山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

「砂入り人工芝コート」の方が体に負担がかかるとは

2021-03-15 19:34:03 | サークル活動(テニス)
前略:酒田より発信

テニスの話題をググっていたら

興味深い記事が

体にやさしいは思い込み」。。。

伊達公子さんが批判していたという。。

記事を読んで・・なるほど

プロを目指す人ほど砂入り人工芝コートが悪なわけだ

我々娯楽プレーヤーの為に整備ではアカンわけですな

今は走れなくなったので・・あまり気にならないが。。

かつては・・足を滑らせてボールを拾いに行ったものであった。

これが身についてしまうと・・ハードコートでは・・・危険か

やはり打つ時下半身がドシッとロックされてた方が負担が少ないか。。

で・・負担と関係ないが・・シューズに砂入るのが困るんだよな~





あと2ケ月。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見晴らしの丘から・・見晴らせない。。。

2021-03-12 19:37:31 | 雑談
前略:酒田より発信

松林の中を久々ウオーキング

但し・・業務の合間に

久々に散策したこのゾーン。。

市内をちょこっと見下ろすことが出来る・・のだが。。

看板はあった(見晴らしの丘)ベンチもあった

ただ・・看板の目の前に松の木がドン

年月が経って成長したのだろうが。。

高速道路とか空港もそうだが・・植林した松の木が成長して

景観がなんとも





重かった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋上風力発電は必要なのか

2021-03-11 19:48:01 | アンケート
前略:酒田より発信

本日、大震災から10年。

早いもので10年経った。。

この大震災を機に再生エネルギーの導入が加速しましたね。

太陽光・風力・地熱・バイオなど。。

で最近地元(酒田周辺)では洋上風力発電の設置計画がいつの間にか

するするとあがってきたような

陸には既に風車がドンドンと立ってます。。

これが・・海上にたつのかえ??

海外の映像は見るが・・とても日本周辺の海では・・・

確かにエネルギー確保は良いが・・

なんか・・想像するに・・不気味

個人的には今でも陸の風力発電に???である。

潮力・波力発電の進展はあるのか??

↓お暇な方はアンケートに

https://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=3467894&no=27



↓イメージしてみた。。


↓酒田沖から見える鳥海山の景観・・風車が立ったら・・終わり






塩でボロボロ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「杭」起こし

2021-03-09 18:13:51 | 業務関連
前略:酒田より発信

雪が溶けたら・・「杭」が曲ってるので直してくれませんかと・・

昨年測量した現場。。

更地になっている。。

今年は大雪

傾いた原因は・・

除雪車が雪を押し込んだのがという事であった。。

測量データを元に復元して杭を起こしてきました

で・・また来年も同じ事にならんように願うばかりであります。





左官職人はすごい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりカマキリの卵嚢の位置では当たらない

2021-03-08 19:39:57 | 農作物
前略:酒田より発信

ようやく雪解けゆえ畑のパトロールへ

しかし・・今冬は暴風だったということが畑を見てもわかった。

ぶっちぎれた松の枝があちこちに散乱していた

ついでに落ち葉も大量に

ブラベリの枝も所々折れていた

と・・枝にカマキリの卵・・

以前も検証してみましたが・・この卵のある高さで積雪量予想は全く違う

因みに今年は大雪だった・・ゆえ↓の高さでは完璧に雪に埋まってたハズでR。


さて・・今年は再度ラズでも又植えてみようかな



部外者がウザイ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半野良猫「ちゃっぺん」の近況 vol.37

2021-03-05 19:19:36 | 野良猫
前略:酒田より発信

冬の間は小屋の中で まーるくなって寝ることが殆どであったが

暖かくなってきてポカポカ陽気になると

さうすがに外出

先日は・・天然のベッド?(松の枝が堆積)に寝ていた。

しかもこのベッドは丸くなっており・・

ちゃっぺんも形状に合わせ・・一体化

良く・・見つけるものである。






サークル。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月「酒田北港」クルーズ船受け入れに

2021-03-04 19:22:44 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

2年ぶりにクルーズ船が酒田に寄港予定とのNEWSに安堵した。

正直・・今年も寄港というかクルーズは無理だろうと思ってましたので。。

「ぱしふぃっくびーなす」が寄港してくれる

もうー頼むからこれ以上コロナは拡大せんでもらいたい。。

また寄港中止とかなったら凹みますから

とはいえ・・受け入れる酒田としても万全の体制でとなると

様々な想定、対策をせねばならぬので大変でありますな。

そんでも・・クルーズ船寄港は嬉しいことであります。












参加者が。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易ボロ小屋の屋根修理

2021-03-02 19:23:33 | 雑談
前略:酒田より発信

今冬は例年以上に暴風が吹き荒れた

先日・・朝・・ボロ小屋のトタン屋根の一部がちぎれそうになってた

バタバタうるさいゆえ・・応急処置でしのいでた

日曜

ゆえ・・トタン屋根の交換を行った。

残りの屋根もボロボロゆえ・・そのうち。。

殆ど使用してないのだがとりあえず形あるゆえ





パシフィック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ船「飛鳥Ⅱ」就航から15年

2021-03-01 19:45:03 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

先月26日・・「飛鳥Ⅱ」就航記念日

15歳になったとか

早いものであります。。

しかしながら・・こんな状況になるとは。。。

殆どのクルーズ船が待機中という。。。

いつになったら再開出来るのだろうか

元気な「飛鳥Ⅱ」がまた酒田に寄港してることを切に願う

因みに酒田初寄港は2006年9月1日だったかと

当時のデーターを探してみた。

おお。。。空撮も行ってたな

↓2006.9.1初入港


↓2006.9.3再入港(カイトフォトにて)





回転出来た。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする