goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

蘇州で2度目のゴルフ

2011-05-03 | 趣味・娯楽・スポーツ

またまたやってきました。パパと2人っきりで過ごせる日が
もちろん2人の意見は同じ、ゴルフに行ってきました


 

前回と同じ中興ゴルフクラブへ。
朝は肌寒くて長袖が必要だったんだけど、まわってる間に日が照り始め、後半は暑いくらいでした。

そんな蘇州で2度目のゴルフコース。
なんとなんと人生初のパーを成功させましたぁ~
パー3のコースで、2オン1パット。
おまけにそのコースは、パパのスコアを上回ったのでした(パパはボギーでした)

でもでも相変わらず何回も空振りしちゃうくらい下手。
そりゃ、全然練習してませんもんね。当たり前だわ

ゴルフ場でシャワーを浴びた後は、一旦家に帰ってからランチへ。
ゴルフ場のごはんは美味しくないんでね。。。
久々にパパと2人っきりで過ごした楽しい時間でした


春の植物観察

2011-03-28 | 趣味・娯楽・スポーツ

今日は外国人のお友達Candyちゃんからのお誘いでお出掛け~

2週間に1~2回のペースで会っていて、大体夕方から仕事なことが多いんだけど、今日は1日フリー。
今日もいつもと同じくまずはランチへ。
お互い大好きなインドカレーを食べに行きました

レストランでゆっくりした後、この後どこへ行く~?という話になったんだけど、
Candyが最近バスで移動中に見かけたという珍しい植物を間近で見てみたい~ということで、
バスに乗ってGO

乗り降りあるのかな?というようなバス停で下車し、な~んにもない原っぱへ。


 

菜の花を見つけました
パパのおかあさんが毎年菜の花でお漬物を作ってお裾分けしてもらうのですが、美味しいです。


 

すぐそばには見たことのないお花が咲いていました


 

これもなんだろう??


 

これも。


 

Candyがてんとうむしを見つけました
雨の日にかたつむりはよく見るけど、てんとうむしは久し振り

で、Candyが私に見せたかったメインの植物はすごく遠いところに生えていて、そばにまで行けず。
Candyは『麦に似てる』と言ってたんだけど、私的にはすすきの大きい版みたいな感じでした。


 

誰も歩いていない緑に囲まれた広い歩道をのんびり歩いて、とっても気持ちよかったです


かわいすぎるネイル

2010-10-21 | 趣味・娯楽・スポーツ
今日は仲良しCandyちゃんといつものデート

相変わらず全く上達しない私の英語力(ないに等しい)なのですが、マメにメールをくれたりランチに
誘ってくれたりと、見放さず付き合ってくれる彼女に感謝です

さて、Candyちゃんも私より少し前に母国に帰っていて、1ヶ月半振りの久々の再会。
実は今度の日曜日にゆうかのクラスメートのバースデーパティーに招待されているんだけど、
そのプレゼント選びに、英会話スクールの教師をやっていて子供を私よりよく知るCandyちゃんに
付き合ってもらいました

その後一緒にランチ
南アフリカでライオンにひっかかれた話や、南アフリカの中に存在する小さい国へ行った話など、
聞かせてもらいました

そして・・・


 

Candyちゃんのネイルにも楽しませてもらいました
彼女もネイルが趣味で、いつも可愛いネイルアートが描かれていて、会う度にそれを見せてもらうのも
楽しみの一つ。
私も一度試しに行ってみようかなぁ~

お気に入りのネイル

2010-10-18 | 趣味・娯楽・スポーツ
久し振りに爪のお手入れ&お絵かきしてもらいに行ってきました


 

いつも一時帰国前に必ず行くんだけど、前日に予約しようと思ったら『休みです』って断られてね
今日午後から幼稚園のミーティングに出席予定だったので、それをきっかけに昨日(と訳あって今日も)
行ってきたのでした。

実はいつもショートメールで予約をするんだけど、2度送っても返事がなく、もしや閉店しちゃった?
と心配していたら、なんとお店をお引っ越し中だったのでした

場所は以前の場所から目と鼻の先で、でも広さは倍以上
以前はちーっちゃい、でも私的にはアットホームで、もちろんお店の質がよくて気に入ってたんだけど、
今度は店員さんみんな制服まで着ちゃって、変わりようにビックリ

