゃんでもあり
私にとっては
まだまだ可愛い盛りの次男です。
昨日は張り切って目覚めると
朝から誕生日会をするための準備で
テーブルに自らお花を飾って
お誕生日席を作っていました♪


だけどこれ、
幼稚園で作ってきた
母の日のカーネーションです!(笑)
母の日のメッセージが書かれた
外側のケースが外されてるのは
自分用に飾るため??(笑)
そんな次男の行動が可愛くて
面白くてたまらないーーー(笑)

昨日は前日の夜中に久々に私が発熱してしまい
38.5度の熱と関節痛と腹痛に襲われ
朝には熱が下がったものの
お腹の調子がイマイチだったり
ケーキを作るかどうかも悩みましたが
起きてしばらくするうち
調子も戻り、ホッと一安心。。

本当は誕生日ケーキはモンブランがいい!
と言っていたけど
勝手ながら今年はキャラケーキを作ってみました♡
今、子ども達が大好きな
妖怪ウォッチのケーキにしました。
準備できた色の関係で
ウィスパーとコマさんです♪

幼稚園から帰ってきた次男に
今日、マロンのケーキじゃないけどいい?
と伝えたら
えー!!なんで?
じゃ、どんなケーキなの?
とみるみるテンションの下がる次男でしたが、
これをみて一転。
めっちゃ喜んでくれました(*^^*)
久々に焼いたスポンジもうまく焼けたし
生クリームだけのシンプルケーキだったけど
美味しかったーーー♪



お誕生日会をするため
お父さんも早く帰ってきて
家族揃ってお祝いしました♪

おじいちゃんやおばあちゃん達からも
プレゼントが届き
大好きな妖怪ウォッチのパジャマや絵本に
「タッタラーーーッ!」
と効果音つきで包みを開け大喜び!
とってもいいお誕生日だったようです(*^^*)


十五夜

2014-09-08 18:16:08 | 子ども達の記録

今日は十五夜ですが、あいにくの曇り空です。
お月様は見えるかどうか分からないけど、
今年も子どもが頑張ってお団子作りしました。
しかし、今日は月曜日だったので忙しかった~^^;

学校から帰ってきて宿題を済ませ。
せっせとお団子作り、
できた!と思ったら長男がサッカーに出かける時間。
長男は急いで食べて、サッカーに行かなきゃいけない為
お団子食べて待ってる~とお留守番することにした次男。
往復5分とかからないはずなのに、
帰ってきたらこんな事になっていました~^^;
爆睡しておりました(*´艸`*)ァハ♪


宿題終わったと思う。

2014-08-20 07:22:03 | 子ども達の記録
夏休みも残すところあと5日となり
何やっていいやら悩みの宿題でしたが
上の子がいるお友達に相談したら
学校からの作品募集も宿題として提出してOKと聞き
そちらをメインにやってみました。

まずはトンボの絵
トンボはまだちらほらとしか飛んでいないし
捕まえるのも大変だから
トンボの写真をみながら描かせてみました(^^;;

そしてお友達と行った工場見学について
本当は感想文でも書けたらいんだろうけど
一行で終わりそうだったから
見学してきた工程をパンフレットを参考にしながら書いたもの。

そしてアイディアおにぎり。
こんなの作りたい!を考えさせて
制作は私も手伝って一緒に作りました。
【スターコインバーガーおにぎり】ですって♪
ライスバーガー部分はめんつゆで味付けして焼いて
中身はしゃけと薄焼き卵の切れ端も挟みました^^
無駄無しってことで。。。
思ったより美味しかったですよ~(笑)

あとは工作も1つやったけど、写真まだ撮ってない(^^;;

こんなのでいいのかまだ不安が残るけど
これ以上は無理だーーー!
ってことでこれにて終了。


長い夏休みだよ~!って思っていたけど
プールだ、習い事だ、宿題だ、帰省だ、
とあっという間に終わりますね。

これがダブルになる再来年が恐ろしいです(*_*)

来週月曜日は長男の始業式、
そして次男は預かり保育に出して私も仕事再開です。
長く休み過ぎて不安だわ~(^^;;


