goo blog サービス終了のお知らせ 

おひまをいただきますm(_^_ )m

☆★2007年4月24日生まれの長男と2009年9月24日生まれの次男のいる我が家日記★☆

私たちの結婚式♪♪

2006-03-16 16:48:30 | 私たちの結婚式♪♪



第5章
<当日>2005,6,4

当日は朝から雨でどうしようかと思いましたが
式が始まる直前にはご覧のように雨が上がってくれました
この日は同時に入籍もしたのですが
実は前日の金曜日、区役所で明日付けで
受理して欲しいと窓口に二人で行ったところ
そのようなお預かりはできないと拒否された為
当日の朝、旦那ちゃま一人で届けてもらいました!

チャペルでの挙式は非常に緊張しました!
と、いうかチャペルの外で待っている間は
ゼンゼン大丈夫だったのですが!
扉が開きズラ~ッと並んでいる
友達や親戚の顔を見た瞬間に一気に血圧上昇してしまいました。
だから、写真を見るとチャペルでの私は
ひとつも幸せそうな顔をしていません

でも、ドキドキの挙式が終わった後はもう
楽しくなる一方でした♪

雨が上がったので、バルーンドロップってやつも
無事に外でする事ができました♪
このデカい風船が空高く上がり空中で割れ
中からハート型の風船がフワフワ出てくるのです



披露宴では日本酒ブュッフェ?&手作りビールでおもてなし♪
ビールはウェルカムドリンクでも飲んで頂きました♪
酒好きの私たちのまわりにはやはり酒好きが多く、
打ち合わせの段階で冗談まじりで言っていた
日本酒ブュフェを実現させました

そうそう、忘れてはならないお料理ですが
冷凍物はいっさい使用せず
ソースもすべて手作りのこだわりをもった
シェフのお料理も最高でした!
これはもう、皆さんに誉めていただき
ホッといたしました。
結婚式の良かった、悪かったっていう基準
意外にお料理だっったりしますもんね

後はもう花火にスパークキャンドル、
お客様にはファンタジースコープをかけて頂き
大騒ぎ結婚式でした~


余興も皆さんとてもよく考えて下さったようで、
ヤバいジュース(豆腐にスイカに青汁?)に、
パペマペ、ギター侍のヒロシネタ
最後はハンドベルで奇麗にまとめて下さいました♪

そうなんです。
余興はプランナーさんと余興をしてくれた方々と
直接やり取りしていたので
順番も内容も私たちは全く知らずに
当日行われたんです♪
なので更に楽しめました♪
いろいろ準備したり練習したりしてくれた
皆様に感謝し、本当に幸せな一日でした♪

前日までは、長い一日になるんだろうな!と思っていたのに
当日はあっという間に終わってしまいました!
あまりにあっけなくて、なごり惜しかったくらいです!w

あの日の事を思い出すと、些細な喧嘩や衝突があっても
乗り越えられるような気がする。
そんな幸せな一日だったのです♪


私たちの結婚式♪♪

2006-03-15 09:40:26 | 私たちの結婚式♪♪



第4幕
<ラッキー編>その2

私たち夫婦は自他ともに認める酒好きです!
そんな私たち、飲むだけでは飽き足らず
自分たちのオリジナルのビールを作って飲みたくて
キリンビール工場で行われている
「手作りビール教室」
に応募したいたのですが
結婚式前に、なんと当選いたしました!
友達からなかなか当らないと聞いていたので
本当にビックリ!でした!

ビールは一日がかりで仕込み
6週間後に自宅に届けられるのですが
それが結婚式の前の週に到着予定する事が分かり
これはもう結婚式でお出しして
皆さんに味わっていただくしかないでしょう!
ということになりました♪

当日はお友達にも手伝ってもらい
楽しくビール作りしてきました!
そこで、作ったビールを結婚式で使いたいと
工場の方にお話しすると
翌週の日曜日にキャンセルがあるから
もう1ケース作りにきますか?
とのお誘いが・・・。
1ケースでは本当に一口ずつしか飲んでもらえないね!
と思っていたので、迷わずありがたく
作りに行かせていただきました!
最初に作ったのが「ボックタイプ」のビール
二回目に作ったのが「赤タイプ」のビール
(他には「黒タイプ」「ピルスナー」がありました。)
をつくり、結婚式で使わせていただきました!
そして、それはもう好評でした♪
私たちもこっそり飲ませていただきましたが
ホント!最高に美味しかったです♪



私たちの結婚式♪♪

2006-03-10 17:14:43 | 私たちの結婚式♪♪

第3幕
<ラッキー編>その1

さて、私たち2005年3月13日の午前中までは
予算の都合上、新婚旅行はなしね(T_T)という予定でした!
思い起こせばその日、私たちは前日より新潟におりました。
とあるイベントに参加する為です。
実はそのイベントには当初、旦那ちゃまだけが参加し
私は観客席にいる予定でした。
ところが一緒に行く予定だった女性が一人来れなくなり
急遽、私も参加させてもらう事になったのです。
そのイベントというのが
雪の中をいろいろな障害物を越えながら
お山の天辺のお城を目指すというもので、
参加当日まで詳細を知らなかった私は
軽い気持ちで参加する事にしたのですが
当日実際に走ってみると、かなりきつく
何度もリタイヤしようかと思うほど
大変なレースでした。
旦那ちゃまに手を引かれやっとの事でゴールである
お城にたどり着きました・・・(>~<)
レースなので一応完走した私にも
順位の札が渡されました!
結果は『352』位でした
私の後ろには一人いたか二人いたか?という順位です。

そして無事にレースは終わり完走したした人達を対象に
抽選会が行われた訳です!
その賞品がかなり豪華でテレビだとかDVDレコーダーだとか
いろいろありました。
そして最も豪華な賞品がHAWAII旅行だった訳です。


そして運命の瞬間!!
「三百・・・」『おお!近い?』
「五十・・・」『え?』(何人もいないはず!)
「二番!」『私だーーーーー!』
『キャーーーー!!』と悲鳴をあげ、
それまで疲れでうつむき加減だったのに
一気に疲れは吹っ飛び、飛び跳ねていました!