昨日行ったらお店をまだ片付け中で、植木などが搬入されているなかでネイル。
おまけに専用のブラシが今ないとのことで、お絵かきもしてもらえず。
でも翌日もし空いてたら来て!と言ってくれたので、今朝から描き描きしてもらいに。
今日は開店祝いの爆竹でうるさい中でのネイルでした

私は大体シンプル&ナチュラルなものをお願いしていて、今回も大好きな淡いピンク&ホワイトの
フレンチに、左右2本ずつお花を描いてもらい、お値段は日本円にして700円程度。

先日観たあるテレビ番組によると、女性は男性より爪が薄くて割れやすいので、ネイルをする人が
多いとのこと。
確かに私もよく割れる人で、カルシウム不足か?と思っていたのですが(でも毎日牛乳飲んでます)、
そうじゃなかったのね。
確かにネイルしている間は割れません。

そんなわけで、すぐにささくれもできちゃう私なもんで、なにかきっかけがあれば、
お手入れも兼ねてお世話になってます。
自分でやると、いつもうまくできないし

今日クラスメートのママさんにも『キレイね』って言ってもらえて、うれしかったです

相互レッスンでのいけばな

2010-07-20 | 趣味・娯楽・スポーツ

お友達からの提案で、スタートした相互レッスン
私はいけばなを、お友達はメイク&カラーコーディネートを教えてくれるという、マンツーマンレッスン

実は大勢のお友達といっぺんに開催していたレッスンは事情あってお休みを頂いているのですが、
相互レッスンはお友達のお宅をお借りし、おまけに私もメイクの勉強をさせて頂けるとのことで、
楽しく参加させて頂いてきました。

そんな相互レッスンも、お友達の本帰国により先日終了。今日送別会も開催されました。
お友達が撮り貯めたお写真(データ)を頂くことができたので(お友達のカメラは一眼レフ)、
ご披露させて頂きたいと思います


 

「たてるかたち」


 

同じく「たてるかたち」
アンティーク家具と後ろの額のお陰でお花も引き立って、どこかギャラリーみたいです。
うちで生けるのと大違い。。。


 

「かたむけるかたち」


 

「ひらくかたち」


 

「ひらくかたち」
これは唯一最後まで納得いかなかった作品。


 

花器を変えて「ならべるかたち」
花器はグラタン皿です。


 

毎回余った花材でアレンジメントもしてたのですが、これはなかでも好評頂いたもの。
こちらの花器、よくできていて、底に剣山がくっついています。
アレンジメントと言っても洋風のフラワーアレンジメントと違って、正面性のいけばなに近いものです。

過去にフラワーアレンジメントを経験されていたお友達なのですが、初めて体験するいけばなに
とても興味を持ってくれて、是非日本に帰ってからはプロ(笑)のところで続けてもらえたらなぁと
思ってます


中国ゴルフコースデビュー

2010-06-25 | 趣味・娯楽・スポーツ

5年越しついに中国のゴルフコースデビューです

蘇州での生活を始めてすぐに再開したゴルフ
練習場での練習を何度か経て、パパからやっとコース許可が出たと思った矢先ゆうかを妊娠。
パパの会社の方が『ゆっくり回ったらいいよ』と親切にお誘いをくださったりもしたんだけど、
やっぱり心配で辞退。


 

そんなおあずけになっていたゴルフコースデビューのチャンスが
到来それもパパと一緒
今日パパの会社は停電の為お休みで、2人っきりで中国で過ごす滅多とない貴重なチャンス。
(前にも1度あったんだけど、ゆうかが風邪で幼稚園を休んだので、なくなってしまったのでした)
まだまだ怪しい私のゴルフなのですが、パパは同じ会社の日本人が大勢で行くゴルフの誘いを断って
私を別のゴルフ場に誘ってくれたのでした


 

さて、こちらは昨日の日記でも書いた、火曜日にお友達と一緒に練習に来たゴルフ場。
陽澄湖にある「蘇州中興高爾夫球倶楽部」。


 