バス見学ツアーに参加♪

2014-07-31 22:29:30 | 子ども達の記録
昨日は、お友達に誘ってもらって
バスで明治みるく館と茨城県自然博物館に行ってきました♪


工場内は撮影禁止だったのですが、
ヨーグルトを作る工程を説明してもらいながら見学しました。
子どもの年齢が小さいという理由で
工程の説明を端折っていたけど、
大人もいるし、全部説明欲しかったなあと思い
そこだけがちょっと残念。。。

低年齢の子ども達が退屈しないようになのか、
途中で働いている人を何人見つけられるか?
ゲームっぽく探しながら回っていました。

なかにはテーマパーク風に子ども達に
手を振ってくれる働くおじさんもいましたが、、、(^^)
最後にクイズ迷路や牛の模型による乳搾り体験があり
子ども達も楽しかったようです。



そして、工場見学のあとは自然博物館に移動。
様々な展示があったけど、
やっぱりこの動く恐竜に興奮してるようでした♪
一人で先に走って行ってた次男が
角を曲がったところでこの恐竜を発見し
「おかあさん!ほんものが動いてたんだよー!」
こっちこっちと激しく手をひっぱり連れていかれました。

次男さん、動物の剥製をみても
『ほんもの』という表現はしていなかったけど
この動く恐竜はほんものに見えたのか?
と考えると可愛くて仕方がなかった。


また、引き出しを開けると展示物が見られる
という作りにはまり、
ひたすら開けたら閉めるという作業に夢中になる2人
ほとんど中身は見ていないようでした(^^;;

動物の目で見るとどんな風に見えるのか?
という体験コーナーでは
これを覗き込む姿の面白さに笑ってしまう母達でした。

こんな素敵なバス見学ツアーに誘ってもらえて本当に感謝(*^^*)

楽しい一日を過ごせて本当に良かったでーす♪

親子料理教室♪

2014-07-28 12:02:59 | 子ども達の記録
学校主催の親子料理教室に参加してきました。
高学年の女子が多いグループだったので
なかなか出番が回ってこない感じでしたが、
与えられた玉ねぎの皮剥きを途中で放棄し
(目にしみる~!という理由で(^^;;)
その後、ゴーヤの種取り作業をさせてもらいました。

そしてそれをスライス。
家では包丁は数えるほどしか使ったことがなく
手元もゴーヤの厚さも心配な中
なんとかやり遂げていました。(笑)

本人、一番楽しみにしていたデザート作り。
プレーンヨーグルトと果汁100%ゼリーを
交互に重ねただけのシンプルなものだったけど
あっさりしてて、とっても美味しいデザートでした♪

米粉で作ったガレットはひっくり返すときに切れてしまい
アクシデントもあったけど、楽しかったみたいです。


メニューは

•米粉のガレット
•豚肉のトマト煮
•ゴーヤチップス
•ヨーグルトのデザート

豚肉のトマト煮は玉ねぎ、ピーマン、しめじが
たーっぷり入っていたけど、
ガレットに乗せたり、包んでもりもり食べていました。

小学校に行くようになってから
野菜も少しは食べられるようになったと思っていたけど、
今回の食べっぷりをみて少しほっとしました。
ゴーヤチップスは一切れチャレンジしていましたが、
ほとんどお茶で流し込んでいたみたい。

そして、昨日は子ども会のお神輿担ぎに参加。
雨でどうなることやらと心配でしたが、
楽しく参加して
お土産のおやつをもらって帰ってきました(*^^*)

防災キャンプ

2014-07-26 21:15:29 | 子ども達の記録
今日は長男が、学校の体育館にて防災キャンプがあり
お父さんと2人で参加しております。
私と次男は2人でお家でお留守番。
どこかでかけようかとも思ったけど、
トランプしたり、ゲームしたり、
でかけようと誘ったものの次男のノリが悪く。
結局家に引きこもりの一日になっちゃった。

お父さんから送られてきた防災キャンプの様子。
どんな流れでこの格好なのか分からないけど
小学生らしく体験学習みたいなことしてるようです。

夜はダンボールで作った家で寝ると聞いていましたが
こちらが完成品らしいです。

この写真を見て、え?ダンボールに直寝するの?
と驚いてしまった。
持ち物にあった敷物の使い道がこれだったことに
ちょっとしたショックです。
このダンボールハウスに使うなら
せめて身長に合ったものを持たせたのに。。。
災害時を想定したものだろうから
そんな至れり尽くせりのような事は無い
と考えて当たり前とは思いつつ、
今晩の長男の寝心地を考えずにはいられない(笑)

とはいえ。
明日、帰ってきたら色々と話を聞くのが楽しみです。




夏休みー!