しかし、ラッキーはそれで終わらず
なんと同じチームでもう一人HAWAII旅行に当選したのです!
実はこの旅行、ペアでは無くて一名様というもので
優しいその方は
「どうせ仕事で行けないし、せっかくだから二人で行っておいで」
と旅行を私たちに譲って下さったのです!

こうして私たちは幸運にも新婚旅行に行ける事になったのです!!


追伸:今年もそのイベント行ってまいります。
   明日の今頃は新潟入りしている予定です・・・♪
   頑張ってきま~す!


私たちの結婚式♪♪

2006-03-09 14:32:51 | 私たちの結婚式♪♪


第二幕
<手作り編>

いろいろとあったものの、式場も決まり
プランナーさんに相談しながら準備を進めていったわけですが
そこで、直面した問題は
あれもしたい!これもしたい!
と言ううちにどんどん予算は膨れ上がり
当初の予算をどんどん超えていくという事実・・・。(^^;)

もうこれは『手作り』して予算を抑えるしか無い!
と、もういろいろと手作りしました~!!


**旦那ちゃま担当**
▽招待状一式▽
 ここで初めて知りましたが、招待状の案内文って
 句読点を入れちゃいけないんですね。

▽席次表・メニューなどのペーパーアイテム一式▽
 プリンタ2台並べて夜中印刷屋さんのように
 ガシャンガシャンという音を響かせておりました。

▽オープニング&プロフィールDVD▽
 これに使う写真の選択とスキャナで取り込むのは
 私の役目でした・・・。

▽エンドロールDVD▽
 2日前ぐらいにようやく完成し、ヒヤヒヤもんでした。


**えりを担当**
▽席札のデザイン▽
 お絵描きしただけですが・・・
 旦那ちゃまのお仕事の絡みからDVDのdisc
を席札につかいました♪

そして後はお楽しみのように
一番最初に作ったのがリングベア♪


お裁縫は苦手だけど、これは形になっていくのが嬉しくて、
仕事から帰るとご飯よりも優先させて頑張って作りました!
忙しかったけど、楽しかったなぁ・・・♪
少し不格好だけど出来上がった時は嬉しかったな

そして次に作ったのがクラウン♪
レンタルで貸してもらえるものもあったけど
いまいちコレ!というのが見つからず
自分で作る事にしました・・・♪
自分で作ったものなら少々おかしくても
愛着がありますからね

旦那ちゃまは、普通のティアラの方がいい
クラウンは子どもっぽいからダメ!
と言っていましたが、私はどうしても
これがしたかったのです♪♪
ただ、マリアベールもしたかったので
当日は挙式:マリアベール。披露宴:クラウン。
とヘアを変えてもらいました♪♪


最後に出席してくれたお客様一人一人に手渡す
プチギフトも手作りしました♪
手作りと言っても、簡単に
カップケーキのカップにpoohさんのタオルを入れ
カップケーキに見立てたもの♪

簡単だけど、数が数なので大変でしたが
最後は旦那ちゃまのお母さんも手伝ってくれ
無事に完成しました!

そして、一番悩んだウェルカムボード
どんな雰囲気がいいか、どんなデザインがいいか?
なかなか考えがまとまらずGWまでに仕上げなければ
いけなかったのに、ギリギリまで手つかずでしたね。
いざ材料を買う為にシモジマに行っても
何を買っていいのか分からず、
何も買わずに帰ったこともありました~
そして、ようやく完成したのがこれです!

ホットメルト(ホットボンドっていうのかな?)を使い
お花とリボンで飾り付けました♪
悩んだわりには何のひねりも無い
フツーな仕上がりになってしまいましたが
自分では満足しております・・・。


予算を抑える為に始めた手作りだったけど
結果的には二人ともなんか凝り始めたり
楽しみながら、やってたなぁ♪
そして様々な材料が豊富で、お値段も良心的な
シモジマは私たちに無くてはならない
ありがたい存在でした!


私たちの結婚式♪♪

2006-03-08 17:04:01 | 私たちの結婚式♪♪


今回は私たちの結婚式について、
ちょこちょこっと綴っていきたいと思います。


第一幕
<式場選び編>
それは2004年の年末、結婚する事が決まり
あのゼクシィを買うところから始まりました。
まだ、漠然としか考えていなかった二人が
本格的に動き始めた瞬間です!
本なんかによると、やはり会場は何ヵ所か
見ておいた方が良いよ!てことで、
最初は家から近く、自転車で行けるという理由だけで
『迎賓館』へ行く事にしました♪
*************
ハウスウェディングっていうのかな?
貸し切りで、ホテルと違い自分達だけの空間が得られ
他の「カップルとすれ違い」なんて言う事がない
ところがいいのかしら?
*************
そして、その会場を見た私の心はすっかり
『迎賓館』
のとりこになってしまったのです!!

私たちは全部で3、4カ所(忘れた;)見ましたが
私にはもう迎賓館しか見えなくなっていましたね・・・。
料金的に考えると、もっと少ない予算でできるところもあり
旦那ちゃまは何とか私を説得しようとしたらしいですが
もう気持ちを動かす事はできませんでした。
旦那ちゃまは今でも「最初に見せるところを間違った」
と後悔してるようですが、最初だろうと最後だろうと
私の気持ちは変わらなかったと思うのですがね♪