英語名は「SUNRIZE GOLF CLUB」


 

コースは恐らく5回目、中国では初めてとなるゴルフだったのですが、残念ながら雨。
私たちの前に中国人&韓国人のグループがいたんだけど(写真がそう。パパではありません)
私たちの番になる頃に雨はあがりました。


 

とりあえず数年振りのゴルフコースだったので、ハーフ(9ホール)にしてもらいました。
キャディー君も親切だし、前のグループもゆっくり、後ろが追いつくこともなく、ゆっくりゴルフを楽しむ
ことができました。
もちろん結果は・・・でしたが
そんなわけで、パパと初めての2人っきりのゴルフはめちゃめちゃ楽しかったです


 

いい汗を流した後は、シャワーを浴びてゴルフ倶楽部内のレストランでランチ
贅沢な一時でした

まだまだ練習が必要なのでもう少し練習を重ねて、いつか平日にお友達と2人っきりでキャーキャー
言いながら回るのが今の夢です


スポーツ週間

2010-06-24 | 趣味・娯楽・スポーツ

つい先月まで運動不足だった私なのですが、今週はスポーツ週間でした


月曜日。大人のスイミングスクール2回目。クロールから平泳ぎに進みました。

火曜日。お友達とゴルフの練習へ。


 

実は今週末パパとゴルフコースを回ることが決定し、パパの薦めで今日は打ちっぱなし場ではなく
ゴルフ倶楽部での練習。
ここなら打ちっぱなし以外にも、バンカー、パターなどアプローチの練習ができるんでね。
でもあまりにも気分がよくて、打ちっぱなしだけで満足して帰ってきちゃいました


水曜日。子供のスイミングスクール3回目。もちろん大人も一緒にプールへ。
3人1組のレッスンなのですが、ゆうかと同じ幼稚園のお友達2人が新しく入会されたそうで、
この日は5人でのレッスンとなりました。
 


木曜日。本当は午前中にゴルフの練習に行くつもりをしていたのですが、残念ながら雨で中止。
打ちっぱなし場だったら濡れないので行けたんだけど、ランチからお友達と約束があったので
雨で帰りの足がつかまらなかったことを考え中止に。


そして明日金曜日はいよいよ中国ゴルフコースデビュー
続きは明日の日記で


親子でスイミングスクールへ

2010-06-09 | 趣味・娯楽・スポーツ
ゆうかが1歳になる前から、いつか習わせようと思っていたスイミング
幼稚園通いにもすっかり慣れたし、4歳を目前にしてそろそろ・・・と思っていたところ、
偶然にもご近所で仲良しのお友達も考えていたようで、一緒に通い始めることになりました
ゆうちゃん、初めてのおけいこです

スイミングを選んだきっかけは、ゆうかが1歳になる前から水が全然平気だったことと、
年齢の割りに体格がよく、肥満防止の為にもいいと、周りから薦めもあったこと。


 

さて、スイミングスクールですが、去年通っていた別のお友達のママさんから話を聞かせてもらって、
おかあさんが気になっていたところ。
日本人の間ではかなり評判がいいそうです。理由は・・・

場所はホテル内のプール。更衣室からシャワールーム、トイレまでとてもキレイ。
先生は日本語ペラペラの中国人の先生で、なんと中国元水泳ナショナルチーム代表選手
更にプールは室内の温水プール。
年中30度と蘇州では一番高い温度で、これも評判がいいんですとの先生のお話でした。


 

レッスンは3人1組。週1回1時間。1人6回400元(≒5600円)。
毎週水曜日の幼稚園の後に通うことになりました
35mプールの左端の浅いところでレッスンを行います。


 

初日の今日は、まず水に慣れるところから、水に顔をつけたり息をはいたり。
そしてビート板や先生の肩や腕につかまって、水に浮く練習からバタ足まで。
3人交互で練習をするんだけど、ゆうかは自分の番が待ちきれず『次ゆうかの番!!』と言って
すんごく楽しそうでした