2014-07-20 22:36:21 | 子ども達の記録
小学生になって初めての夏休みが始まりました。
宿題いっぱいでるよー!とは聞いていたけど、
うん。
確かにいっぱい出ました。

そして、ドリルは親が全て丸付けをして
間違いを直した状態で持たせなきゃいけないので
この親にとっても宿題?な状態に
今と昔の違いを感じつつ、
毎日少しずつこなしていきたいと思いまーす。
そして、夏休み最初のお楽しみって事で
川崎にあるTOSHIBAの科学館に行って来ました。
静電気発生装置で兄弟仲良く頭爆発(*´艸`*)ァハ♪

タッチパネルを使った省エネと快適のミニゲームをしたり

フットワークを使ったゲームがあったり

光の三原色について何となくお勉強したり(笑)


無料の施設とは思えないお楽しみが沢山あって楽しく過ごしてきました♪
そして、、、
いっぱい遊んで帰る頃には、あれれ?
来たときすんなり入れたが嘘のように
入口のところに沢山の人が並んで入場待ちしてるようでした。

どうやらタイミング良く入れたんだね♪
と話しながら

何年ぶりかで訪れた川崎ラゾーナへ立ち寄り
と、言っても入ったのはビックカメラと本屋さんで

本屋さんでは長男と見つけた村岡花子の童話集を買いました。

夏休みは読書も宿題の一つなので。

残念ながら、一人で読むには漢字が多すぎるのですが、
お話は気に入ったらしく、分からない漢字を聞きつつ
電車の中で読みながら帰ってきました。

最後に大人も久々にここまで来たならと、
調子に乗って、生麦まで足を伸ばすことに。
9年ぶりに訪れたKIRINビアビレッジ。
最高のビールを堪能して帰ってきました♪

夏休み最初のお父さんとの三連休は大人も子どもも嬉しい
素敵な休日となりました\(^o^)/

7月は他にも予定があるので、夏休みは頑張って

放置ブログをupしていきたいと思いまーす(笑)





入学式から・・・

2014-04-20 07:30:24 | 子ども達の記録

8日の入学式から随分日が経ってしまいました(^^;;
入学式当日はおじいちゃんおばあちゃんも駆けつけてくれて
おじいちゃん大好きっ子の長男(次男も)とても喜んでいました(*^^*)
私もおばあちゃんに着物を貸してもらい、着付けをしてもらい
長男の七五三以来で着物を着ることができて感謝です(≧∇≦)



そして、初登校の次の日はいつもより一時間早く起きて行くため
私も長男も少し緊張気味だったけど、
元気に学校へ行きました♪
そして最初のうちは、朝は食欲が無くあまり食べられずにいたけど
最近は、食べないと後が大変な事にも気づき
リズムも整ってきたのか、きちんと食べられるようになりました。
学校は楽しいようで、毎日学校から帰ると
その日の楽しかった事を話しています。
木曜日から給食が始まり、
金曜日は始めて算数の教科書を使ってお勉強をしたことを
嬉しそうに話してるのを見て安心しています(*^^*)
4月いっぱいはお迎え当番なるもがあり
週2回、雨の日も頑張って次男とともに
学校まで往復50分くらいの道のりを歩いています。

そんな次男も年中さんになりました。
年少さんの時のお友達や先生が好き過ぎて
年中に上がったとき心なしかしょんぼりしていたものの
一緒になれたお友達もいて
担任の先生も年少からの持ち上がりの知ってる先生で
すぐにまた大好き!になれそうな雰囲気です(≧∇≦)



新学期が始まってからというもの
幼稚園と学校と習い事とパートの予定を全てこなすのが精一杯!
な毎日を送っていますが、なんとか起動に乗りつつある今日この頃です(^^;;


私も子ども達もお疲れ気味ですが、
なんとか頑張るぞーーー!( ´ ▽ ` )ノ