実はタイトルにもありますが、おかあさんも昼間に同じ先生のレッスンを受けたのでした
そう、お友達のお誘いで、水泳が苦手なおかあさんもしばらくスクールに通うことに。
大人は1回1時間100元(≒1400円)。
なにより運動不足解消&健康維持、そしてダイエットの為に最もいいスポーツだと思ってね。
そしてほとんど泳げなかったおかあさんがなんと、初日にクロール25mを泳ぐことができました
自分でもビックリ
そして大嫌いだったスイミングが、今日一日で好きになっちゃいました。
これからは週1のレッスン以外に週1で個人練習にも来るつもりで、ゴルフにスイミングに・・・と
スポーツの夏になりそうです。

念願のゴルフ再開

2010-06-02 | 趣味・娯楽・スポーツ
ゆうかが幼稚園へ入園したら絶対再開するぞーと去年から思っていたゴルフ
ゆうかが小さい間はベビーカーに座らせて練習してたけど、歩くようになってから危なっかしくて
自粛していました。

そもそも両親共に趣味でやっていたゴルフ。
私も小さい頃からちょこちょこクラブを触らせてもらっていて、コースデビューも既に子供の頃に経験
大人になってからも職場のおじさんにお願いしてアフター5に教わり、いくつか練習を積んだ後
週末にはいくつかコースにも連れて行ってもらったりしました。
ちなみに最後にまわったコースは、パパ&義兄とまわったサイパンのゴルフ場

そう、夫婦で同じ趣味なもんで、私も更に頑張りたいと思うし、パパの方も超歓迎モード。
ここ何週間の間にも『練習行ったんか?』って何度も聞かれました。
そしてやっと今日、同じくゴルフを再開するというお友達との予定が合い、一緒に打ちっぱなし場へ
行ってきました


 

パパに言われた通りに行き先を言ったのに、なんだか景色が違うなぁと思ったら別の練習場に到着
いつもパパと一緒なので、私もいまいち場所がわかってなくてね
でも間違って結果オーライ
上海蟹で有名な陽澄湖のすぐそばの、とってもキレイな練習場でした。
球の値段も同じだったしね。
ちなみに1ケース30球入って12元(≒170円)


 

私もお友達も頑張って4ケース120球打ちました。
再びコースデビュー許可が下りるように、頑張ります

1元で家族写真撮影

2010-05-11 | 趣味・娯楽・スポーツ
タイトルを見てビックリだと思いますが、たったの1元(14円)で写真を撮ってもらいに行ってきました

我が家より先に撮りに行った中国人のお友達からの紹介だったのですが、
通常写真屋さんで現像しても1枚1元かかるところが、なんと8枚ももらえるとのこと。
更に8枚のうち好きな1枚を木製パネルにしたものがサービス。
更に更に、ヘアーメイク&衣装付

お友達が撮った写真を見せてもらったんだけど、全然1元とは思えないほどよくできていて、
これは是非行きたいと思い、ちょうどG.W.に入るところだったので、お友達に予約を依頼。
そして連休2日目になんとか無事予約が取れて、4時間かかって写真を撮ってきました。

そして昨日出来上がったものを受け取りに写真スタジオへ。


 

衣装は2着選べ、一つは白のウェディングドレス、一つはカラードレス。
衣装選びの選択権はママ(奥様)にあり、それに合わせてパパと子供の衣装が決められます。
ウェディングドレスはあんまり興味なかったのでそこそこ適当に。
カラードレスは絶対チャイナドレスと思ってたんだけど、以前アルバムを作った時には着なかった
まさしく着たかった衣装を着ることができました


  

家族写真と夫婦の写真と撮ったんだけど、ゆうかの機嫌が悪くて家族揃っての写真はこの2枚のみ。
ゆうかの赤のチャイナドレス姿がめちゃめちゃ可愛かったのに、1枚もないのがめちゃめちゃ残念
パパがメイクされるのは以前経験があるので予想してたけど、ゆうかまでメイクされたのには
ビックリしました。

我が家夫婦は蘇州で2度目の記念写真撮影。
今月偶然結婚記念日を迎えるのでいい記念にもなったし、なによりおもしろい話のネタができました